SSブログ

すし屋の理論 (「預金はいくらあればいいか」という自己資金充実の話) [ご商売の無駄話(beni色のessay)]

おすし屋さんには失礼ですが、たとえ話ということでお許しください。

皆さん、銀行でお金を借りて商売が軌道に乗って利益が出始めると、
①次のお店を出したがる
②借りたお金を返したがる(繰り上げ償還したがる)
傾向がおありのようです。

まだ今のビジネスの成否の見極めが終わらないうちから、もう次の出店とか事業拡大をお考えになる方がとても多いようです。
やはり「ひと、もの、かね」がよく見えるようになってから、次のステップに進まれたほうがいいんじゃないのかなぁと思うことも再三あります。

また、利益が出てくるとお金が余ってきて預金がたまってきます。
多くの方(特に会計士の方やコンサルタントの方)からは、
①預金が余っているのだから借入を返してスリムになったほうがいい
②お金はいつだって借りられる
③高い借入金利を払って、安い金利の預金にお金を遊ばせておくのはもったいない
というお話をよく聞きます。

果たしてそうでしょうか?
銀行は「晴れの日には傘を貸すけど、雨の日には傘を貸さない」といいます
歴史的にも今もそのとおりです。

財務内容がよくて先行きの見通しがあるものには積極的な融資スタンスです。
また、多くの場合、お金を返そうかと思ってらっしゃる方は、業績がいい場合が多いようです。

ところで、おすし屋さんをつぶすのは意外と簡単です。
たとえば、食中毒が出たらどうしますか?
まず、営業停止を何日か命ぜられるのではないでしょうか?
そして、営業停止が解けてもお客さんが戻るまでには何日かかかりますね。

そうなると売上は一気に減り、従業員さん給料にも困ってきます。
電気代とかの水道光熱費などの支払いはどうでしょう。
社長さんの生活費もでなくなってしまうかもしれません。

そんなときに、銀行に行って融資を申し込んでも先行きがわからない以上なかなかお金を貸してくれません。
「あのときのお金を返さずにいたら。。。。。」と思ってももう後の祭りです。

銀行は、こんなときは、「今の貸出金は今までどおり返してください。銀行のほうからは繰り上げ返済は求めませんから」とか言ってくれるか、あるいは「返済額の見直し=条件変更」に応じてくれる程度で、なかなか新しい融資をしてくれないものです。
もし貸してくれたとしても、金利とか担保とか保証とかの条件が厳しくなってしまいます。

小生が銀行員だから言うわけでもないですが、業績のいい企業ほど、
①余裕資金は預金にしましょう
②借入の返済は今までどおりのピッチで行ないましょう

理由は、
①銀行は、業績のいいときは貸してくれるけど業績に翳りが出ると貸したがらないし、条件も悪くなります。ですから、業績の悪いときには借りないというスタンスが大切です。
②業績のいいときに蓄えた預金は、こういう時(業績に翳りができた時)に使いましょう。
③借入金と預金の利息の差額がもったいないような気もしますが、企業の場合は経費で落とせますね。
ということです。

では、いくら預金を貯めたらいいのかということですが、
結論から言えば、月商(月の売上高)の倍数を目標にしましょう。
月商の2倍なら、2ヶ月間は売上がゼロでも食っていけるということを意味します。
おすし屋さんなら、お店を閉めて海外旅行かなんかに行っちゃってもいいかもしれませんね。

月商の12倍の預金があるということは、年間の売上高分の預金があるということです。
手元資金が潤沢になれば、不測の事態のときにバタバタしなくて済みます。
「いい出物(不動産とか企業)」があれば、即金で買うこともできます。
何よりも経営に余裕ができます。

起業したのなら、小額でいいので、その日から預金を始めてみませんか?



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0