SSブログ

『派遣切り』のための「派遣会社」を作ってはいかがですか? [少し政治的な話を。。。。]

素朴に思うのですが、
①企業は「儲けること」をテーマに活動しています
②そのためには効率を追及してきました
③一人当たりの生産効率をアップさせるのは当然のことでした
④余裕ができてきたら、税金をいっぱい納め、社会貢献もしてきました
⑤最近ではCSRは企業活動のテーマの一つです
(※ corporate social responsibility: 「企業の社会的責任」の意
 収益を上げ配当を維持し、法令を遵守するだけでなく、人権に配慮した適正な雇用・労働条件、消費者への適切な対応、環境問題への配慮、地域社会への貢献など企業が市民として果たすべき責任をいう)

⑥人は、収入を得、その収入を増やし、そしてステータスがあがることを喜びます
⑦そのためには、要領が悪いと嘲笑されても、寝る時間も遊ぶ時間を惜しんでも働いてきました
⑧愚直なまでに仕事一筋のこともあります 人の分まで汗を流してきました

⑨そんな企業生活がいやだと「派遣」を選んだ人も多いはずです
⑩フレキシブルな労働者として企業も「派遣」を活用してきました
⑪生産量が減り、収益も乏しくなったとき、フレキシブルな労働者である「派遣」の皆さんには退場を求めたのです

経済・社会環境の変化は、時々、今までの価値基準を否定することがあります
どこかの国で成功しているからということで。。。。。。
歴史とか人種構成とか政治体制とか自然環境が違うにも関わらず。。。。。

他国の例を参考にすることは必要ですが、まず、わが風土に合ったシステムを提案してみませんか。。。。
「派遣切り」で大変だからということで、その部分にだけ光を当てることを少し休んでみませんか

「ワークシェアリング」とおっしゃる方がいます おそらく正しいのでしょう しかし、正社員すら自らの地位に安住できなくなった今、おそらく現実として受け入れることは難しいでしょう
ほんの最近まで高収益を上げてきた企業が「派遣切り」をしたことを、他の企業がサポートすることには釈然としないものがあります(そういう企業の多くは、今までたくさんの税金を納めていただき、かつ、雇用や消費拡大に貢献されたのですから、今度は選手交代というのも一理あります 各企業は「選択と集中」という経営哲学に基づいた合理的な行動を行ってきたのです)
まるで「アリとキリギリス」の寓話のようです

今は100年に一度という未曾有の大不況です
小手先だけで対応しないことが必要です

失礼な言い方ですが、「派遣切られた」皆さんは今何をなさっていますか?
ないかもしれない仕事を求めて求人活動をなさっているのでしょうか。。。。。
こんなとき公園や河川敷や道路清掃とかに少しだけでも時間を割いてみませんか
企業は一生懸命集中して仕事をなさる方が好きですよ
いきなり高収入は得られるはずもありません
こんなときこそコツコツと愚直なまでに下積みの仕事をなさる方が評価されます

今の企業の人事評価システムである「コンピテンシー」とか「役割責任」という難しい評価体系にどれだけの人たちがついていけますか?
きっとローパフォーマーの烙印を押されてしまいます

「官から民へ」と構造改革は進められてきました
官業による民業の圧迫が非難されたのも記憶に残っていらっしゃいますね
実は、官業は経営振りが不透明なだけだったのです
だから不公平だったのです

今、こんなことを考えてみませんか?
国策「人材派遣」株式会社を作ってみませんか
この会社は、
①株式会社にして、国及び篤志家及び有力企業に出資していただきます
今度の定額給付金を寄付していただくとありがたいです
②将来は上場を目指します
③経営母体を組織する人材は、各企業・官公庁から「出向」していただきます
④出向者のお給料の一定額を超える部分は出身母体である各企業にご負担していただきます
⑤この企業は、最小限の本部機能と研修機能(人材育成部門)と人材派遣部門(営業+人材管理)を行います
⑥この企業での派遣スタッフ(労働者)は、一定の固定給+歩合給です
⑦難しい人事制度は後回しにして、派遣先から評価に応じて派遣料を引き上げてもらい、その引き上げ部分にスライドして歩合給を引き上げていきます
⑧仕事がないときは、国や公共団体で仕事を作ってあげてください 道路・公園の清掃・草刈や「すぐやる課」的なお仕事などなどそれなりに仕事はできてきます
⑨企業OBの方々には、ボランティア的に技術指導員とか派遣先探しをお手伝いしていただきます もちろん「天下り」や「わたり」も大歓迎です ただ、高額給与も退職金もお支払いいたしませんからご理解願います
⑩「農業応援事業部」「工場応援事業部」「介護応援事業部」「警備応援事業部」「販促応援事業部」いろんな事業部が作れます
⑪オフィスは、廃校や使わなくなった公共施設を借ります
⑫備品は、粗大ごみや家庭での不用品や各企業の不良在庫をいただきます 引取費用は無料にサービスさせていただきます
⑬従業員宿舎はオフィスの中にプレハブ居室を造ればいいでしょう
⑭従業員の皆さんには必ず「財形貯蓄」をしていただきます

荒唐無稽でしょうか。。。。。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0