SSブログ

「報連相」の延長線・・・・(言葉で伝えるということ。。。。) [通勤電車の光景]

歌手:水前寺清子の「365歩のマーチ」という歌をご存知ですか。。。。?
[音楽]一日一歩三日で三歩 三歩進んで二歩さがる♪♪・・・・という歌だったと思います

この歌を聞いて、「行くのか行かないのかはっきりせんかい!」と怒った人がいます
上方漫才の人生幸朗・生恵幸子という「ぼやき漫才」で有名なご夫婦です

[本](ご存知でない方はこちらを。。。。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E5%B9%B8%E6%9C%97%E3%83%BB%E7%94%9F%E6%81%B5%E5%B9%B8%E5%AD%90

最近も、また、お笑いブームだそうですが、このご夫婦ほどの痛快な漫才は最近はないかもしれません

本題に戻しましょう
「報連相」というのは、ある意味、ことばの伝達です
1.誰が誰に伝えるのか
2.誰に何を伝えるのか
3.いつそれを伝えるのか
4.なぜ、それを伝えるのか
というのが明確でないといけません

もし、「話下手で、明確に伝えることができない」というのなら、「要領を得ませんが」とかと頭につけながら話せば、だいたい内容は分かるものです

東京でサラリーマンを長くやっていると、通勤電車のアナウンスも気になるものです
皆さんはいかがでしょうか?

まず東海道新幹線に乗った時には、そのアナウンスを注意深く聞いてみるといいです
おそらく、電車の中では、一番わかりやすいのではないかと思います
①伝えなければいけないことを
②お客様に
③タイムリーに
伝えていらっしゃるような気がします
④しかも、乗換案内等も教科書通りです
・・・・最近は聞いたことのない「呼称」の路線もあります・・・新大阪駅とか大阪駅では、学校で習ったのとは違う路線名があります
⑤お客様が降り間違えたりすると、列車ダイヤが乱れるからでしょうか。。。。
日本を代表する高速鉄道ならではの明確さがあります

東京の電車のアナウンスは、近頃おかしいのではないかと思うことがあります
JR系のアナウンスは、それなりにわかりやすいですが
メトロ(地下鉄)や私鉄の一部には、よくわからないものが増えました

最近は
①車内に電光表示板があったりして、言わなくてもわかる
②車内アナウンスは苦情(「うるさい」等)のもとになる
とでもいいたいのでしょうか。。。。。。

小生の愛読書・指針書「地下鉄」(毎日新聞社会部編・コーキ出版)の中にある安全輸送への工夫とは少し違うような気もします

たとえば、
電車には、A:「ホームでのアナウンス」B:「車内アナウンス」がありますが、
いったい、だれのためのアナウンスでしょうか!?

A:ホームでのアナウンスの場合
①ホームで待っている人たちに対して、電車の運行状況を知らせる
・・・・次に来る電車の行き先とか到着時刻とか並ぶホームとか
②ホームに降り立つ人たちに対して、到着駅の場所や乗り換えの案内を行う
③電車に乗り込む人たちに、そろそろ出発する旨を伝える
・・・・駆け込み乗車は危険とかドアが閉まりますとか

B:車内アナウンスの場合
①電車に乗り込んだ人たちに行き先や停車駅を知らせる
②電車に乗っている人たちに、諸注意やお願いや案内を行う
・・・・「混みあっているので奥の方に詰めてほしい」とか「一人でも多くの人が座れるように詰めて座るように」とか「携帯電話はマナーモードにしてほしい」とか
③電車を降りようとする人たちにアナウンスする
・・・・「次は○○」等
④電車を降りる人たちがスムーズに行くようにアナウンスする
・・・・「扉付近のお客様は、いったんホームにお降りになって、扉付近を広く空けてください」等

などでしょうか。。。。
最近気のつくことは
①「本日は混雑してご迷惑をおかけします」的なアナウンスが多いことです
満員電車を承知で乗っている人の方が多いはずです
「ご迷惑をかけている」というのにはすごく違和感があります
②ホームのアナウンスは、社内の乗客に向けたものが多い
「お乗りになったお客様は奥に詰めてください」等・・・・・
③車内アナウンスが到着した駅名を言わない
似たような駅も多く、降り間違えてしまうこともあるのです
逆に、うっかり乗り間違えた人もいるはずです
到着した駅名と行き先を交互に車内アナウンスするのが親切だと思いませんか

最近は、
①ドア付近で仁王立ちの乗客
②大きな荷物を床に置いたままで動かない人たち
③ドア付近を広く空けない人たち
④奥に詰めない乗客
⑤席を譲る光景が少なくなった
が目立ちます

確かに、鉄道会社はサービス業かもしれませんが
その前に、公共交通機関であり、大量の乗客を安全にかつ快適に運ぶという使命があります
お客に媚びるのではなく、かつての「地下鉄」精神や工夫がほしいものです
語り継いでいってほしいものです

「報連相」からそれてしまったように見えますが、言葉の伝達の仕方で変わってくるものではないかと思います
皆さんも、電車にお乗りになる時はそんなチェックをしてみませんか。。。。車中が楽しくなりますよ
「人の振りみて我が振り直す!」というのも楽しいものです


なお、「報連相」については、
「報、連、相」に否定的なわけ (「報連相」はうそ) http://beniha.blog.so-net.ne.jp/2009-03-19-1

「あれはどうなった。。。。」 (報、連、相 に変わるもの) http://beniha.blog.so-net.ne.jp/2009-03-16-2

「ほうれんそう(報連相)はうそ」の理論② http://beniha.blog.so-net.ne.jp/2009-02-19

「ほうれんそう(報連相)はうそ」の理論 http://beniha.blog.so-net.ne.jp/2008-11-11

などを、ご笑読ください

RIMG0400.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0