SSブログ

ゆうちょ銀行、かんぽ生命の限度額引き上げについて [少し政治的な話を。。。。]

ゆうちょ銀行、かんぽ生命の預け入れ限度額の引き上げ案が発表されたようです
中には、違和感や不快感を持って報道・コメントされたりしています
批判の多くは

①実質、政府保証のある中での限度額の引き上げは不公平
②官業による民業の圧迫

というのがベースのようです

小生は、「日本郵政は規模縮小が望ましい」と基本的に考えていますが、今回の案は、まぁやむを得ないかなぁと考えています

理由は
1.そもそも、郵政問題が「民でできることは民で」という議論から出発しており、今回の案は、完全民営化論に比べればはるかに後退し、かつ官だからこそできることを残している
・・・・・かつて、何でもかんでも「民」こそすべてと考えていた人がいました それを完全民営化と呼びますが、その方がはるかに危険です 
民で出来ないことを官で行うという考え方もあっていいのです
(理由)
①銀行業はそんなに簡単なビジネスではない
②あの巨大な資金力を持って民営化されたら、他の金融機関は追随できない部分もある
③金融というストイックなビジネスをするには、今までの郵政話はアバウトすぎる
ことからです

2.国債の安定消化先として欠かせない存在である
・・・・・・「ゆうちょ」がバッファーとなっているから、日本国債は暴落しないのです また、日本国も破綻懸念が少ないのです
もし、「ゆうちょが引き受けるので国債が乱発される」という議論があるのだとしたら、それは本末転倒で、政治に対する国民やマスコミのチェックの問題に他ならないのです

3.最近の金融機関は、いわゆる「預金集め」に消極的であり、民業を圧迫する以前のテーマである
・・・・・・在来の金融機関は、信用力やサービスなら郵便局に負けないはずです 民業を圧迫されるという方々は、努力や工夫が足りないのではないでしょうか
経営基盤の弱い中小金融機関の経営がさらに圧迫されるというのなら、そういう金融機関は退場したり、形を変えたりして生き残るようにするのが筋です

4.テレビで報道されたお年寄りの嬉しそうな笑顔を見たら反対できない
・・・・・・ビジネスは笑顔は笑顔とともに存在するものです
そして、お年寄りのお金が集まるということにはいろいろなメリットがあります(後日詳説予定)

しかしながら、課題も山積みです
たとえば、
1・今回のいわゆる「郵政問題」の所在が不明瞭のままである
①組織の見直し
②業務の見直し
③業務範囲の見直し
④人材の見直し
等々、課題は多々あるはずです
切り口を明確にして、国民に説明する必要があります
完全民営化を主張した方々が足りなかったのも、この切り口の整理と分析とその説明です

2.「金融庁の検査を甘くする」的な部分も垣間見られます
金融業は、かなりストイックなビジネスです
信用力を維持するためにも、この部分は譲ることができません
国家管理の下で、不祥事やトラブルが相次いだら困りものです

3.資金運用の方向性が不明瞭・不明確です
こんなに国民の資金を集めて、もし運用に失敗し、国の税金で後始末することが求められたら本末転倒です

4.かんぽ生命の部分はすこぶる不明瞭です
生命保険会社というよりも、世界一の保険代理店になる可能性もあります
なぜなら、
日本の著名な生命保険会社・損害保険会社及び外資系の医療保険会社が支援・尽力しています
もし、代理店化が進めば、在来の保険代理店は経営危機の懸念が生まれてきます

等々、小泉内閣以来、多額のお金が動く割には、お題目先行で内容がよくわからないという部分が一番のリスクです
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1