SSブログ

通勤電車の中でやっていること・・・・音漏れ「シャリ族」との戦い [通勤電車の光景]

電車の中で不快なことと言えば、やはりiPodなどの携帯音楽プレーヤーなどのイヤホンからの音漏れです

シャリシャリとうるさい以外の何物でもありません
聞いている人は快適なのかもしれませんが、満員電車でそういう人がそばにいるとたまったものではありません

1.まず、携帯音楽プレーヤーのメーカーの方に

①「耳のためにも音量は絞って聞きましょう」
②「人ごみの中では音漏れが迷惑になる」
的な警告を書いておいてください
そして
③音漏れするイヤホンは売らないでいただきたい

2.電車会社のみなさんに

①車内アナウンスに
「痴漢被害にあった時」「不審な荷物・カバンを見つけた時」は近くの係員に申し出てください
だけではなく、「音漏れのするイヤホンは使わないでください」と付け加えてください

・・・・・オレンジシートでも携帯電話や音楽プレーヤーを使っていても誰も注意すらしませんよ・・・!(そんなルール辞めたらいいのでは)

②「音漏れ注意」のステッカーやポスターはなぜ撤去したのですか?
確か、以前はありましたよね
今は、さっぱり見かけません

3.音楽プレーヤーをお使いの皆さまに

済みませんが「音漏れのするイヤホン」は使わないでください
外国の方(たぶん欧米の方)は、あんなちっぽけなイヤホンは使ってないですよ
音漏れのしない分厚いヘッドホンを使っておられます


さてさて、小生は何をしているかと言うと
音漏れイヤホンを使っている人を見つけたら

①肩をたたく
②相手が小生のほうを見たら
③自分の耳に手を当て、うるさそうなジェスチャーをする

をほぼ毎日行っています

相手は、老若男女、怖そうな人、ひ弱な人 関係なしです

肩を手で触れると、こういう皆さんは必ず同じ行動をなされます
「えっ! 音が大きいですか?」と聞き返されます

小生はすかさず、頷くのですが。。。。。
そして彼らはあわてて音量を小さくしてくれます

思うのですが、
①多分、音楽聴いている人もうすうす気にしている
②注意されたら従うしかないと思っている
と言うのが根底におありのようです

いつの間にか他人に関与しない文化が定着してしまいました
こんな風に、余計なおせっかいでも、受け入れてもらえる土壌は残っているようですよ みなさん!


おそらく電車の中では、この音漏れイヤホンが最大の不快かも知れません
どうせ不快なら、注意することでストレスを解消している今日この頃です

もし、東京の通勤電車で、「音漏れを注意したサラリーマンが暴行を受けた!」などと言うニュースが流れたら、小生かもしれません。。。。。。。。。


RIMG0046.JPG
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 2

松本裕文

賛成です。同意見です。私は音楽好きですから、ヘッドフォンリスナー(と言っておきましょう!要はアイフォンであろうが何であろうがヘッドフォンを耳に当てていて、通勤するか通行するかなんでもいいですが、話しかけても聞こえない人)の気持ちはわからないではありません。ただ昔はなかったですが、人に対する迷惑を気がついていない。特に込んでいる電車で下車したい時丁寧にすいません降ろしてくださいと言っても当然聞こえないので、退いてくれません。これは腹が立ちます。気配りゼロですね。昔はなかったですね、こういうことは。ヘッドフォンしているということはつんぼ(失礼、耳の不自由な人)と同じですね。これは道路上の通行も危ないです。クラクションが聞こえないに近いです。それをヘッドフォンリスナーはわかってほしい。もちろん音漏れとか不平はありますが、我慢しています。その人たちの楽しみまで、取ろうとはしませんが、下車の人を無視するのは絶対許せません。つまり人に迷惑をかけていることを最低気がついた上で行動してください。それが言いたかった。私と同意見の人が見つかってうれしいです。ただ音楽好きの気持ちはわかりますよと最後に言いたいです。だから、その時気配りを忘れないでください。
by 松本裕文 (2016-04-26 18:40) 

beni_ha


コメントありがとうございます。

私がこの記事を書いた頃は、ヘッドホン・イヤホン族が増え始めたころであり、「あなたの楽しみは私の不愉快」状態が続きました。

ただ、最近は、若い人や外国の方を中心に性能のいい「ヘッドホン・イヤホン」を使われているようです。
そういう意味でも「音漏れ」はずいぶん改善したのではないでしょうか。

初めてヨーロッパに行ったとき、まず驚いたのが「excuse me」という声に至る所で遭遇したということです。
おそらく、「異民族・異国・異文化・異習慣等の社会では生活の上での共通語・マナー(紛争防止)なんだな」思いました。

日本では、古くから「阿吽の呼吸」とか「言わずもがな」とか「自明の理」のようなところがありましたが、時代の流れとともに受け止め方や考え方が変わってきたのかもしれません。

かつてのような「excuse me」がない日本は、だから住みやすかったのだと思います。

TPOに合わせて楽しく暮らせたらいいですね。

私も話し声が大きいほうなので人のことは言えませんが、「自然音」と「造形音」の違いを上手に皆さんは聞き分けられていらっしゃるのではないでしょうか。。。。

by beni_ha (2016-04-27 22:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0