SSブログ

地方創生は「中核都市」の活性化を優先するといい [少し政治的な話を。。。。]


「地方創生」という言葉は意味不明で好きではありませんが、政治的にはよく使われるので少しその話をしてみましょう。

「地方創生」という言葉は、今もってどういう意味なのかよくわかりません。

地方の中核となる都市を活性化させその勢いを周辺部に広げたり反射的利益をもたらす

という意味なのか?

限界集落が点在するような田舎町を勢いづかせる

という意味なのか?

●そのどちらでもないのか?

まぁ「定義論」は脇に置いておいたとしても、「地域の勢い」あるいは「生活ぶりの豊かさ」のようなものの伝わり方のようなものかもしれません


今回の「一般道」の旅は、
東京から群馬~新潟~富山~石川~福井~京都~兵庫~鳥取~島根~山口~(広島)~(岡山)~香川~高知~愛媛
と回ってきました。
※例の「加計学園」の校舎も眺めてきました。

「一般道」を走りましたので、地域地域の「暮らしの息遣い」のようなものが伝わってきます。

おもしろいなと思ったのは、「地方重視」「地方創生」が口癖の石破さんの地元が一番勢いがないように感じられてしまいました。
あそこの知事はダジャレ知事として有名なところです。

おそらく「県庁所在地の地味さ・見劣り」あるいは「地方重視」「道路端の勢い」というようなものが原因なのではないかと思ってしまいました。


「住めば都」「見た目だけではわからない」ということもありますが、「働く場所がない」という言葉がより多く聞かれたのもこの地域です。
※働く場所~学歴や経験相応にステータスを維持できる正規雇用とでも言いましょう。


高知では「南海地震」の備えとして、道路の高架化や海岸部のシェルターづくりがずいぶん目につきました。


私が理解していないだけの余計なお世話の議論かもしれませんが、それほどまでにわかりにくい「地方創生」という政策論で自民党総裁選挙の争点の一つになっていたのが歯がゆく感じられてしまいます。


経済的な豊かさだけでいうのなら、

●県庁所在地などの中核都市を活発化させ、周辺地域にその好影響を拡げていく
●職住分離を図ることで周辺地域の住宅化を促進する
●大学や職業訓練校を充実させて若者を地元に留めておく
●(公務員ではない)社会保険の充実した正社員化を進める

等の優先政策をさらに皮下彫りしていく必要がありそうです。

「地方創生」=「観光政策」という地域は住民の暮らしがよくなるには時間がかかってしまうようです。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント