SSブログ

もし「固定資産税」率が上がったら [どう受け止めたらいいのか]

「消費税」を引き上げるとか、「物価目標2%」とか、経済・財政対策としてはいろいろあるようですが、

国の税収を見ると、

・所得税 17.9兆円
・法人税 12.3兆円
消費税 17.1兆円
・相続税  2.1兆円
(平成29年度当初予算)

※出典:国税庁「税の学習コーナー」
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/gakushu/hatten/page03.htm

のようです。


ところで、地方の税収はどうなっているんでしょうか?

・個人住民税 12.4兆円
固定資産税  8.8兆円
・地方消費税  4.7兆円
・法人関係二税 7.0兆円 ※法人住民税+法人事業税
(平成28年度収入額)

※出典:「平成30年版 『地方財政の状況』の概要(平成28年度決算)」(総務省)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000538487.pdf


「国の借金」「国の財政」をご心配なさる向きも多いかと思いますが、「わけのわからない」「本来なら自主財源」「いわゆる税金の無駄遣い」を抑えずに「消費税」の引上げを口になさる方もおありです。

もし固定資産税」の引上げがテーマになったらどうしましょう?

・「私には不動産がないから」という理屈は通りません。
・「賃貸家賃」「地代」なども明らかに上がります。
おそらく飲食や商品価格に転嫁されることは間違いなしです。
・「消費税」なら消費を抑えれば少しくらいは抵抗もできますが、「固定資産税」はそういうわけにもいきません。
また、「固定資産税」は地方税ですから「区市町村」の財政状況によって「住んでいる場所」「不動産の所在地」によって税率も異なってきます

国の財政(税金の使い方)、地方財政(税金の使い方)にもっともっと目を向けないと、経済的な「豊かな暮らし」が脅かされることになってしまうでしょう。

ただ、日銀悲願の「物価上昇」には貢献するのではないかと思われます。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事