SSブログ

「人手不足」という前に [どう受け止めたらいいのか]

どうやら世の中は「人手不足」のようです。
なんだか「急に来た」と印象が私にはあります。
※政府も外国人労働者の活用などいろいろと対策を練っていらっしゃるようですからきっとそうなんでしょう。

ただ、どんな職種・職場でどんな風な働き手が足りないのか?が今一つよくわかりません

ひょっとしたら、「労働条件」や「職場環境」や「マニュアルの作りこみと徹底の仕方」や「機械の活用」などで解決できることもかなりあるのではないかと思ってしまいます。



最近、いくつかのお店を訪ねたら「これでは人は足りないかも」と思うようなことに出会いました。

一つはある食料品店
よくある「本日はポイントが〇倍」というお店でした。
入り口付近にいらっしゃった若い店員さんに「ポイントは何円で何ポイントつくのですか?」と聞いたら、「それはレジに聞かないとわからない」とのお答えです。
この若い店員さんが数メートル先のレジまで行って聞いてきてくれるものと思い背中を向けて待っていました。ややあって振り返ってみてもこの店員さんは聞きに行った様子ではないようでした。
どうやら「私自身がレジまで行って聞け」ということだったようです。
やむなくレジで聞きましたが、この店員さんはきっといつまでもポイントのことはわからずじまいのはずです。
(※ちゃんといつも以上に買い物もしました)

一つは携帯電話の販売店
このところ携帯電話の機種変更をしようかという思いもあるものですから気が向いた時にいろいろなお店に立ち寄っています。
併せて携帯電話会社のホームページ(WEBサイト)で機種を調べたり、料金のシミュレーションをしたり、ネットで評判なども見比べています。
ところがどのお店も「売りたい」が先行するばかりで私の希望など聞いてもくれません。

今使っているキャリアのお店に行くと利用状況がわかりますのでそのデータをベースにしか話を進めようとなさいません。
私がどういうプランでどういう使い方をしているのか?今後の希望はどうなのか?といった話などの念を押す人はいません
(今の利用状況はプランの範囲内で抑制的に使っていますし、家内も同じプランで同じものを使っていますのでそこまで視野に入れてこちらは話が聞きたいのです)

店員さんの感想を求めると「人それぞれですから」と逃げるような回答も目立ちます。
いわゆるカタログも読みこなしていないあるいは利用しない店員さんも多いようです。
(こちらがいろいろと教えてあげるような状況になってしまいます)

一言で言うと「商品知識に疎い」あるいは「販売マニュアルの出来が悪い」という印象があります。
あるいは「図式化」というような工夫も必要かもしれません。


高齢者の活用と言いつつ携帯電話のショップでは年配の店員さんを見かけることもありません。
明らかに「若い人の使い方」と「年配者の使い方」は違うはずですし、「商品の理解度」も年齢相応のものがあるはずです。
生まれた時から携帯電話の世代固定電話やパソコンからスマホに来た世代とは「当たり前」感が異なります


「若い人を鍛える」といった人材育成策あるいは「将来ある若者こそ熟練度が必要な仕事に就く」といったシェアリング策も必要ではないでしょうか!


「人が足りない」「人を増やせない」のなら「少ない人で回せる仕組み」が重要だと思います。


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事