SSブログ
小さな親切、余計なお世話 ブログトップ
前の30件 | 次の30件

ブラ紐が語るエレガンス (女性の皆様に期待したい秋の装い) [小さな親切、余計なお世話]

いつからなのでしょうか?
それとも私が年を取っただけでしょうか。。。。。。?
それとも私だけの感じ方なのでしょうか。。。。。。?

女性の下着の肩紐とか透けたシルエットにエレガンスや恥じらいがなくなったと感じるようになったのは。。。。


かつて、私の憧れの女性は、
肩口からブラ紐が覗くようなことはありませんでした。
背中に映る下着ラインも白とか薄ピンクが定番でした。

それはそれはエレガントでした。
「エロス」とか「セクシー」という言葉を使ってもいやらしさがないおしゃれでした。


最近はどうなんでしょう。。。

・「ブラ紐が肩から覗く」などというなまめかしいとか奥ゆかしいものとは程遠く、「出している」「見せている」と言った様子です

・背中のシルエットにも「紺色」や「黒」などが増えました。(白いシャツを着ていながらです)

ちっとも興味がわきません。
「おしゃれ」とも違うような気がします。

覗き見趣味のおっさんには「雑だなぁ!」とため息が出るだけです。

季節はようやく秋です。
エレガントなおしゃれを楽しませてください。。。。。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

お風呂場に「温度計」 [小さな親切、余計なお世話]

「暑さ寒さも彼岸まで」とは本当によく言ったものです。
朝晩がめっきり涼しくなりました。

私はほとんど毎朝シャワーを浴びるのですが、一昨日の朝のお風呂(浴室)の温度は20℃を切っていました。

こんな日というのは、朝の布団の中のぬくもりが心地よかったりします。


わが家は、リビングはもとよりトイレやお風呂にも温度計を置いています。

自分の体感温度と実際との違いを比べながら季節感を味わうのもおもしろかったりします。
階段の踊り場に置いたり、洗面所や玄関先にも。。。。。


リビングなどは電波時計とセットで、
お風呂用には(特に売ってないので)
①できるだけ水が入らない
②できるだけ錆びつかない
③機能はシンプル(湿度計はあると楽しいです)
文字の大きなもの
というものを選んでいます。

いずれも2,000円くらいまでのものを適当に買っています。
そうはいっても「精度」がよさそうなものを選んでください。

外の温度が部屋の中で見られるようなものがあればいいのですが。。。。

いずれにせよ「お薦め」です。

今年の冬は、温度計を気にしながら体調管理をするというのはいかがでしょうか。

温度と湿度の関係を楽しむのも面白いです。



CIMG1522-01.JPG









nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「おもてなし」よりも「おもいやり」 [小さな親切、余計なお世話]

オリンピック招致のプレゼンテーション以来、「おもてなし」という言葉が脚光を浴びてしまいました。

お・も・て・な・し

きれいな言葉です。
お客様を迎えるのにピッたしです。

そうなんです「お客様を迎える」言葉なのです。


ところで、今暮らしている仲間への「気づかい」「気くばり」「目配り」がももっとほしいと思うことはありませんか?

そう「お・も・い・や・り」です。


先日の通勤電車の中での一コマです。

座席に座っていた人がいきなり立ち上がり「中腰」になって、かばんの中身を点検され始めたのです。
走行すると、「手を座席の隙間に」つっこんだり。。。。。。


明らかに何か探し物のようです。

たぶん「定期券」とか「切符」のようです。


お隣の人も「立ち上がってあげればいいものを!」ともどかしく見てしまいました。


座席の足元にも「落ちてない」ようです。


どうやら彼が下車する駅に着いたようです。
あきらめ顔で降りようとする「彼の力ない顔」を見てしまいました。

その時、彼は腰をかがめて拾う仕草を。。。


そうなんです。一人置いた乗客の方の足元に落ちていたようです。
そのお客さんもその駅で降りたので気がついたのです。

たぶん「お隣の座席」の方も、「この乗客」の方の動きはわかっていたはずです。
立ち上がってあげていれば、もう少し早く発見できたかもしれません。
おそらく「彼女はこの乗客の戸惑ったような身動き」はわかっていたはずです。


この乗客の方がいわゆる「外人さん」だったので「声がかけられなかった」のでしょうか。。。。。

彼女に求めるのは筋違いかもしれませんが。。。。。。



CIMG1541-01.JPG






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

東海道新幹線の男性用トイレの床 [小さな親切、余計なお世話]

東海道新幹線に乗るたびに思うことがあります。

女性の方はご存じないと思いますが、東海道新幹線には小便のための男性用のトイレがあります。
小刻みに揺れている時にいたすのですから、結構大変ですが、素朴な疑問もあります。

1.床のマットの水たまりはなんだろう?

構造的にそういう風になっているのかもしれませんが、床に敷いてある網状のマットの下は水浸しです。
「ぐちゅぐちゅ」という音が聞こえてきます。

もう少し厚いマットにするとか、水抜きを作るとかできないものでしょうか。。。。
「すごく不潔・不快」な気分になるのは私だけでしょうか。。。。。


2.あの扉はなぜ重いのだろう?

出る時にいつも思うのですが、「あの扉」はすごく重いし、開けにくいのです。


こんなこと考えてしまうのは私だけでしょうか。。。。。



CIMG0963-01.JPG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「着服事件」にどうして無関心なのか [小さな親切、余計なお世話]

銀行には「現金その場限り」(※)という言葉があります。

お金を人手に渡す都度確認しなければいけません。

※お金を手渡すたびに枚数を数えるということです。
お客様から行員へ、行員から行員へ、行員からお客様へとお金が移っていくたびに金額を確認するのです。
つまり「あとで『ない』とか『少ない』とか言われない」ように何度の数えるのです。

まぁ、お金のプロですから当たり前と言えば当たり前のことです。

ですから、1円でも1万円でも金額が合わなければ大変なことになります。


最近、「お金を着服された」という二つのニュースがありました。

一つは、大阪:河内長野市の職員による生活保護費着服の事件です。

約2億6千万円の金額が使途不明になっているそうです。

銀行員ほど厳格にする必要はないかもしれませんが、少なくとも人様のお金(税金等)です。
たしかに「使い込む」ということは悪事に違いありませんが、組織の体制はどうなっていたのでしょうか?

「・・・1度に約5千万円を支給した記録が判明。不審に思った別の職員が上司に報告したが、上司はエラーと思い込み放置」とも伝えられています。
エラーならとことん調べるというのが普通のやり方です。

「担当を異動したら発覚した」ということですから、ほとんどブラックボックスになっていたのでしょう。
言葉を変えれば、「誰も気づかなかった」ということです。

もう一つは、「財団法人九州郵便局長協会(熊本市中央区)に職員として勤務していた女性が約1億1800万円を横領した」そして「分け前をもらっていた元同僚の女性」がいた事件です。

いずれも億単位の事案です。
一回当たりの着服額は少額でも「塵も積もれば山となる」的に膨大な金額になっています。


不思議なのは「誰も気づかなかった」ということと、「気づく仕組みになっていなかった」ということです。

たしかに、コンピューターやパソコンを使えば、
「出来栄えがいい(見た目がきれい)」ので、「間違いが起こりそうにない」気がします。


しかしながら、組織では、お金の移動には必ずエビデンス(証拠書類)が必要です。

・エビデンスがあっても偽造したらわからない
・取扱い件数が多いので丁寧に処理ができない

などという反論は言語道断です。

きちんと照合すれば必ずわかるものです

「異例処理」は本来ありえないことです。それでも処理するのなら「やむを得ない」理由が必要です

「出納簿」と伝票を照らせば、違和感に気がつくはずです


誰がやるのか?

・それは、高い給料をもらっている上司がやるのです。
・そして、「仕組み」を作り、その仕組みをチェックすることです。
※銀行では、目(人)を変えて「縦」・「横」・「ななめ」の照合を行います。


それにしても、もうマスコミは報道しなくなりました。

解釈のわかれる微妙な問題やどうでもいい芸能ニュースはしつこく報道し、絶対悪は忘れ去ってしまう」という報道ぶりでいいのでしょうか?


PS.河内長野市の例では、「ATMでお金を引き出した」ということですが、意味がよく分かりません。

他人名義の口座なのか?
「法人名義」なのか?

そういう何気ないことも不思議な事件です。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

買物に行く前にリサイクルショップにも立ち寄ってみましょう [小さな親切、余計なお世話]

先日のことでした。
リサイクルショップの前を通りかかったついでに店内を覗き見てしまいました。

な、なんと、以前から「ほしいかもしれない」と思っていた品物が店頭に置いてありました。

なんだか買い気がそがれてしまいました。

まだ新製品のはずなのに、こんなに早く古道具屋に売り出されてしまうのか。。。。。と

いらなくなったのか?
使いがってが悪いのか?
お金が必要になったのか?

事情はいろいろあるのでしょうが、「うーん」です。


最近では、電気製品も、「ネット」で価格を調べてから量販店に行く人が増えたとか。。。。

「モノ売り」のスタイルが大きく変わろうとしているのかもしれません




nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「夜歩き」「夜走り」の時の服装について(明るい色のものに) [小さな親切、余計なお世話]

最近は、夜の街を「歩き回る」、あるいは「走っている人」が増えたと思いませんか

そういえば、薄暗い夜道をお犬様と散歩をなさっている方も増えました。

そんな風にかねがね思っていたのですが、
先日の土曜日のことでした。

夕方の6時ごろの神宮外苑で思ったことです。

みなさんあまりにも暗い洋服を着ていらっしゃる」と。。。。。


この日は、暗闇の中をマラソン大会でもあったようです
走っている人を見ますと、「白い服」の人は少なく黒っぽい」「暗闇ではあまりはっきり認識できない」服装の方がとても多いようです。

少し肌寒くなったせいかみなさん厚着のようです。
そのせいか、余計に暗く見えてしまいます


たしかにスポーツ用品店に行くと、カラフルなウェアが増えました
しかし、それは明るいところで見るからカラフルなのです昼間仕様なのです


「夜歩き」「夜走り」「夜散歩」をなさる方は、どうかもっと明るい色の洋服を着ていただけませんか!

皆さんがびっくりするような明るい派手な洋服やウェアがいいと思います



特に、お元気なおばぁちゃま犬の散歩の皆様にもお願いいたします。
車を運転していると、気がつかないこともあるのです

100円ショップに行けば、100円で蛍光のタスキも売ってあります
こういうものも工夫して使ってください。

犬には点滅するランプを付けていらっしゃいますが、一番付けてほしいのは飼い主のあなたなのです


このジョギング(マラソン)大会で一番見づらかったのは、実は歩道の端っこに立って案内をなさっている係員の方だというのも笑えてしまいます。


CIMG1699-01.JPG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「樹木葬」 [小さな親切、余計なお世話]

先ごろ天皇皇后両陛下の葬法の話がニュースになりました。

「そこまでお考えになっていたのか」というのが正直な感想です。


さてさて、庶民の場合はどうなんでしょう。。。。

先祖代々のお墓はあるものの、少子化の中、いつまでも子孫が祀ってくれるのかよくわかりません。

高齢化の問題もあり、残された配偶者の方も、遠方とか不便なところ(たとえば、交通事情が悪いとか階段が多い等)のお墓だとお守も大変です。

体力的な問題や、経済的な問題もあります。


団塊の世代の方の中にはお墓のない方もおありかと思います。

「縁起でもない」というよりも「天皇・皇后両陛下がお考えになったのに合わせて考える」という発想で、少しお墓のことも考えてもいいかもしれません。


わが家は仏教徒ですから、他の宗教のことはよくわかりませんが、遺族にとっては何年にもわたり面倒を見ていくのも大変なことではないでしょうか。。。。

昔と違い、パソコンも発達しましたから「歴史や記録はお墓がなくても残せる」と思いますし、少子化の中、いつまでも子孫が墓を守ってくれるかどうかも怪しいものです。


最近、時々考えることがあります。
「『樹木葬』とか『散骨』もいいかも」と。。。。。。

つまり、

①いつまでも残さない
②少しは美学を!

というのが基本です。

「木綿の袋に遺骨を入れて、墓標の代わりに花の咲く木のもとに埋葬する」というのもいいかもしれません。
そして、位牌を菩提寺に有期で置かせてもらう。

ただ、霊園管理は、地方公共団体または第三セクターにお願いしたいものです。


少し田舎には、「耕作放棄地」も数多くあります。
放置された山林もあります。

こういうところを地方公共団体が開発するのです。

お花を植えれば公園ができ、それが名所にもなります。
墓苑ということになれば、人の行き来もでき、雇用も生まれます。


こんなことやりだす自治体はないものでしょうか?

「暗い」とか「失敬だ」とか住民の皆さんから猛反対を食ってしまうのでしょうか。。。


ただ、「民間業者には任せたくない!」とも思います。

皆様のお考えはいかがでしょうか。。。。。?


PB170011-01.JPG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

釣り銭を手で握り返すように渡されるということ。。。。 [小さな親切、余計なお世話]

いつのころからでしょうか。。。。

釣り銭を手で握り返すように渡されるようになったのは。。。。


たしかにきれいなおねえさんにギュッと握られるようにお釣りを渡されるのは悪い気がしないわけではありません。

ただ、私のように「細かい人間」には余計なお世話です。

もらった小銭を数えるのがやりにくいし、何よりも時々握りそこねて床にお金が落ちてしまうことが増えました。

やはり、銀行のカウンターで渡されるように、カルトンというお皿のような入れ物に入れて返されるのが都合がいいようです

冷たい感じもしますが、やはりお金のことです。
いくら返してもらったのか、その都度数えて小銭入れに入れたいものです。

なぜかというと、

数えられる

手がふさがっていても、体勢を立て直すことができる(ちょっとレジでまごつきますが)

何よりも清潔感がある

最近では、男性のレジ係でも握るようにお釣りを返してくれる人がいます

ただ、お札については、顔をそろえて、枚数がわかるように広げて返してくれます。
この点については銀行よりもいいかもしれません。


さてさてみなさんいかがお思いですか?


CIMG1742-01.JPG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

体操「田中理恵」さんに思う・・・・・シュウカツへのヒント [小さな親切、余計なお世話]

体操の田中理恵選手が引退するということらしいです。

個人的には「職場とか親戚にいたらいいな」という本音はありますが、最近、二つばかり気になることがあります。

一つは、「目に髪がかかる」ということです。

体操をやっている時は、髪を束ねているのでそういうこともないようですが、テレビとかで見る時は、どうも気になってしまいます。

はっきり言って、鬱陶しくてイライラしてしまいます。
そばにいる誰か。。。。はっきり言ってあげてください。


二つ目は、「滑舌が悪い」ということです。

少しだけ和歌山のイントネーションが混じっている点は割り引くとしても、「きりり」とした喋りが備わるといい指導者やコメンテーターにもなれるでしょう。

これは訓練とか気の持ちようで改善されるはずなのでぜひ鍛錬してください。



さてさて、就活(シュウカツ)で懸命のみなさん。
こういう話も実は「面接」の時の参考になったりするかもしれません。

かわいさの中にも「凛とした」雰囲気があるといいのかもしれません。

PC010176-01.JPG



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「年賀状」を知らない若者がいた。。。 [小さな親切、余計なお世話]

年賀状が足らなくなったので、近所のコンビニに買いに行った時のことです。

ちょうど他のお客さんがいないタイミングだったのでしょうか、店員さんが3人も応対してくれました。。。。。

「年賀状はありますか?」と私が言うと、
一人の店員さんが店の中を案内してくれました。
「ここです」と。。。。。

そこにあったのは既製品の年賀状でした、

たしかにそれも年賀状なのですが、この店では「日本郵便のお年玉付き年賀状」を売っていたはずです。

「あのぅ、郵便局で売っているやつですが。。。。」と私が聞くと、別のレジにいたお兄さんが、「これですか?」と見せてくれました。

「あのぅ、ほかに種類はないのですか?」と聞き返すと、うちは「この無地しか売っていないのです」との回答がありました。

「日本郵便のはこの一種類しかここでは売っていないということですね」と再確認して買うことにしました。

このやり取りをするのに、相当の時間がかかってしまいました。

ひょっとしたら、
一人は「日本郵便の年賀状」というものをご存じなかったようです。
もう一人は「日本郵便の年賀状には種類があって選べる」ということに関心がなかったようです。


時代は変わったな」と思った瞬間でした。


ミッキーが見たスカイツリー.jpg


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「インド産のエビ」と「中国産のエビ」・・・「信用」と「信頼」の分かれ目 [小さな親切、余計なお世話]

「信用されていない」ということはこういうことなのかなぁ!と思う出来事がありました。
本当にささやかなことですが。。。。。。

年末のスーパーのチラシの中に、「インド産の天然車海老 〇〇〇円」「中国産の車海老 ×××円」というのが並べてありました。

妻に、買うならどっちを買うのか聞いてみました。
彼女はすぐさま「インド」と。。。。。

みなさんならどうなんでしょう。

インドのエビも中国のエビも、

①誰が
②どこで
③どのように
取ったものかなどわかりません。

それでも「インドのエビ」のほうを選んでしまうのです。
数々の「中国話」を聞いていると、潜在的に「中国産は。。。。。。」ということになってしまうのでしょうか?

ふと思ってしまいました。

中国で、「韓国産のエビ」と「日本産のエビ」ならどちらを選ぶ? と聞いた時の反応
韓国で、「中国産のエビ」と「日本産のエビ」ならどちらを選ぶ? と聞いた時の反応

はどうなんだろうかと。。。。。

「エビ」は工業製品と違い技術力には差が出にくいはずです。



昨日、日本製の冷凍食品に農薬が混入していたとかでニュースになっていました。

この冷凍食品は「日本製だったんだ!」とあらためて思うとともに、製造工程では混入しづらいということのようですから、今はやりの「恨み」による犯行ということも想定されるのかと。。。。。


日本人が日本製品を見る目と、海外の方が日本の製品とか商品とか、ひいては「日本人」「日本」のことを見る目というのはおのずと違うはずです。


今年あった「エビの偽装」問題は、どう見ても「騙した商売だった」ことを偽装と呼んだものでした。しかしながら、いつしか「しょうがないなぁ」程度の問題で済んでしまいました。

しかし、このチラシの「エビ」の話は、「いいとか悪いとか」ではなく「好きか嫌いか」という情緒的な問題に起因するかもしれません。


今年の経験を踏まえて来年の課題のいくつかを探ってみると、

①「信用」とか「信頼」は、理由のないところで崩れていくもの

②今は「恨みを買いやすい」時代だ

この二つを生活の中に織り交ぜながら暮らしていかなければいけないのかもしれません。



CIMG1723-01.JPG




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

新しき年の始めの いや重け吉事 [小さな親切、余計なお世話]

新しき(あらたしき) 年の始めの 初春の

今日降る雪の いや重け吉事(いやしけよごと)

PC290300-01.JPG

新年を迎えるたびにこの歌が去来します。

万葉集の編者である大伴家持(おおとものやかもち)が、因幡の国庁で詠んだとされる歌です。
万葉集の最後の巻二十 四五一六として集録されています。


因幡の國の国司として左遷され、「新年を迎え、今降っている雪のように いいことが積もり重なってほしいな」
という意味だと言われています。

当時も因幡の國は辺境の地だったのでしょうか。。。。
でも、詩情育むいい土地柄だったのでしょう。


この歌に初めて触れたのが高校生の夏休みでした。
犬養孝先生の朗読による「万葉のいぶき」というラジオの番組(NHK)があったのです。

PC310301-01.JPG


この時、すっかり万葉集に魅了されてしまいました。
大学生になって、「因幡の国庁」跡を訪ねてみました。


2014年 皆様に いや重け吉事!!


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

元旦の新聞に「メッセージはありましたか?」 [小さな親切、余計なお世話]

私は新聞を2紙取っています。

そんなこともあり、お正月(元旦)の新聞は楽しみにしています

なぜかというと、各新聞社が秋口から準備した「明日を占う」特集が元旦の新聞に集約されるからです


例年なら、「ふむふむ」とか「なるほどー」と感銘を受けたりしました。

今年はどうでしょうか、なんだか夢も期待も積極的な不安もありませんでした

「オリンピックとITの話題が少々」という程度でした。


・農業の新しい在り方はどうなった
・「ものづくり」はどうなった
・「中小企業」はどうなった
・「教育」はどこに行くのか
・高齢化(長寿化)はどうする
・社会保障制度はどうなる
等々

毎度毎度のテーマではありますが、最近は見方や考え方も変わってきたはずです
今でしょ!」

いわゆる団塊の世代が60代にはまり込んだ時代です。

・日本をリードしてきた世代が、一歩引いた形でアドバイス・自己主張できるようになったのです。
・いわゆる「若者」という人たちも、この人たちのお子様たちなのです。


今年は昭和89年なのです。
「昭和」というくくりで、時代を見ていくと、考え方も変わって来たり、建設的な議論も生まれてくるはずです

なぜかというと、
この団塊の世代の皆さんは、
後20年はくたばらないのでしょうから。。。
・そして、次の世代に残すべき課題とその解決のイメージが一番見えている人たちなんですから。。。。


PC140233-01.JPG

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「暗い日曜日」という映画を教育関係者の人は見てほしい [小さな親切、余計なお世話]

暇なときはDVDを借りてみています。
アトランダムに。。。。。。

劇中、こんなくだりがありました。


RIMG0484-02.JPG



人間には誰にも尊厳がある

傷つけられて 中傷されても

人間の尊厳が残っていれば耐えられる


だが 汚物を次から次へ浴びるくらいなら

去るほうがいいかもしれん

威厳を持って 旅立つ方がね



「暗い日曜日」という曲にはいわくがあるらしい。
是非とも「教育関係者」の方に見ていただきたい。



誰が「去れ」なんて言ったの?
ここで幸せのために闘うのよ

と引き留めても。。。。。。

彼は
汚物が我慢できなかった
私には闘うことができなかった

洪水の後に君が残る

と言って彼女のもとを去っていくのです。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

コンビニで「恵方はどっちなの?」と聞いてみたら。。。。 [小さな親切、余計なお世話]

季節の移ろいをコンビニの店頭で感じてしまう時代になってしまいました。

クリスマス、お正月と過ぎ、よく行くコンビニの自動ドアには「恵方巻き」の宣伝ポスターが貼ってありました。


レジのおねーさんに、「ところで今年の恵方はどっちなの?」と聞いてみたのです。

彼女曰く「わたしはそういうの信じないのでわからない」という回答が返ってきました。

ややあって、おじさん店員の方が「東北東だよ」と教えてくれました。


無責任なことに「キリスト教徒でもないのにクリスマスを祝う」ことには違和感はないのですが、読み方も流儀のよくわからない「恵方巻き」が商売ネタになる時代です。

どうせなら「有職故実」をつけてご商売をなさったらいかがでしょうか。。。。。


そうしたら、「節分」もお祭り気分が盛り上がって、
・コンビニ主催「鬼の似顔絵コンテスト」なんかもやったりして、
節分の豆とかお酒とか鬼のお面とかも売り上げが上がって、
節分にはおでんパーティーを!」
みたいな文化ができるかもしれません。

どうせなら有機的にストリーを作りながら楽しみませんか。。。。。。。


3月はお雛祭り
4月はお花見
5月は端午の節句

等々、、、なんだかんだと「酒が飲めるぞ!」


※私はお酒は飲まないのでよくわかりませんが。。。。。
コンビニが歴史を守り、家庭や地域の文化を保って行ってくれそうな時代になって行くのでしょうか

なお、「恵方巻き」は、恵方を向いて節分に食べる太巻き(巻き寿司)のことで、節分の夜にその年の恵方に向かって無言で、願い事を思い浮かべながら丸かじり(丸かぶり)する大阪地方の習わしのようです

大阪には数年住んだことがありますが不思議なことに記憶はありません。


CIMG1903-01.JPG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

今年の冬は寒いのかどうか。。。。。 [小さな親切、余計なお世話]

さすがに寒い毎日が続いています。
外に出れば「寒い」、暖房のない部屋は「寒い」。

ところで、平均的な冬と比べたらどのくらい寒いのでしょうか?
テレビの気象情報によれば、平年よりも少し低いとか。。。

昨年は成人の日に雪が降ったらしいです。

妻によれば、「年を取れば身体の勢いがなくなり寒く感じやすい」とか。。。。
先輩によれば、「年を取れば鈍くなり寒さを感じにくくなる」とか。。。。

着るものも家の造りも以前に比べればずいぶん防寒・断熱になっています。

生活ぶりが贅沢になっただけなのか?
去年や昔のことを忘れただけなのか?

不思議と言えば不思議です。


わが家の裏庭の梅の木は日陰にもかかわらず花をつけ始めました。

かつて元旦に花が咲いていたことがありましたから、それと比べれば今年は寒いのか。。。。。



明日は「大寒」のようです。
旧暦ではまだ12月19日のようです。
これから冬が本格化していくのか。。。。。。


ただ、人の記憶は薄れやすいものかも



P1180361-01.JPG




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

やっぱり「ちきゅうラジオ」(NHK)が面白くない。 [小さな親切、余計なお世話]

昨年、こんな記事を書きました。

「たぶん、NHK『地球ラジオ』が面白くなくなった」(2013-04-15)

[ひらめき]http://beniha.blog.so-net.ne.jp/2013-04-14

その骨子は、

1.やはり交代した男性アナウンサーが、この番組に似合わない。

2.主役が交代してしまった。

3.番組のターゲットを(無理やり)若者に変えようとしています。

4.これも私が年老いたせいでしょうか。。。。。

5.ホームページも淡白なものになってしまいました。

あの「『地球ラジオ』じゃないじゃん!」と、叫ぼうと思ったら、番組名が『ちきゅうラジオ』に変わっていました

等々と。。。。。


ひょっとしたら、私が好きだった「地球ラジオ」は、

聴取率が悪かった

国際電話が多く費用がかさんだ

海外からの情報が減った

「若者をラジオに向かわせる」という方針

と言った事情でもあるのでしょうか。。。。。


ここのところ、週末のこの時間は車で走っていることが多く、たまたまNHKのラジオを聞いてしまいました。

相変わらず「耳障りな」番組のままです。

・海外からのあの情報が聞かれなくなってしまいました。
・・・海外にお住いの方や長期旅行者の方の生活感ある話し声が懐かしいです

・投稿の常連の皆さんは今どうなさっているのでしょうか。。。
・・・「美女」「美男」の皆さんの姿をラジオの向こうに思い浮かべていたものです

・日本にいるスタッフが、ググって調べたような薀蓄を聞いてもちっとも面白くありません。
・・・あまりにも「青く」「軽い!」

・話の進行(話しっぷり)が、軽くかつ早いので何をおっしゃっているのか聞き取れないこともあります。
・・・あなたたちの番組じゃないんだよね!何か勘違いしていませんか?
主役はラジオのリスナーであり投稿者だったのです

はっきり言うと、男性アナウンサーも女性の方もこの番組には似合わないですね。
あなたたちは、この長寿番組を弄んでいるかのようです

現地の生の話をもっともっと大切にしてほしいのです
このままでは、退屈な「雑談番組」にすぎません


さてさて、リスナーの皆さんいかがでしょうか?
春の番組改編で少し変化があるといいですね。


PB300131-01.JPG



nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

バナナは便秘に効くのかも。。。 [小さな親切、余計なお世話]

私は便秘症ではありませんが、この半年余り「頻便派」に変わってしまいました。

決して下痢ではないのですが。。。。。
一日に何度かウンチに行くことがあります。

振り返ってみると、

①少し仕事上のストレスがたまっている。

そして

②毎日、「バナナジュース」を飲んでいます。


仕事のストレスは昔からのことですから、どうやら「バナナニュース」が犯人かもしれません。

バナナを一本に牛乳をコップ1杯くらい(適当量)をミキサーに入れてジュースにしています。
これを毎朝飲んでいます。

ひょっとしたらダイエットに効くのかもということで始めたのですが、ダイエットのほうはさっぱりです。


なぜこんなことを書いたかというと、ここのところ一日一回に戻ったからです。

ここ数日「バナナジュース」を飲んでいないのです。


ひょっとしたら、妻のサボタージュか!と疑っていますが。。。。。。


P1180362-01.JPG



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「ちょっとは、ダラズに。」(NHKBSプレミアム)という番組をご覧になりましたか? [小さな親切、余計なお世話]

ちょっとは、ダラズに。」(NHKBSプレミアム 2014,1,29 22:00~)という番組を見ました。
おもしろかったです。

子育て中のシングルマザー看護師さんの物語です。

鳥取県米子市にある「鳥取大学医学部付属病院併設の保育所」や「地域おこし」に光が当たっていました。


最近のNHKは、ニュースでも、「看護師」「保育士」「介護士」の皆さんの労働環境の課題をよく採りあげています。
そういう中でのこのドラマはわかりやすくていい番組だったのではないでしょうか。。。。

ただ、当日の読売新聞のテレビ欄のコメントは
「・・・・・米子らしさが感じられるのはいい。が、全国放送するにあたって、都会は冷たい人ばかりのような描き方は少し極端に感じた
(2014.1.29.読売新聞(朝刊)「BS試写室」)でした。

私が見る限りでは、「都会は冷たい人ばかり」という描き方と思われるような場面はどこにもなかったような気がします。

せっかく、
・シングルマザーの子育て環境
・看護師さんの仕事
・保育所対策
・地域振興
に光が当たったのに少し残念です。

地上波で再放送されるといいのですが。。。。。
1時間ドラマなので展開が性急すぎたきらいもありますが、役者さんも演技派ぞろいで、また森昌子さんが歌う主題歌「メモ用紙」もとてもよかったです。

P1190369-01.JPG



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

生足ミニスカの女子高生さん我慢するなよ。。。。 [小さな親切、余計なお世話]

大学受験の時を今でも覚えています。
旺文社の「蛍雪時代」のどこかに書いてあったのです。
試験会場には「座布団を持っていけ!」と。。。

教えの通り、「薄手のスポンジでできた座布団」を持参しました。
冬は寒いのです。そして寒さを我慢してては本来の仕事に集中できないのです。


最近は、タイツやパンストが発達したのでしょうか?
ミニスカ女子高校生の生足姿を見ないなぁ!と思っていたら、どうやらたまたま出会ってなかっただけで、やはり何人かの女高生は「ミニスカ生足」のようです。

不思議でしょうがありません。
もっと暖かい恰好をすればいいんじゃないでしょうか。。。。。

大学に入学した後、仲間から「試験の時に座布団持って来てただろう」と言われてしまいましたが。。。。


P1190370-01.JPG


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「雪かき」のマナー [小さな親切、余計なお世話]

この週末の東京は、気象庁の予報通りにずいぶん雪が降りました。そしてずいぶん積もりました。

我が家の周辺の住宅街では、組織的に「雪かき」をすることもないので、少し大変なことになっています。

テレビなどは
①大雪が降る
②雪道の歩き方
③交通情報
などを昨日から手稲に報じてきました。

今度雪が降りそうな時には、「雪かきの仕方」とか「マナー」も伝えてほしいものです。

たとえば、

1.「雪かき」は、「消防車」とか「救急車」や「パトカー」が通行する という発想で行うこと。

※近所の奥さん(おばあちゃんにこのことを言ったら、今まで考えたこともなかったと。。。。)

2.道路に雪を捨てない。

※歩くのに危険なのです。また、道路の雪がなかなか消えないということもあります。

3.道路に水をまかない。

※水を撒いて雪を解かそうとする人たちもかなりいます。
しかし、翌朝はつるつるになってずいぶん危険なのです。

4.道路の雪は踏み固めない。

※雪跡となっていつまっでも残り、朝の通勤・通学には危ないのです。

5.早い機会に、雪かきをすること(せめて通り道くらいは。。。)

※何日も雪が降り続くこともないので、少しでも雪かきをしていると、融けるのも早いのです。

6.できるだけ車の通行に邪魔にならないように雪を積み上げる。

※道路に雪を積み上げると、
①結局道路が狭くなる→歩行スペースも狭くなる
②いつまでも融けない

ということなどが主なマナーです。


あとは、最近は、屋根に断熱塗装をなさっているお宅が増えましたが、これが「屋根の雪がずり落ちるという原因になっている」ということにも気を配っていただきたいものです。

昨年は、「車の屋根に雪が落ちてきて凹んだ」という話をよく聞きました。
車ならまだ許せますが、頭の上なら大変です。


東京の積雪状況(2月8日)です。

2月8日午前9時過ぎ
P2080452-01.JPG

2月8日午前11時半頃
P2080456-01.JPG

2月8日午後1時40分頃
P2080458-01.JPG

2月8日午後4時40分頃
P2080472-01.JPG

2月8日午後5時過ぎ
P2080475-01.JPG

2月8日午後8時40分頃
P2080478-01.JPG

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

雪かきのマナー (その2)・・・「消火栓」はどこに [小さな親切、余計なお世話]

この週末の東京はまた大雪になってしまいました。
雪国の人からは笑われそうな積雪量ですが、東京に住んでいると「すごい雪」なのです

P2150495-01.JPG


ゴム長をはいて歩いていたら、近所のご夫婦から「ゴム長を持っているからいいね」と言われてしまいました。

今回の雪は、先週末と違い、水気の多い重たい雪でした。
でも、量が多いので雪はかかないといけません。

除雪車などはないのです


昨日(土曜日)の朝方は雨でしたが、

・倒れた木を起こし
・鉢植えの雪をそっと取り除き
・道路の脇にある下水の排水溝まで流れる水の通り道を作り
30センチ幅くらいでの「歩く小径」をスコップで作りました

この「小径」は、アスファルトが見えるところまでかいておくと、皆さんの通り道になるからです

かいた雪は

・各家の門とか出入り口の邪魔にならないように
・止めてある車の出入りに邪魔にならないように

塀の脇や庭の隅っこにかきあげておきました
我が家の分だけではなく、お隣・ご近所のおたくの前もかいてあげたのです。
まぁ、自己満足です。


午後になって駅のほうまで出かけると、みなさん雪かきをなさっています。

ご自宅の前の雪を通行人の方の邪魔にならないように幅広くかいていらっしゃいました。


しかしながら、そんな中にもこんな方もいらっしゃいました。

〇自宅前に自動販売機が置いてあるおじさん

2台の自販機の前は、きれいにかいていらっしゃいます。
でも、かいた雪は道路に。。。。。

P2150502-01.JPG

どうせなら、自販機の前を歩く方々のためにも道路全体をかいてほしかったです

その隣のペットショップは皆さん総出できれいにかいていらっしゃいました。
「チリトリ」まで持ち出して。。。。。




〇自宅の前に広い道路のあるおうちの若奥様(たぶん30代半ば~後半)

車が自宅前の駐車スペースに止めてあるせいか、きれいにかいてあります。
でも、その雪はすべて道路に。。。。。

P2150503-01.JPG


休日だからいいようなものの、夕方近くになって、道路に雪をまかれると歩く人は困ってしまいます

目に余るので「道路に雪を捨てたらだめですよ!」と申し上げると、「だってうちは雪を置くようなスペースがないのです」と答えが返ってきました。
十分広いお宅です。

1軒置いたお隣のおじさんは一生懸命道路脇に雪をかいていらっしゃいます。
私とその若奥様の会話の様子をニヤニヤとご覧になっていました。

ご近所過ぎて言えない」というのが本音だったのかもしれません。

帰り道に「手伝いましょうか?」と声をかけたら、「一応人が歩く部分はあけました」との返事が返ってきました。



帰宅すると、また自宅近所の雪をかき始めました。
特に車に乗る予定はないので、かかなくてもよかったのですが、斜向かいのおたくのおばあちゃんが雪かきをされていたので手伝わないわけにはいきません

道路をかいていてハッとしました。
雪に埋もれた中に「消火栓」が出てきたのです

P2150505-01.JPG

ご近所のおばあちゃんにも見てもらい「へー!」と気づいた次第です。
そういえば最近赤い「消火栓」を見ないと思ったら、道路の真ん中に埋めてあったのです


東京の街中では、そんなに雪は積もりませんが、少しでも積もると大騒ぎです。

道行く車もチェーンをはいています。
雪はそんなにないのに。。。。。

ただ、チェーンをはいたからと言って、スピードを出して走っていいものでもないのですよ

雪はかなり残っているのですから。。。。
車の傍を歩く歩行者の方が滑って転ぶかもしれませんよ

マスコミも「大雪」を騒ぐことも必要ですが、

雪のかき方
車の動かし方

等々も伝えたらいかがでしょうか。。。。。


そういえば朝から救急車のサイレンの音がよく聞こえる一日でした。






nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

今回のオリンピックのキーワード「悔しい」 [小さな親切、余計なお世話]

実は、今回のオリンピック中継は見ないことにしています。

理由は、

・プロ野球とかサッカーと違い、オリンピック特にスキーやスケートは一発勝負であり忍びない

・マスコミがはしゃぎすぎて興をそがれてしまった

ということです。


でも、ニュースを見ていれば、今回のオリンピック選手のすがすがしさは十分伝わってきました

・フィギアスケートの金メダリスト:羽生選手は「すみません」の連発。

・スキージャンプの銀メダリスト:葛西選手は「金を狙いたい」と。。。

・スキージャンプ女子:高梨選手の「凛」とした表情

皆さんの合言葉はたぶん「悔しい」なのでしょう。。。。。

すごいストイックな練習をしてきたはずです
「勝てると思った試合が勝てなかった」とか「思うようにいかなかった」時の言葉は、やはり「悔しい」「負けるものか」「なにくそ」が似合います。


この感じだと、次はきっと、もっといい結果が出るはずです。


かつて「楽しかった」と照れ隠しのように感想をお話しされる選手も多かった時代がありました。
本心はいずこに。。。。

悔しい」からこそ進歩していくような気がします。


P2160506-01.JPG




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「YOUは何しに日本へ?」(テレビ東京)という番組が面白い [小さな親切、余計なお世話]

最近はテレビをあまり見なくなりましたが、そんな中では、毎週月曜日の

「YOUは何しに日本へ?」

(テレビ東京 月曜日夕方6時30分~夜7時54分)

という番組を気に入っています。
以前は深夜の放送でしたが、いつの間にか夕方ゴールデンに進出です。

「番組概要」の紹介コメントは、
ついに!日本を訪れる外国人の数が年間1000万人突破!!彼らの目的は?観光?仕事?留学?……そこで我々は外国人たちの日本への玄関口、空港で勝手にお出迎えして直撃取材を敢行!!前代未聞の空港アポなしインタビューをやりまくりました。するとそこは…面白外国人の宝庫。一寸先は全く読めない新感覚ドキュメントバラエティ!楽しめる事間違いなし!!
とか。。。。
毎回、成田空港を中心に日本を訪れた外国人にインタビューをするのです。
「YOUは何しに日本へ?」と。。。。。

中には「密着取材」と称して追いかけていくことも。

番組を見て思うのは、
・日本語の上手な人が多い(住んでいる人もいる)
・国際結婚も多い
・本当にいろんな国から訪日している
・意外と質素な旅も多い (高級ホテルに泊まるわけではない)
・競技会(何かの大会)に来る人も多い
・パヒューム等のアイドルの追っかけでショーを見に来る人もいる
・サッカーを見るためだけに来る人もいる
・リピーターが多い
・表参道(原宿)の100円ショップが人気
・秋葉原も。。。
・日本のよさを再発見する

等々、いつみても新鮮です。

昨日(2014.2.17)の放送で印象に残ったのは、

インドネシアからやってきたカツオの一本釣りを学ぶため、高知県の室戸で研修を受けている若者」達でした。

カツオの一本釣りで「家族を助けたい」「家を建てたい」と目がギラギラと輝いています。

18~19歳の若者49人に共通する姿でした。


それに引き替え日本の若者はどうなんだろう」と思うのは失礼なんでしょうか。。。。


P2170511-01.JPG

わが家の大雪被害です。
たくさん蕾をつけていた「沈丁花」の枝が、屋根からの落雪で股裂きになってしまいました。
とりあえず水にさしておいて、後で挿し木にしようかと目論んでいます。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

日曜日の自動車ディーラーは混み合っていた [小さな親切、余計なお世話]

雪の週末でしたが、日曜日は雪も解けたので、車のディラーに遊びに行きました。
(ある意味迷惑な客です)

びっくりです、ここ数年で一番の込み具合です。

新車が出たせいなのか
アベノミクスで景気が良いのか
4月から消費税が上がるからか

とにかくお客さんがいっぱいです。
「お金もあるところにはあるものだ!」と少し感動したりしました。


営業の人に聞くと、「人気の新車は8月に納車」だとか。。。。。

もはや消費税は関係ないようです。



ご商売が順調なせいか飛び交う声も笑顔とセットです。


この勝ち戦を覚えておいて置きましょう。。。。。

P2180514-01.JPG

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「ひとりで生きる」(週刊東洋経済)という見出しの吸引力 [小さな親切、余計なお世話]

毎週月曜日は、有力経済誌である「週刊東洋経済」と「週刊ダイヤモンド」の発売日です。
通勤電車の中吊り広告や新聞の広告欄に見出しが載っています。

昨日の帰宅時の通勤電車でちょっとしたことが起こりました。
たぶん普段はあまりないことです。

最近は広告を見る乗客の皆さんが減ったような感じがします。
なぜかというと、電車に乗る前から降りたそのあとまで「ながらスマホ」で、うつむき加減の方が増えたからです。

そんな中、「ひとり生きる単身社会のリアル」という東洋経済(2014 3/1号)の中吊り広告をじっくりとみている人が何人かいました。

私も見ました。
次の駅で乗り込んだ中年の女性もじっくり読んでいます。
そして、次の駅で乗り込んだ中年の女性もじっくり読んでいます。

こんなことはあまり見かけない光景です。

中吊り広告を追ってみると、

図解 未婚化の加速で超単身社会が到来する

〇ルポ 十人十色の人生模様 私がシングルの理由

〇おひとり様の将来プラン

〇「人付き合い」と「居場所」は必要 趣味で人脈をつくる

「晩婚」という幸せな選択肢 中高年婚活最前線

〇地域連携で自立を支援 単身高齢者の孤立を防げ!

〇「昭和の下町」がおススメ 男が暮らしやすい町

〇単身者向け市場拡大中 進化する「おひとり様」ビジネス

単身女子の貧困 非正社員を襲う悩みと将来の不安

見出しについつい誘われてしまいます。


駅の本屋さんにも立ち寄ってみました。
最新号が整理されて店頭に積んであります。

どうでしょう。。。。。
思った通り、明らかに週刊東洋経済のほうの山が少なくなっています
(たぶんよく売れているのでしょう)


片や週刊ダイヤモンドの表題は、「受験に勝つ!塾&予備校 徹底比較」(2014年3月1日号)でした。。。。。

さぁ、皆さんはいかがでしょう。ページをめくってみますか?



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

だれの給料が上がるんだろう? (契約社員の方もお給料は上がるのですか?) [小さな親切、余計なお世話]

今はいろいろな働き方(企業サイドでいえば雇い方)があるようです。

かつてなら、「正社員」と「臨時社員」そして「パート」、「アルバイト」。

そこに、「派遣社員」というのができて、最近では「契約社員」という方々が目立つようになりました。

販売員さんなんかには「契約社員」の方も多いようです。


お店を覗いた時、「正社員なの?」「何年働いているの?」などと聞いてみることがしばしばあります。

案の定「契約社員」「3年目です」というような言葉が返ってきます。


現場の第一線で汗をかいていらっしゃるのは「契約社員」の方が多いようです。

「待遇について」や「契約社員になった背景」については聞いたことがないので、事情や状況はよくわからないのですが、今の賃上げムードの中、こういう方々はその恩恵にあずかることができるのでしょうか。。。


彼・彼女らの多くはまだ20代の若者です。

もし「不本意なまま」契約社員として働いているのだとしたら少し残念です。

世の中の働き方が変わる中、「仕方がないことだよ」というのは簡単ですが、こういう社会構造のままでいいのでしょうか!

都会は若者を引き付ける魅力はありますが、ライフプランを考えるなら「田舎」「地方」に行って「農業を!」「地域おこしを!」と言いたくなってしまいます。

今、都会で「契約社員」で働いていらっしゃる方々のスキルこそ地方では生かされる場所がもっともっとあるような気がします。

好きで『契約社員』をやっているんだから余計なことは言わないでよろしい」と言われてしまいそうですが、「なんだかなぁ!」です。。。。。

働き方が大きく変わっているのに、「賃上げ」とか「ベア」というだけでいいのでしょうか。。。。

CIMG1992-01.JPG


そうそう「公務員にみなさん」のお給料は間違いなく上がりますからご安心ください。




nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

朝の電話、夜の電話 [小さな親切、余計なお世話]

世の中のマナーとしては、「夜遅くなってからは電話をかけない」というのがあるかもしれません。

皆さんのご家庭では実際にはどうなんでしょう。。。。。

携帯・スマホ全盛の時代ですから、「夜」とか「朝」という時間的な境界線はないかもしれません。


最近、町内会の関係で、朝早く(と言っても7時ごろですが)電話がかかってくるようになりました
人様にはなかなか言えないことですが、実は、「我が家は朝が遅い」のです。

あるいは、平日だと、出勤準備に追われている時間帯に電話がかかってきたりします

その話、昨夜のうちに聞きたかった」ということもあります。

まさしく「予定が立つ」ということもあります。
朝、出かけるようになってから言われても。。。。。。と

夜お電話をいただいた時、もし、寝ていたとしたら、留守電に入れて置いていただければいいだけのことです。

朝早くとか夜遅くは「不幸ごと」の電話が多いので、ちょっと驚きますが、でも、夜のほうが我が家はウエルカムです。


CIMG2006-01.JPG






nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

パソコンの説明書は難しい・・・手順と用語が不案内 [小さな親切、余計なお世話]

実はパソコンを買いました。

スマホもタブレットも持っていないので、外出したとき用にほしかったのです。

これで何台目でしょうか。。。?
畳と〇〇は新しいほうがいいということでもないですが、電気屋さんをぶらぶらしていたら、消費税〇〇ということでついつい買ってしまいました。
(というよりも、前からあってもいいかなぁ!と思っていたのを実現しただけですが。。。)

しかし困ったことが、

①いつも買う(家にある)メーカーとは違うものを買ったこと
②Window8.1にしたこと

のせいか、セッテイングがうまくいきません。

なぜかというと、説明書がさっぱりわからないのです。
いつからこんなに難しい構成になったのか。。。。。

高速モバイルの端末に至っては、電源の入れ方、充電の仕方すらわかりません。

面倒くさいのでしばらく置いていたのですが、もったいないのでセットに挑戦しましたが、もううんざりです。

ついにコールセンター(ヘルプデスク)に電話もしてみました。

そこのご担当の彼・彼女と話していて気が付いたのは、「説明書」に従って説明をしないことです。
説明書に書いてある言葉とは違う言葉も使っています。
これじゃぁわかるはずがありません。

なんとなくわかるものの、説明書をもう少し順序だてて作ってくれれば、何も苦労するようなことでもありません

パソコンとかの設定が苦手だという方がいらっしゃったとしたら、たぶん「説明書」に従って設定しようとしているのに、この説明書の出来が悪すぎるからです。

こんなことができる、あんなことができる と機能を説明する前に、基本的なスタートラインを丁寧に順序立てて説明してほしいものです。

電気店のお店の人もそこまで考えて売ってくださいよ。
今回は本当に手間取りました。

P3160571-01.JPG



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
前の30件 | 次の30件 小さな親切、余計なお世話 ブログトップ