昨日、4月6日は朝から暖かい日でした コートを着てきた部下が、「失敗した」と悔んでいました
そんなに暖かい日でした

ただ、駅に向かう早朝の道すがら気になったのは、道路端のマンションのエアコンの室外機が「ウンウン」と音を立てているお宅が何軒かあったことです 
日陰で部屋が暖まっていなかったのかもしれません あるいは 病人の方がいらしたのかもしれません
詮索するのはよしましょう

我がオフィスもエアコンが効いていました
地球温暖化対策とか経費節減とか言う割にはルーズなものです

さて、エコノミストの方やマスコミの論調は、「デフレあるいはデフレスパイラル」が問題なのだそうです

小生が解説するまでもなく
デフレ      ・・・物価が持続的に下落していく経済現象を指す
デフレスパイラル・・・「モノが売れない⇒価格引き下げ⇒利潤の減少⇒企業収益の悪化⇒賃金の減少⇒モノが売れない」という悪循環
のことです

ところで、このデフレが経済に大きく悪影響を与えているのでしょうか
消費者は、要らないものは買わない 品質のいいものが安ければ買う という賢い消費者を実践しています
国民生活上、どこかに悪いことがあるのでしょうか?

確かに、企業収益が上がらないのは問題です
しかしながら、「研究室の中」で的な経済分析が果たして正しいのでしょうか?

たとえば、4月6日の読売新聞の夕刊には「CT診断を格安・中国へ下請け」という記事が目を引きます
記事によれば「CTなどの診断を外部に依頼した場合、日本国内では1件当たり3000円前後が相場なのに対し、700~900円で請け負う」ということのようです

日本という温室のような閉鎖社会で見れば、デフレへの対応策も単純なのかもしれませんが、国際ビジネスの中では通用しません

景気が悪く(失業も多く)、雇用が不安だと再三マスコミは指摘していますが、探せば仕事もあるのではないでしょうか。。。。。このCT診断は資格云々の問題もあるのでしょうが、日本社会全体では、定職がなく働く意欲のある方々には仕事の場所はもっともっとあるのではないでしょうか


今の日本の経済の状況を考える時、
1.国際ビジネスとの競争を無視したデフレ論争であること

2.今まで円高の恩恵を受けていた部分も多分にあるが、じりじりと円が安くなり始めていること

3.資源価格が微妙に上がり始めていること
・・・・リーマンショックの影に隠れて忘れられ始めていますが、当時は資源高が継続していました
国際的に景気がよくなると、また資源高の恐怖が押し寄せてきます
ガソリンだって、じりじりと上がり始めました

4.「楽で給料が高い」仕事を求めるような失業者へのコメントが同情的であること

5.日本とは比べ物にならないような諸外国の人種・民族差別と所得格差が存在すること

等々について、マスコミやエコノミストの皆さんのような博学で専門家の方々はもう少し平易に説明してほしいものです

もうすぐ3月期決算の状況が報道され始めると思います
たぶん、思った以上に景気(企業業績)は良好なはずです
原因や事情はよくわかりませんが
1.倒産が少ない
・・・・・ひょっとしたら、亀井さんが提唱した金融モラトリアム法の効果なのかもしれません

2.3月期末の決算対策(利益の先送り=節税)をなさった企業も多いはずです

マスコミの論調に惑わされることなく、今こそ「企業力」を強くする努力と工夫が大切です
たとえば
1.人材の育成手法の検証
・・・・・・景気がよかった(中国がここまで台頭していなかった)時代のコンサル任せのやり方ではないですか?

2.商品力の検証
・・・・・・景気が悪いから売れないのではなく商品が悪いから売れない(誰が買うのか使うのか)という検証が必要です

3.販売・製造手法の検証
・・・・・・これだけ時代も世代も変わっているのに、変化に合わせた手法かどうかの検証が必要です

ただし、基本は変わっていないことは踏まえておいてください
ここ10年ほど基本が歪んでいたルールややり方が多くなってしまったのも事実です