最近、公務員さんの不祥事が相次いでマスコミを賑わせていますね

①郵政不正事件の当事者である厚生労働省の上村係長
②コンタクトレンズ業者に賄賂を要求していた住友監査官
③郵政不正事件の取り調べを行った前田主任検事

の話です

それぞれの事件の概要や事実関係を十分に存じ上げないまま論ずるのは失礼な話ではありますが、もし、みなさんが彼らの上司だったらどういうことになっていたのでしょうか? あるいは、どう考えますか?

彼らの不正事件は微妙に態様が違います

A:組織の中での独断型・・・・上村係長のケース
 (本来のルールに則った手続きを経ず、独断で対応を行ったもの)

B:単独型・・・・住友監査官のケース
 (プライベートな事情で不正に手を染めたもの)

C:組織型・・・・前田主任検事のケース
 (上司に相談するも不明朗な対応を指示され結果として不正になったもの)

と区別することができるようです

このような不祥事があなたの職場で起こったのなら、誰がどのように責任を取らされるのでしょうか?

A:独断型の場合
仕事のやり方、職場規律の管理は上司であるあなたの責任になりますね

B:単独型の場合
業務外の部分で不正を働いていたのですから上司としてもどうしようもありません
しかしながら、
・彼の、仕事ぶり・仕事を通してみた生活ぶりは垣間見ることができますね
・被害者(敢えてそう呼ぶと)の方から見れば、業務に手心を加えていただくと言うことの見返りを期待させるものがありますね

C:組織型の場合
相談されていた以上、上司であるあなたの責任が重くなってしまいます
「君に任す」とか「不明確な結論」では、あなたの責任は免れることはできません

多くの企業の場合、程度の差はあるとはいえ、上司の責任を免れることはできないのではないでしょう

よく、企業風土のなかでは
①人事管理
②リーダーシップ
③人材育成
などということが語られます
こういう不祥事が起こった時にこそ、こう言ったことは顕在化します

あなたのお仕事が
1.芸術家・職人型の場合
・・・・人事管理とか管理監督というようなことは必要ありません
あなたご自身が商品なのですから

2.ご夫婦・三ちゃん経営型
・・・・一心同体・以心伝心の経営です 人事管理などというものは存在しません
組織というよりは、家族なのですから

3.組織形成型
・・・・職制を離れたら他人です
仕事の仕組みやルールを通して求心力を作っていくしかありません
そこからいわゆる「管理」とか「リーダーシップ」などという言葉が生まれてきます
業績が順調に上がっているときは気にならないことでも、いったんトラブルが起きてしまうと、「ルール」とか「管理体制」の強弱がクローズアップされてしまうのです

そうそう、「管理・管理」といって仕事なんか面白くない!などとおっしゃる方も多いと思います
しかしながら「楽しく仕事をする」ということと「管理をする」ということは異次元のものであるということを理解しておかないといけません

管理体制とかルールは、仕事の質によっても異なります

たとえば、
①銀行などは、「銀行という組織」そのものが商品です
・・・・お金はどこの銀行でも同一ですが、銀行という組織力で付加価値を付けているのです

②芸術家とか職人さんは、その方自身が商品なのです
・・・・少々の不祥事でも許してもらえることが儘あります

③競争力のある独自商品がある場合
・・・・「商品ありき」です  ただし、あくまでも競争力がある範囲で。。。。。

外国ではこうだ!とか、そこまでストイックに考えなくてもというお考えもあるかと思います
それはそれでいいかもしれません
ただ、日本の企業風土の中で考えられた仕組みです
もし不愉快なことがあるとすれば、その仕組みを動かす人の在り方に大きな原因があることが多いものです

たとえば、「公務員制度改革」というものの、「公務員の仕事ぶり改革」という考え方もあってもいいのではないでしょうか


後1か月もすれば、また叙勲の季節です
さてさて、どういう方々がどういう事情で勲章を授かるのでしょうか。。。。。