この一年、テレビや新聞などのマスコミに辟易してましたが、昨日の日経新聞(10年12月27日)は、痛快でした。

ただ、小生の趣味に合うか合わないのかというレベルのものだと思いますが。。。。。
育児休業の話、東国原さんの話、農業の話 等々 少し本音が出ていました。



「育休」についての課題の指摘です

夕刊の「生活・ひと」面で書いてくれました。
「仕事・子育て 真の両立求め 育休復帰 甘やかさない」 という見出しです。

「仕事と子育ての両立支援策が広がり、出産を経ても働き続ける女性が増えている。子育て支援の気運の高まりは歓迎すべきことだが、その一方で育児休業の復帰後に仕事でどう成果を上げてもらうか、企業は新たな課題に直面している」

「子育て中の社員の目に余る行動を見聞きするようになった」

おそらく、思い当たる節のある方々もいらっしゃるのではないかと思います。

実は、わが社でも、この問題に直面しています
たったお一人のことですが、
①母性保護
②少子化対応のためにも子育てには配慮
という美名のため、なかなか対応に苦慮しています。

わが社の例は、
①近々産休にはいると言う女性がいました。
②産休かどうかは別として、仕事ができない人でした(と言うかやらない)。
③勤務態度も、マナーも最悪です。
④他の女性からの反感も買っています。
⑤なんでも、前の上司が評価していたということのようです。

ほどなく、産休に入り、産休が明けてからも大変でした。
①お子様の調子が悪いから と「休み」と「遅刻」の連続です。 あるいは、「途中退社」です。
②出勤なさっていても、「居眠り」の連続です。
・・・・子育ての大変さからくるものだと、周りも大目に見ていました

やむなく彼女に配慮して、ある部署のパートさんを雇止めににして、彼女には異動していただきました。
当然のことながら彼女の抜けた部門は1名減員で見事に仕事が回っています。

ほどなく、また産休に入ってしまわれました。

国民経済的にはいいお話ですが、わが社としては大変です
特に、他の女子社員からは、愛想を尽かされています
・・・・前の上司が甘やかしていたからだとの批判も聞こえてきます。

それなりの企業は、育休者向けのセミナーとかも設けているようですが、ジレンマに陥っている企業も多いと思います

当社の問題は、日頃から、彼女を甘やかしてきたところに問題があるようです
だから、他の女性社員にも閉口されてしまっています。

普段の働きぶり次第で、みなさんからは、
「早く戻ってきてね」
「待っているからね」
「お互い様だからね」
「大変だよね」
等々、みなさんからも自然発生的に声が出てくるものでしょうね。

正直に言うと、仕事のやり方やルールや商品はどんどん変わっていきます。
センスがあれば別ですが、キャッチアップするのは大変です。

わが社の彼女の場合は、「基本ができてない」ので、復帰には相当時間がかかるかもしれません
正直に言うと、人は足りないのですが、みんな工夫して働いています。

ただ、紙面では、どこかの大学の先生のお言葉が載っていました。

「育休から復帰した社員の活用法に悩むのは先進企業ゆえ、そのほかの企業は子育て支援策を整備するのが先決だ」
「今後は親の介護に直面し、思うように働けない社員も増えてくる」
「時間的制約を抱える社員のやる気を引き出し、成果を上げられる環境を企業は整えなくてはいけない」

とおっしゃっているようです。

さてさて、みなさんいかが思われますか?
こういう美しい言葉の前に、まずやることがあるはずです
その点がぼけているような気がします。

まるで、今までの企業では、「子どもが産めない」「子どもが育てられない」とでも言いたいようです。
現実的な解決策はまだまだあるはずです。
制度や理念ばかりが先行すると、企業が腐っていきます