後継社長は創業者の長男
彼は、とある有名大学の大学院を卒業、
卒業後はとある有名社長の下で修業し、外資系企業に入社
海外勤務を経てお父さんの会社に。。。。。。

彼の口癖は、
①人材はいくらでもいる
②前の会社のほうが収入は多かった
この二言です

彼の不満は、番頭さん的立場の人たちが、先代社長と同世代で、
何かしら「古臭い」と感じることだったようです

培った人脈が豊富な後継社長は、自分のパートナーとして社外のそれなりの人材をスカウトしてくるものの
結局、1年ほどで、その彼らも転職していってしまいました

連れてくる人材は、お友達のような方が多く、耳に優しい人たちばかりです
しかも、後継社長は、「銀行嫌い」 と来ているものですから、親身になって経営の相談に乗ってくれる人がいません


先代社長はと言えば、銀行への信頼の念は強いものの、お取引各行の支店長の品定めをするような発言も多く、各銀行の支店長も勇気ある発言や直言を避けてしまっています


そんなこんなでこの会社には「つなぎ役」がいなくなってしまいました

先代社長の失敗は、自分と長男さんの真中に立てる「番頭さん」を用意できなかったことです
後継社長の戸惑いは、自社の中の腹心を見つけ切っていないことです

YESマンはすぐ集まりますが、
①直言したり
②背中を押したり
③ブレーキをかけたり
④汚れ役を引き受けてくれたり
⑤事前準備をしてくれたり
と言う腹心は、なかなか見つけにくいものです


今の世の中、後継社長がよく口にされる
「人材はいくらでもいる」
と言うのは事実です

彼が連れてきた人材は、プロフィールを見る限りでは凄い人材ばかりです
でも、
当社を好きになってくれる人材
相性のいい人材
現場に詳しい(現場の見える)人材
はなかなかいないものです

もし、この春、トップ交代を意識される企業がおありでしたら
①先代社長と後継社長をつなぐ人材
②後継社長と現場のスタッフをつなぐ人材
を、見つけておかれることをお勧めいたします

そういえば、この後継社長が師事された有名な社長の会社も、この有名社長が退任された今は業績も低迷しているようです