SSブログ

オフィスの昼休み (あなたの会社は?) [企業経営の風景・裏付けのない経営学]

銀行員生活を続けていると、「お昼休みは交代制」というのが当たり前になってしまいます。
「誰もいない」ということは決してありません。

事情は
①顧客対応 (たとえば預金係は伝統的に昼休みが混雑する)
②防犯 (お金を扱う商売ですから、留守にはできません)
③緊急時の対応

などということがあります。
客商売なら当然と言えば当然です。

昨日は、午後から会議が二つもあったため、一日中慌ただしい気分でした。
会議の説明事項のサポートのため、取引のある東証第一部上場のとある企業にお電話をしたのです。

ところが、
1.窓口になっている担当さんは休暇とのこと。
2.代わりのスタッフは、「お昼休みで誰もいない」とのこと。
3.管理職の方も食事時なのでいない。
とバックオフィスの方の説明です。

少し戦略的なことの確認だったので、だれでもいいのでスタッフの方と話したかったのです。


工場のように「機械(のライン)が止まっている」のでというような事情でもあれば別ですが、サービス業のしかも本部です。
「だれもいないのか・・・・・・!!」と思わず思ってしまいました。

ひょっとして、「節電のため電気を消して一斉昼休みかも。。。。」とも思いましたが、そういえばバックオフィスお方々は普通に交代勤務のようです。


「昼休みに電話するほうが悪い」と笑われてしまうかもしれませんが、昼休みといえども何が起こるかわからないはずです。地震や火事のような災害ならどうするんでしょう。

そういえば、わが社の担当さんは「夏休みが取れなかった」ということで、このところ毎週月曜日は休暇のようです。
多くの企業が、「夏休みは交代で連続休暇を!」と言われていて、しかも定着している時代です。

「夏休みだって、もっと計画的に交代で取りなよ!お宅は東証第一部上場企業でしょ!」と言ってあげたくなってしまいました。


贅沢な話かもしれませんが。。。。。。


気がついたら、小生の今日は昼食抜きでした。








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0