SSブログ
一人合点の「いい加減な話」 ブログトップ
前の30件 | -

「甲州人と牛の糞には気をつけろ」 [一人合点の「いい加減な話」]

私が考える「日本の三大商人」というのは、
・近江の商人
・富山(越中)の商人
・甲府(甲斐)の商人
だと以前にも書きました。

この三つの商人は、
山に囲まれた天然の要塞のようなところに住み
そこを拠点に外に出ていき、全国を相手に商売をしている
なんだか、朝鮮からの帰化人(文化の伝来者)の風情を感じる
という共通点が私の中にはあります。

先日、富士山の麓に遊びに行ったとき、富士宮市にある浅間神社の境内で案内ボランティアのおじいさんたちと話しを楽しみました。

甲府の商人はすばっしこくて、静岡で商売に成功した人は山梨の人が多いらしいですね」と私が聞くと、

あるおじいさんは、
甲州人と牛の糞には気をつけろ」というんだよ。

つまり、「固そうに見えて中は柔らかい」ということだよ
と教えてくれました。

正直、意味はよくわからないのですが、「山梨の人はそれほどストイックでもないよ」ということなのでしょうか。。。。?

ものの本には「うわべと中身は違うから気をつけろ」的なことが書いてありましたが。。。。。


また楽しみが増えました。。。。。

本当の意味はどういうことなのでしょうか?


こんな風に考えたり話したりしていると、目的のない旅もなんだか楽しくなってきます。

P1190392-01.JPG



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「西田」さんという名字 [一人合点の「いい加減な話」]

日本各地を転勤していると、時々、いい加減なことに思いを馳せて楽しむことがあります。

人様の「名字」の由来を手前勝手に考えてみたりすることもあります。


名字(苗字)の多くは、明治以降に作られたと聞いています。

その際、神主さんの名字をもらったのが「鈴木」さんだとか、藤原氏にちなんだ「〇藤」さんとかのように決めたとか。。。。

「〇田」さんという名字があります。

東田、西田、南田、北田などです。

統計数字的にはどの名字が多いのかよく知りませんが、出会った人の数で言えば、圧倒的に「西田」さんが多いような気がします

おそらく、西田さんというお宅は「田んぼの西側に多かった」のではないか?

何故、田んぼの西側かと言えば、

東から上る太陽(お日様)が田んぼに当たるためには家は田んぼの西側にあった

田んぼに西日が当たるのを避けるために、田んぼの西側に家があった

生活をするにも、東向きの家が良かった。(田んぼの西側に家があった)

などと考えると田んぼの西側に家がある=「西田」という名前がよく使われたのではないでしょうか。。。。


電車とか車で移動する時、あるいは所在無くボーっとしている時、こんなことを考えるのも楽しいんじゃないでしょうか。。。。


なお、私は研究者でもなく、調査もしてませんから、「いい加減な思いつき」ということで許してください。



P1190368-01.JPG




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「倍返し饅頭」と商品寿命とオリンピック [一人合点の「いい加減な話」]

昨日の夕方は赤坂に立ち寄ったものですから、TBSのShopを覗いてみました。

何気なく店の中を見て回っていると、あの「倍返し饅頭」が山積みになっています。

P2100482-01.JPG



「半沢」ブームのころは、瞬間的になくなり、その後は午前中にはなくなる商品でした。
ひょっとしたら今日の休日用に多めの在庫だったのかもしれませんが、私の眼には「売れ残っている」的に見えてしまいました。

・賞味期限は4月29日まで
・製造直売ではないので、紙の包装は固く糊付け
・中身の饅頭は、日本各地にある薄茶色の「温泉まんじゅう」的な味


作っている人や売っている人には申し訳ないのですが、
まぁ、「一度は買ってみようか」的な商品でした

じわじわと質的に評価されて人気になった商品ではないこともあり、そろそろ商品寿命なのかなぁと思ってしまいました

P2100491-01.JPG


そういえば、新しい年になってまだ50日足らずというのに、あまりにも事件事故が多いようです。
でも、「そういうこともあったか」的に忘れてしまったようです

お菓子の商品寿命と比べるのは何だか変ですが、ニュースすら無関心になっていくのが怖くも感じられる今日この頃です


オリンピックも見ないようにしています
あまりにも痛々しくて。。。。。。

ある選手がインタビューに答えていました「日本のためにがんばれなかった」と。。。。
日本のマスコミの過剰報道が、オリンピック選手を固くしてしまったようです。

おいしくもないものを買ってみようかという気にさせる「マスコミ力」にも敬服してしまいます

選手の皆さん!自分のためにベストを尽くしてくださいね
バレエの国際大会で優勝された方のように応援しなくても実力相応の結果は出るはずです。。。。。。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

おじさんたちのバレンタイン (あの頃僕も若かった) [一人合点の「いい加減な話」]

今日はバレンタインデー。
昨日の読売新聞の「コボちゃん」にまで載っていました。

先日のことでした。「時代は変わったんだなぁ!」という話がテレビのニュースから流れてきました。

バレンタインの本命には「最近ではチョコだけでなくネクタイとか品物も贈る」というものです


おいおい、それは私たちが若いころは当たり前のことだったのですよ
と投書の一つでもしてやりたいぐらいでした。


当時は、普通にチョコをもらっていましたから、いわゆる「つきあっていた彼女からは、ネクタイとかセーターとかのプレゼントがあった」ものです。

たぶん私だけではないと思います。


時は流れ「当時の恋人たちの文化」が新鮮な目でとらえられているのかと。。。。。
そして、「いつの間にか廃れていたのか」とも。。。。

思ってしまいました。


若者に言いたい。
「それ程度のことなら、おじさんたちの時代はもっと過激だったんだよ!と

負け惜しみですが。。。。。。。

P2090481-01.JPG








nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

中華料理は「熱」か「酢」がポイント [一人合点の「いい加減な話」]

気が付けばお雛祭りです。

P3020530-01.JPG


この週末も、お昼は外で食べてきました。

新宿にあるデパートのレストラン街です。
比較的、リーゾナブルな料金での食事です。
早い話、ランチメニューですが。。。。。

今回は久しぶりに中華でした。
特に「この店に行こう!」というよりも、比較的行列の少ない店に行くことにしています。

中華料理を食べるたびに思うのは

高熱で処理がしてある。 (「炒める」「蒸す」等々)

お酢がかかっている。

③ニンニクや辛子など香辛料が多い。


たぶん、「生もの」はありません

昔々、中国勤務していた知人家族が生野菜のサラダを食べていたら「体調が悪くなって帰国した」という話がトラウマになっています

ヒマラヤから長い時間をかけて流れくる「水」のせいでしょうか。。。。
それとも「土壌」に何か潜んでいるせいでしょうか。。。。


先日のラジオの番組の中でコメンテーターが話していました。

中国では鳥インフルがはやっているので、「生きたニワトリ」は売っていない。
香港では鳥インフルがはやっていても、「生きたニワトリ」が売ってあると。。。。。

香港では、「加工された鶏肉の方が生きたニワトリよりも怪しい」との理解だそうです。

P3020527-01.JPG




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ミミズにおしっこをかけるとオチンチンが腫れる [一人合点の「いい加減な話」]

誰から教わったのか知らないけど、

「ミミズにおしっこをかけるとオチンチンが腫れる」

という話があります。


ことの真偽は「どうだか?」あるいは「科学的なのか?」よくわかりませんが、

なんだか当たっているような気もします。


思うに、外で泥んこ遊びをした時、汚れた手で「大事な部分をつつくなよ!」

という戒めかと。。。。

そう思うとなんだか合理的な話のような気もしないではないですね。


歴史伝統的な経験に基づく話というのは、時々、本当だったりするような気がしませんか。。。。。


CIMG1989-01.JPG



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「鶴竜の優勝」で思ったこと (外国人力士はなぜ日本語がうまいのか) [一人合点の「いい加減な話」]

大相撲はモンゴル出身の大関鶴竜が優勝しました。
「おめでとう」です。

彼が横綱に昇進すると、横綱はモンゴル出身者ばかりの3人になります。


インタビューを聞いていて感動したことが二つあります。

(その1)
どうしてこんなに日本語がうまいのだろう

①奥さんか彼女が日本人(ネィティブ)なのかな

②あの厳しい修行の中で日本語を体で覚えたのかな

(その2)
あの涙には感動しました

①豊かな日本に来て成功したという感慨

②厳しい修行を経てここまで来たという感慨

そういうこみあげてくるものがあったのでしょう。。。


大相撲で活躍できる日本人が減ってきました。

これも「豊かな日本」の弊害(?)なのでしょうか。。。。


「ハングリー精神」とよく言いますが、今の日本では、
それはどこにあるのでしょう。。。
まだ、残っているのでしょうか。。。。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

仕事辞めました [一人合点の「いい加減な話」]

エイプリルフールなのに気の利いた「うそ」もつけないので、本当のことを書こうかと。。。。

実は、昨日で仕事を辞めました。

・定年までにはまだまだあるし
(リストラでも、勧奨でもなく「突然の退職」なので驚かれましたが。。。。)
・年金もまだもらえないし
・これからの仕事もないし

という状況で、仕事を整理しながら、タイミングを計っていました。

具体的には何も考えていませんが、「仕事をやめることにしました」。

私の場合は病気持ちですから、皆さんのライフプランよりも10年は前倒しで生きていかなければいけません。
定年になってからでは「遊ぶ時間も無くなる」とふと思うようになったのです。

まぁ、贅沢・わがまま三昧の人生のラス前が始まろうとしています。

昨日、健康保険証を返し、定期も解約しました。
これからは、通勤電車で目にした光景にむっとしたり感動することも無くなります。

ゴルフもしないし、お酒も、たばこもしません。
女性にはもてないので深みにはまることもないでしょう。。。
でも、なんだかわくわくしてきました。

「ケ・セラ・セラ」です。

P3280668-01.JPG





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

お金をかけずに「美人」になる法 (これができなきゃ「美人」になれない) [一人合点の「いい加減な話」]

テレビを見ていると、女性の皆さんに向けて

①最新ファッション
②お化粧法
③ダイエット
④エステ
⑤おしゃれな遊び

等々を特集しています。
これをやれば「あなたも素敵な美人になれる」的に。。。。
もっと言えば、「もてる」とも。。。。。

よーく考えてください。すべてお金がかかります
しかも効果も疑わしい限りです。


エイプリルフールも過ぎてしまいましたが、まだ、カレンダーをめくっていないあなたにこっそり教えましょう。

お金をかけずに「美人になって」しかも「もてる」と。。。

P4020813-01.JPG


1.洋服は、新しいものでなくてもさりげなくさわやかに着ること。

「着こなし」という言葉があります。
ブランド物のドレスも「着こなし」次第では不細工になってしまいます。

2.お化粧は小ざっぱりとすること。

厚化粧は「オババ」に化けるときにするものです。
そして、一度厚く塗ってしまうと、明日はもっと厚くなってしまうものです。
口紅だけきちんと塗ると美人に早変わりです。

P4020810-01.JPG


3.やはりスタイルには気を付けましょう。

これから薄着の季節です。
「ぽっこり」したおなかでは、どんなドレスも似合いません。
それと「ずん胴」も直しましょう。
くびれているところを少しだけ増やしましょう。
首回り(鎖骨がくっきり)、胴回り、足首回り。。。。ここにメリハリがほしいです。

対策は、毎日10回でいいので腹筋の運動をすることです。
余裕のある人は、毎朝NHKのラジオ体操をしましょう。
私の想像では、ラジオ体操を続けている人に「デブはいない」かも。

4.滑舌を美しく

どんなに美人に見えても、「一言しゃべったらブスだった。」と言われたくないものです。
対策は、NHKのニュースを見ましょう。聞きましょう。
女性アナウンサーの話しぶりを覚えてください。

けっして「ざぁます」言葉ではないはずです。

P4020811-01.JPG


5.スマホを極力やめましょう。

姿勢が悪く、かつ、視野が狭い自分本位な人に見えてしまいます。
もっと前を向いて歩きましょう。
もし「見られることで美しくなる」というのが真理だとしたら、スマホ族の皆さんは、「見られることを放棄した」と言われても仕方がないかもしれません。

6.一番大切なのは「笑顔の時間を長く」することです。

やはり、「暗い」「寒い」「悲しい」顔は、一般的には「美人には似合いません」


※もう一つあるのですが、これを書くのは危険なので、直接お話しできる人だけに教えてあげることにします。

P4020812-01.JPG


それから、これは私の趣味に基づく「美人になる方法」です
ですから、皆さんはご安心ください。
しかも、「目」「鼻」「口」などの形や並び方には言及していません。

あなたのご主人や彼氏のお考えは違う」はずですから。。。。。。。

P4010758-01.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

リーダーシップ論 (再掲) [一人合点の「いい加減な話」]

皆さんは、ボートを漕いだことがありますか。。。。

漕いだことのない人も漕いだことのある人もボートを漕ぐ時のことを思い浮かべてください。

ひとりでボートを漕ぐ時は、自らがリーダーであり、漕ぎ手です。
しかも後ろ向きに進むので、遠い先のほうの障害物やコースも頭に入れておかないといけません。
右手が強い人が漕ぐと、ボートは左に回ってしまいます。
左手が強い人が漕ぐと、ボートは右に回ってしまいます。
左右のバランスをとりながら、後ろに漕いでいかないとボートは前に進みません。

二人でボートを漕ぐ時は、どちらかがリーダーで、二人とも漕ぎ手です。
遠慮していたら、ボートの進む方向が定まりません。
二人ともが、我をはって、進む方向を譲らなかったら、ボートの進む方向は定まりません。
しかも、呼吸が合わないのですから、前にも進みません。

二人だと、左右に並んで進むのか、前後に並んで進むのかと言うのも大きなテーマです。
左右に並べば、左右の力の入れ具合も重要です(恋人同士なら楽しいに違いありませんが)
前後だと、どちらが前に座るのかとかの問題も生じるでしょうね。
たぶん、どちらかリーダーが必要です そしてもう一人の人は協力が必要です。

三人だとどうでしょう。
左右に二人+一人なのか。
縦に三人なのか。
座り方に工夫も必要ですが。
三人のなかで誰が方向を決めるのか、誰が前を見るのか、誰が漕ぐ力を指示するのか。
などなどの問題が生じます。
たぶん、誰かがリーダーになり、残りの二人は協力をしないといけません。
あるいは、役割を決めて三人の力が最高になるようにしないといけないですね。

では、二隻の舟を並べて漕いだらいかがでしょうか。
それぞれのボートでは、一隻の時と同じことが発生します。
でも、二隻を同じ方向に進めるためのリーダーが必要です。

では、三隻ならいかがでしょうか。
7隻ならいかがでしょうか 十隻ならいかがでしょうか。
もっと大きかったらいかがでしょうか。

舟の数が増えてくると艦隊になります。
一団の舟が同じ方向に進むには、それぞれの舟の中でリーダー(小隊長)ができ、そして艦隊をまとめるリーダー(艦隊長)が必要になりますね。

艦隊が複数並んで前に進むなら、それぞれの舟で同じことが生じて、それぞれの艦隊でも同じことが起きてきますね。
こういうのを連合艦隊というのでしょうか。

こんな光景をどこかでご覧になりませんでしたか。。。。。

部下の方とか上司に「リーダーシップを!」と言う方が多いのですが、あるいはそういう研修も花盛りですが、実はすごく簡単なことだったのです。 口で言えばの話ですが。。。。。。

そういえば、辞書を見たら、
リーダーシップ【leadership】 指導者としての地位・任務。指導権。2 指導者としての素質・能力。統率力。
と書いてありました。
舟の話だったのかも知れませんね。。。。。

P4120887②.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

不平・不満・文句・批判を言い合える組織・社会 [一人合点の「いい加減な話」]

かつて、仕事をするうえでの至言「つべこべ言わずに働け」という言葉がありました。
目的・目標が明確でまっしぐらに突き進んでいく時代はそれでもよかったと思います。

実は、ある方のブログを読んでいて、「文句ばかり言わない」というコメントがありました。

一見、ストレートなコメントで潔いのかもしれませんが、
①価値観の多様化
②成長の鈍化・短寿命化
する中、こういう「不平」「不満」「文句」「批判」を理解せずに突き進むことが果たしていいのでしょうか?

たぶん、「不平」「不満」「文句」「批判」にはそれなりの理由があると思います。
それを聞いた人が、「文句を言わずにやりなよ」と聞く耳をもっていなかったら、
①「お客様の苦情には即対応する」ということがなんだか空しく思えてしまいます。
②「改善」ということに尻込みする人も増えてしまいます。

もし、上に立とうとするのなら、「なぜ、そういう不満等々が出てくるのか」という点を吟味して反論する必要があります。

昨今の世の中では、「ブラック企業」というものがあるようです。
「ブラック企業」というものがどういう企業のことなのか今一つよくわかりませんが、「不平」「不満」「文句」「批判」を発見し、その部分の説明あるいは改善が行われるかどうかで「ブラック」と呼ばれるかどうかの境目があるのかもしれません。

ことが起きた後から批判したり、反省することはいくらでもできます。
事前のシグナルを感じ取ることも今まで以上に必要な時代になったのかもしれません。

「文句も言えない組織・社会」が本当にいいのでしょうか。。。。
「一手先を読む」ためのヒントはこういうところにも落ちているのかもしれません。
「基本は大きく変わらない」ということがあるのだとしたら、「基本から外れた時」こういうシグナルが出るものなのでしょう。。。。

P4250031②.jpg

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

台湾映画もおもしろい・・・・例えば「あの頃、君を追いかけた」 [一人合点の「いい加減な話」]

ここ数年、手当たり次第に映画(ツタヤで借りたDVDですが)見ています。

そのほとんどが、題名も覚えてなく、主演女優の名前すら覚えることもありませんでした。

ただ、

・自分が踏み込んだことのない世界への憧れ



・行ったことのないよその国の景色や生活習慣への興味

に誘われて、題名だけを基準に選んでいます。

P5170235-01.JPG


昨日は、「あの頃、君を追いかけた」という台湾映画を見ました。

ピュアで、甘く、そしてほろ苦い。。。。

忘れていた何かを思い出させてくれるかもしれません。

  P5170237-02.JPG


いつか台湾に行ってみたくなりました。







nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ヒナタカコ:「夢のかなた」・・・・「葬式」に使おうかな?(「結婚式」にもいいかも) [一人合点の「いい加減な話」]

「♪♪信じた先にしか 答えは見つからないよ。。。。。」

  「♪♪もしも 今日が 君の最後の日だとしたら。。。。。」


昨年の暮れ、どんな人かも知らずに彼女のコンサートに行ってきました。

その時以来、鼻歌となってフレーズが浮かんできます。
この詩、「僕の葬式に流すのにいいかも」と。。。。思いつつ。


そのコンサートの時にCD買おうかと思ったのですが、「また無駄遣い」と自問自答してあきらめていました。
それ以来、TUTAYAとかで探すのですが、レンタル商品は見つかりません。

P6290746-01.JPG


そんな折も折
たまたま、ネットショップのポイントが失効することが判明、「どうせなくなるのなら」との思いで買ってしまいました。

※レコード屋さんが減っていく理由もよくわかりました。
こんなに簡単に買えて、しかも注文から数日のうちに配達までしてくれるのですから。


ちなみに、彼女は不思議な美人です。
「なんとなくイライラしてしまった」ような時に彼女の笑顔や歌っている姿を見るとなんだか和んできます。

「そんな。。。。。」とお疑いの方は、彼女のオフィシャルホームページをご覧ください。

http://www.hinatakako.com/discography/cd.html#yumenokanata


「♪♪誰もまだ見たことのない喜びを探しに行こうよ

「♪♪何があっても終わりじゃない 明日がめぐるかぎりに。。。。。。」

P6290745-01.JPG

ひょっとしたら、彼女の曲は結婚式にもいいかもしれません。

※「愛の灯」とか「いずこの空」も聞いてみてください。


「ヒナタカコ」と入力したら、「日向 過去」と出てきたのはお愛嬌でしょうか。。。。。

光が当たっていたあなたの人生も、もう過去のことだよ!

と言われてしまったのかも。。。。



「♪♪なれ合いの仲間が 乗り合わせている船で 
    本当に見たい景色など 見る事ができるかい

とも言われてしまいました。

※ ♪♪は、ヒナタカコさんの「夢のかなた」のフレーズです。

̆
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

エスカレーターの立ち位置(片側あけ) [一人合点の「いい加減な話」]

先日のことでした。
駅のエスカレーターに乗った時、ふと思い出してしまいました。

東京の人は左側に立ち、大阪の人は右側に立つ」と。。。。

※エスカレーターの片側あけのことです。


ところが、関西出身の女性漫才(?)コンビがラジオで面白いことを言っていました。

新大阪駅のエスカレーターの立ち位置は、最初に乗った人が東京の人か大阪の人かで左右が決まると。。。

確かに、私も新大阪駅でエスカレーター左側に立ってしまいます。

(前の人が右側に立っていてもです。)


意外なことに、大阪の人は、この部分は「丸い」のかも。。。。。


でもでも、最近では、「エスカレーターを駆け上がらないように!」「エスカレーターは歩かないように!」(歩行禁止)とも言われているようです。

もしそうだとしたら、「どっちに立ってもどうでもいいこと」になるのかもしれません

なぜなら、エスカレーターでは、もう追い越すことはないのですから。。。。


CIMG2058②.jpg

歩行禁止の呼びかけが始まっています。 慣例となっているエスカレーターの片側あけですが、危険や不便をともなう行為だということが、少しずつ浸透してきました。多数の場所でエスカレーターの歩行禁止の呼びかけを始めています。
(一般社団法人 日本エレベーター協会 HP)
[本]http://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「花子とアン」がおもしろい理由  [一人合点の「いい加減な話」]

NHKの朝の連続テレビ小説「花子とアン」はとても面白いですね。

巷間言われている主な要因は、

花子(吉高由里子)と蓮子(仲間由紀恵)のW主役でファン層が偏らない

美輪明宏の「語り」がうまい

不倫、略奪婚、田舎者、子どもの早世、養子縁組等々のぞき見したくなるような話題が満載

イケメンが次から次へと出てくる

などでしょうか。。。。。


私は8月頃から見始めましたので、浅薄この上ない評価ですが、

1.時間の経過がとても速い

~1週間で結婚、妊娠、出産が行われるようなスピードです。このスピードが物語をわかりやすくしてくれます。


2.昭和史を淡々と見ることができる

~戦争中、
①飼い犬が軍隊に徴用された。
②英語の本が燃やされた。

等、「そうかもしれないこと」が丁寧に織り込まれています。


3.数々のイケメンが、「もてる男のあるべき姿」を教えてくれます

~女性のみなさんは、お気づきだと思います。


4.田舎から出てきたハイカラなお嬢さんが平気で方言を使うこと

「花子さん」は、甲少し愉快府の出身です。
番組の中では、上品なお嬢さん・おばさま様役ですが、「こぴっと」「てぇー」「くりょう」等々山梨言葉混じりです。

地方から出てきた人ほど、方言を隠し、東京では使わないような東京弁を使う人が多い中、少し愉快だったりします。

そういえば、今まで東京では使わなかった「〇〇じゃん」という言葉は、今では、日本中で使われていたりします。

先日、「東京なんて。。。」というタイプの地方の女性が使っていたのを聞いて、少しおかしかったこともあります。


P9121126②.jpg


こんなことを書いてるそばから、また昨日も新しいイケメンが登場しています。


PS.年末恒例のNHK「紅白歌合戦」の紅組司会に仲間由紀恵さんが浮上しているとのこと。吉高さんとセットでという話もあり、「花子とアン」紅白になりそうです。

なんだか年末が楽しみです。
みなさん、こぴっとがんばってくりょう。。。。

(と使うのでしょうか。。。。)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

消費が低迷しているのは消費税増税のせいではない(かも) [一人合点の「いい加減な話」]

先日のGDP統計(速報)の公表以来、「消費税増税が消費低迷をもたらし、結果としてGDPが伸び悩んでいる」と言われています。

本当でしょうか?

確かに、税金をたくさん払うのは誰しもいやです

でも、今年(2014年)4月の消費税の引き上げ(5%⇒8%)が原因なら、あるコメンテーターがおっしゃっていたように、消費税を元に戻さなければいけません(8%⇒5%)
しかしながら、そういう議論もなされず、また政策変更もなされていません。

PB241727-01.JPG


どうして消費が落ち込んだかというと、

1.消費の主役が弱い。

従来より、消費の主役は、「若者」と「女性」と言われてきました。

しかし、

①少子化の影響で若者の数は減りました。

②大学進学率の高まりから、18歳で就職する人が減り、若者の生活基盤が固まるのが遅くなりました。

③かつて消費の主役であった「女性」のご主人は、定年に差し掛かり始めました。

④「かつての若い女性」は、「子供が学校に行く親」になってしまいました。

⑤「若者」たちも、従来と異なり、正社員ではなく、「契約社員」「派遣社員」「パート」「アルバイト」などの立場にある人たちが増えてしまいました。
「アベノミクス賃上げのある正社員」に比べれば、所得も少なく、より将来不安を強く感じているかもしれません。


2.「消費」よりも「将来不安」が重くのしかかるようになりました。

民主党政権は、社会保障について「甘い夢」見させてくれまたと同時に「絵に描いた夢」であったことを教えてくれました。

安倍政権になってから、ますます「将来不安」「老後不安」「年金不安」が高まってしまいました
こんな状況下、そんなに無駄遣いはできません

そこに、「消費税負担の重税感」や「円安に伴う物価上昇」が身近なものになってしまいました

消費の主役の皆さんが、総じて無駄遣い(積極的な買い物)をしなくなってしまいました


3.「団塊の世代」が年金世代になってしまいました。

元気だった団塊の世代も年金世代に入ってしまいました。

その数が多いだけに、この変化は明らかに消費の抑制要因になってしまいました。


年金世代が景気よく見えているのは、

①住宅ローンがなく、退職金を手にした人たち

②年金の手厚い大手企業や公務員を退職した人たち

が目立つからなのです。


4.団塊の世代は「親の介護」・「実家の面倒見」も大変です。

長寿化の影響で、団塊の世代は「親の介護」や「実家の面倒見(整理)」が必要となってしまいました。


「墓じまい」という言葉も生まれてしまいました。

自由に消費を楽しむことよりも、優先せざるを得ないことが増えたのです


5.個人消費と言いつつ、「企業の消費」も統計には含まれている。

消費の統計としては、個々の家計のいわば「家計簿」サンプルを集計した「家計調査」が有名ですが、GDPを計算するときには、企業の商品購入も消費に含まれているはずです。

企業は「経費削減」を進めており、ご商売をなさっている方から見れば「物が売れない」という状況がより強調されてしまう可能性も否定できません


こういう事情が絡み合いながら、「消費」を弱くしているのです。

PB241733-01.JPG




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「マッサン」にまた涙・・・・花登筺の浪花の根性ドラマに似てきた [一人合点の「いい加減な話」]

花登筺(はなと こばこ)という小説家(脚本家)をご存知でしょうか。。。。

「細うで繁盛記」の原作者として有名な方です。
テレビを見ることについては早熟であった私は、この「花登筐」さんのテレビドラマが大好きでした。
たぶん「生きたカネ」という言葉を覚えたのもこの花登作品でした。

※花登筐さんの作品では、
・「番頭はんと丁稚どん」・・・父が大好きでした
・「船場」
・「堂島」
・「ややととさん」・・・特に「鯖の頭」が印象的でした
があったはずです。

女優の星由里子さんと結婚されたという報にも驚きました。


ところで、昨日(19日)の「マッサン」(NHK連続テレビ小説)をご覧になりましたか?

サントリー(壽屋)と思しき鴨居商店の社長親子の厳しくもあり感動的な浪花の商人(あきんど)精神満開のシーンがありました。
思わず涙です。

※「アサイチ」(NHK)の有働アナウンサーも番組中涙したらしいです。
この日は鴨居欣次郎(堤真一)が亡き妻との約束を告白し、確執のあった息子・英一郎(浅香航大)が父の思いを知って心を通わせる感動的なエピソードだった。(Yahoo!ニュース)


前作の「花子とアン」は女性が輝くドラマだったとしたら、この「マッサン」は男が額に汗するドラマのような気がします。

※マッサンの顔が端正で綺麗すぎるところは気になりますが。。。。


妻にその話をすると、「バリバリ仕事している男性は時間的にもこのドラマは見ていない」と。。。。


PC021801-01.JPG



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

今年の言葉は「勢い」 [一人合点の「いい加減な話」]

PC301994-01.JPG


昔々、祖父が存命だったころのことでした。

お正月が来ると「一つ歳をとる」と教わったものです。


新年を迎えてわくわくしたものです。

中学生の頃、初めて時計を買ってもらった頃のこと、新年の時報とともに時計の針を合わせたりしていました。

PC301993-01.JPG

人生のピークを過ぎたかもしれない今、ふと今年の言葉を考えてみました。

勢い


という言葉が思い浮かびました。


東日本大震災の時、

「勇気をもらう」「元気をもらう」

という言葉が少し気になりました。

PC301992-01.JPG


今は、少しづつわかるような気がします。

豊かな時代ですが、少しだけ猫背になっていたようです。


花の色は 移りにけりな いたづらに

   我身世にふる ながめせしまに


PC301913-01.JPG



今年は「勢い」を取り戻そうかと。。。。。

先日、友人の笑顔が微笑ましく映りました。

なんだかいい感じでした。

PC302015-01.JPG

前を見て、工夫をしながら、汗をかきながら、クレバーに暮らしていかなければ。。。。。

などと思う新しい年の始まりです。

PC302008-01.JPG




新しき 年の始めの 初春の

   今日降る雪の いや重け 吉事


CIMG2111-01.JPG



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「相談」は(意外と)できないものです [一人合点の「いい加減な話」]

川崎の中一殺害事件を見聞きして思うのは「むごい」の一言です。

事情の有無は別にして「ひどい」と思うのは私だけではないと思います。


この事件を報道するニュース番組の中で、「相談」という言葉を何度か見かけました。


〇友達に相談した

〇「相談できるような窓口」をつくっている

・・・・「匿名で相談できる支援団体」なども取り上げられていました。(頭が下がります)


というような。。。。

ところで、

●相談を受けたお友達は、なぜ先生に相談しなかったのでしょうか?

●「好ましくないグループの仲間になっている」のを見かけた、聞いたという人たちは、なぜ「警察」に相談されなかったのでしょうか?


私は職場生活を通じてよく叱られました。
今の世の中では「パワハラ」と言われるようなケースだったかもしれません。

後輩の不出来に対しては「先輩であるお前の指導が悪い」と言われ、
先輩の失念については「お前らが仕事を共有しながらやらないからだ」とまた叱られ、
ということもありました。

でも、この叱咤は、私を逞しくしてくれました。

少々叱られても、合理的に反論する癖がついてしまいました。

そうなると「屁理屈だ」とまた叱られながらも、飲み会での格好の話題変わっていきました。


などというとかっこよく聞こえてしまうかもしれませんが、

ばかやろー」「何やってんだ」「ちょっとこい!」「あれはどうなっている

等々と気軽に響き渡る風土もかえって風通しがよくなったりするものです。


このブログでも「ほうれんそう(報告、連絡、相談)」にこだわると、風通しが悪くなる

というお話を何度もさせていただきました。


今の世の中は「上から目線」とか「言葉のパワハラ」を嫌う風潮がますます強くなっていますが、こういう悲惨な事件が起こるたびに、「ちょっと来い」「何やってるんだ」「おかしくないか」と気軽に問いかけるおせっかいの美学もあってはいいのではないかと考えてしまいます。

相談」というわかりやすい言葉も、意外と難しい言葉なのです。


P2252052-01.JPG





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「親世代」と同居する幸せ [一人合点の「いい加減な話」]

先日友人の家に行ったら、晩ご飯をごちそうになることになりました。

友人のお父さん(おじさん)に相談事があったので、少しお寄りしたのです。


そうこうするうち、友人の奥さん(お嫁さん)から「晩ご飯でも食べていったらどう?」と誘われたからです。

とくに予定も準備もされたものではありませんでしたが、友人宅の晩ご飯に混ぜてもらいました。


おじさんに「親子二夫婦が元気で一緒に暮らせるっていいですよね」と言うと、おじさんも「みんなからよく言われる」とのことで嬉しそうでした。

「お嫁さんは料理が上手だし」とも。。。。


おじさん夫婦 80代

友人夫婦 50代

の組み合わせです。

友人の3人の娘はすでに嫁に行き、孫が5人もいます
おじさん夫婦から見れば、ひ孫が5人です。
当然のことながら「金婚式」も終わっています。

おじさん曰く、「我々の世代は『雨のち曇りのち晴れ』の人生だ!」と。。。。。


皆さんがご健康なのでこういう会話もできるのですが、うらやましい限りです。

昨日の朝の討論番組で「3世代同居減税」を考えているというような話もありました。


長寿化の結果、友人のお宅のようにすでに3世代目が家を出ている家族もあります

※友人も新婚当初は賃貸アパートに住んでいました。

「高齢者同居世代」への特典があってもいいかもしれません

あるいは、仲睦まじく暮らす秘訣の公開も必要かもしれません。


昔々は、「家付きカー付きババア抜き」などというのもありましたが。。。。
あの結果は、今はどうなっているのでしょうか。。。。


P3222095②.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「ふるさと納税」はやがて破たんする(かも) [一人合点の「いい加減な話」]

昨今の行政施策の中で、比較的好感をもって迎えられているものの一つに「ふるさと納税」制度(ふるさと寄附金)というのがあるようです。

平たく言うと、「自分が気に入った地方自治体」に寄附をすると、
①寄付額2,000円を超える部分については、所得税・住民税の控除の対象となる
②寄付の見返りとして、その「地方自治体より返礼品(特産品等)がもらえる」という特典がある
③地方自治体側も
・行政目的に沿った資金集めができる
・「特産品」販売の活性化が期待できる
ということがあるようです。

よく、テレビやラジオのワイドショーやバラエティ番組で、「2,000円でお肉などの特産品がもらえるお得な制度」などと取り上げられています。

その種の番組のゲストコメンテーターとしてよく出演される方によると、ほとんどの食材や国内旅行は「ふるさと納税」によるもので、番組では、彼のご自宅の複数のパンパンになった冷蔵庫がよく映っています

彼曰く、「『ふるさと納税』は節税目的だ!」ということだそうです

彼が出てくるたびにチャンネルを変えるのは私だけでしょうか?


この「ふるさと納税」制度の詳しい功罪は、他の方の分析・コメントに譲るとして、私が「どうもおかしい」と思う点について書いてみましょう。


1. 地方自治体 様へ

①「ふるさと納税」申込み開始時には「自治体のホームページがパンクする」こともあるようです。
・「殺到する」とういう不思議はどこにあるのでしょう
・「ホームページがパンクする」くらいですからマンパワーもパンク状態ではないでしょうか?(このために残業も増えますね)
・「公務員のお仕事」の優先順位はこれでいいですか?

②「その寄附金」はちゃんと使われていますか?
・たぶん、「かっこいい」その自治体ではとても有意義なことに使われているのでしょうね
・使い道の検証も「お役所仕事」然に厳格になさっていますか?

③もし、住民の皆さんの中に、他の自治体に「ふるさと納税」をなさる人が増えたらどう思われますか?
※人気自治体なら誤差の範囲かもしれませんが。。。。。

2.「特産品」等の提供者 様へ

特産品の返礼作業で大忙しで、「売上げ」も上がり、「願ったり叶ったり」ですよね?

①そんなに大人気ならどうして今まで売れなかったのですか?
②他自治体と競合し、人気がほかへ移ってしまったらどうなさいますか?
③今のうちに、「作り方」「売り方」の仕組み作りをなさっていますか?
④私なら、他の人が2,000円で手に入れるものを定価で買おうとは思いません。

3.「金持ち優遇」策ではないのかとの素朴な疑問

税金の話になると、「金持ち優遇」がよく話題になるようです。
たとえば、「消費税には逆進性がある」(低所得者層の負担感が大きく見える)と議論されたはずです。
ところでこの「ふるさと納税」は、私の勘違いなのか「お金持ちにお得感がある」とはだれもおっしゃらないようです。



ところで、皆さんに質問です。

①この「ふるさと納税」をなさっていますか?

②納税なさる自治体を選ぶ基準は何ですか?


こんなことを聞くのも、この「ふるさと納税」にしっくりこないものの僻みなのでしょうか。。。。?
よくよく考えると、控除される住民税は「所得割額の2割が上限なので、やはり小さな話なのかも。。。


過度な返礼品競争へのやっかみと使い道に対する猜疑心が生むボヤキでした。

P4032136②.jpg


[本]三つの大きな意義( 総務省 「ふるさと納税ポータルサイト」より )

1.第一に、納税者が寄附先を選択する制度であり、選択するからこそ、その使われ方を考えるきっかけとなる制度であること。それは、税に対する意識が高まり、納税の大切さを自分ごととしてとらえる貴重な機会になります。

2.第二に、生まれ故郷はもちろん、お世話になった地域に、これから応援したい地域へも力になれる制度であること。
それは、人を育て、自然を守る、地方の環境を育む支援になります。

3.第三に、自治体が国民に取組をアピールすることでふるさと納税を呼びかけ、自治体間の競争が進むこと。
それは、選んでもらうに相応しい、地域のあり方をあらためて考えるきっかけへとつながります



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「ツイッターの投稿」は読みこなすのが難しい [一人合点の「いい加減な話」]

「ツイッター」「フェースブック」というのがすっかり一般名詞になりましたね。


今回の「地方の県会議員選挙の状況や開票情報」を知りたくて、ツイッターを検索したりもしました。

※東京にいると、首都圏以外の道府県の個別情報はわかりにくいのです。


さすがに、ツイッターは速報性があるのですが、どうも読み取り方が難しいのです。

この情報は正しいのか?

結論として、この人は「YES」と言っているのか?「NO」と言っているのか?よくわからないものもあります。


しっかりした文章の人もありますが、何せ140字の短文でのコメントするのですから、読み方によっては勘違いも起きてしまいます。


仲間内でなら伝わるニュアンスも、私のような「とろいおっさん」には結論がわからないものがたくさんあります。

「災害時の情報に使いたい」という構想もおありのようですが、この日本語使いで大丈夫なのでしょうか?

テレビのニュース番組やワイドショーなどでも、ツイッターによる視聴者のわかりやすい投稿が増えてきましたが、あれは少し手を加えてあるのでしょうか?

私が最近見たツイッター記事には、かなりわかりにくいものが多いような気がしました。


やはり、「まずラジオ」という基本的な情報発信の充実も必要に思うこのごろです。


P4122156-01.JPG




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この人に投票しようかな・・・・区会議員選挙 [一人合点の「いい加減な話」]

東京の区会議員選挙というのは本当に大変です。

私のように、「地域活動」的にも「仕事」的にも「知り合い」的にも、あまり政治事には関わりのなかった者にとっては、何十人もの候補者の中から一人を選ぶというのは至難にも近いことです

となると「選挙公報」だけが頼りです。
目を閉じて、「えぃ!やぁ!」と指さすに等しいものがあります

そんな中、今回は、この候補者が目に止まりました

この候補者の主張は、

・税金のムダ使いをする役人を許しません。

・医療・介護・子育て。災害に強い街作りの為に行革を徹底。

・組織なし、カネなし政党なしの初選挙で14票差で最下位当選。

・以後1票の重みを誰よりも胸に刻んで日々活動。

・不正追及、ダメ公務員追及の先頭に立つ。

・連続7期当選。政党歴なし。

・首都直下地震に無防備な区政を明らかに。

・保育園対策の遅れを徹底批判。

・福祉の財源は行革から。

・支援は個人の皆様だけ。


たぶん、反対屋の頑固者の方でしょう。


ただ、議員報酬の見直しについては言及はないようです
また、意気込みは伝わるものの、実績はよくわかりません


私のようなものが議員様を選ぶとしたら、

議員は自治体の経営役員

という目線しかありません。


その人柄や能力など判断する機会に身を置いてこなかったものですから、「自治体の監査役を選ぶのも一つの決め手かな」などと思う次第です。

P4222185.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「新国立競技場」の「はて?」 [一人合点の「いい加減な話」]

マスコミを通じて知る「日本を訪れる外国人観光客」や「外国」からの日本への評価は、

 「日本的なもの」

であることが多いんだな。。。。などと思っていました。


私たちの仕事のやり方にも「日本的なやり方」というのが随所にあったはずでした。


ところで、ここ数日報じられている、「新国立競技場の建設問題には驚かされました。

あれだけ派手なプレゼンテーションで招致に成功した東京オリンピックですから、すべてが計画的にしかも順調に行っているものと思っていました


ところが、先ごろ判明したのは

1.資金が足りないので「新国立競技場」建設に東京都に500億円の資金協力を要請

2.競技場の開閉式屋根設置を断念(五輪開催時には間に合わない)

ということのようです。

※ 「8万人収容の一部を仮設スタンドとし、オリンピック後に5万人規模へ縮小される」という話もあるようです。


資金的な問題は、招致をリードしかつ恩恵のある東京都が出さなければいけないのでしょうが、

18日に行われた舛添知事と下村博文文部科学相の会談の中で初めて公になったようですが、

舛添知事の言葉を借りれば、「どれだけ費用がかかるのか。計画の詳細を示してほしい」と。。。。。


日本のお役所や企業が得意だった「緻密」とか「計画的」とか「根回し」という言葉がどこかに行ってしまったようです。


ちょうど一年前、東洋経済オンライン(2014年05月29日)が、

新国立競技場、本当にこれでいいのか!」という記事の中で、

説明不足という以外にも問題点はある。費用計算が厳密ではないことだ。」

と指摘していましたが、まさか現実になるとは。。。。。


派手なパフォーマンスがとかく増えた世の中ですが、

中身の具体性・緻密さにほころびが出始めているのではないか!

心配する時期が来てしまったのかもしれない。。。。


すでに、国立競技場は解体されてしまいましたから、「オリンピックに間に合うように建設してください」とお祈りするしかないのでしょうか。。。。。。

この手の話は外国の話だとばかり思っていました。


P5220321.JPG(2014.5.22撮影)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

橋下「大阪都構想」と「住民自治の後退」は正しいのか? [一人合点の「いい加減な話」]

私は大阪の住民ではありませんので「いい加減な話」としてお読みください。

正直、橋下さんが「大阪府知事」になった時はとても期待しました。

彼の力で「大阪の魑魅魍魎」の部分が改善・改革されていくといいなぁ!と。。。。(失礼ながら)

当初の彼は、「府市水道事業統合」「経営破綻した商業ビルWTCへの府庁舎移転問題」等々の具体的な話をよくしていたはずです。

論者のコメントには「病院、大学、商業ビル、水道事業といったものを、府と市が二重に運営していることで、府立病院の近くに市立病院が建設されるといった非効率が発生する。また、りんくうゲートタワービル(府)と大阪WCT(市)の高さ設定を府と市が競い合う」というような具体的な指摘もありました。


ところが、いつの間にか「大阪都構想」という話になってしまいました。

今回の住民投票の議論を垣間見ると、具体性は消え、総論とかフレームワークばかりのように見えてしまいます


「大阪維新の会」のホームページにある「橋下徹から 大阪市民のみなさまへ」(ラストメッセージ編)というビデオレターには、

大阪をよくしたい。

大阪にはいろんな問題があります。

〇二重行政のムダ

〇税金のムダ使い

〇改革が進まない

〇市長と住民が遠すぎる

これらの問題を根本的に解決するのが「大阪都構想」です。

このまま放っておいては、今の大阪の問題は何も解決しません。


などとおっしゃっています。


さて、具体的には「大阪都構想」とはどんなことなのでしょうか?

彼のツイッターを見ると、「都構想は組織マネジメント論です。ある意味組織の経営をやった者でないと分からない所があります。」等ともおっしゃっています。

ということは、ひょっとしたら「大阪府」とか「大阪市」の行政を担っている人の問題が大部分ではないのか

という疑問がわいてしまいます。


橋下市長は「大阪府知事」と「大阪市長」のどちらも経験されました。

また、今の「大阪府知事」は、大阪維新の盟友である松井知事です。


この人材と経験をもってしても改善できない組織的な問題はいったいなんだったのでしょうか。。。。。。

ここが明確になれば、「大阪都構想」の賛同者ももっと増えたかもしれません。

ひょっとしたら、「わざわざ『大阪都』を作らなくても、今のままでできそう」という議論が増えてしまうかもしれません。

今の組織のままでは大阪をよくできない不都合がこれだけあるんです」とおっしゃらなかったのかは不思議です。

よほど高くて超えるのが難しい「ハードル」でもあるかの如くです



また、誰かの言葉に「住民自治が後退する」というのがありました。

ところで「住民自治」というのは具体的にどういうことなのでしょうか?

大阪都構想」と「住民自治」の重なり具合もよくわかりません


最近気になるのは、「独裁的なトップほど『住民自治』とか『民意』という言葉をよく使われている」ような気がすることです。



私は若い頃、大阪勤務を3年半ほど経験しましたが、印象深かったのは、

1.業績のいい企業の経営者の方は「東京弁」「東京の情報」を好まれた。

2.「大阪で企画し、地方で作り、東京で売る」とおっしゃっていた方もとても多かったです。

~「だから、大阪本社と東京支店ではボーナスで差をつけている」というからくりもおっしゃっていました。

3.隣地と共同ビルを建てるより、自前のビルを建てることを好まれた。

~共同ビルの多い東京に比べ、小さなビルが多い理由はこのあたりにもあったようです。


さてさて、戦い済んで皆様はいかがお考えでしょうか。。。。。。


P5222408-01.JPG


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

著名人の「早過ぎる死」とお願い [一人合点の「いい加減な話」]

このお願いが「死者への尊厳」とか「ご遺族の悲しみ」に関わる非礼をお許しください。


ここ数日の間に

俳優の今井雅之さん (5/28)・・・・大腸がん

漫才師の今いくよさん (5/28)・・・・胃がん

政治家の町村信孝さん (6/1)・・・・脳梗塞

と、まだまだ若い著名人の訃報が相次ぎました。

本当にまだ若い。。。。。

ご本人、ご遺族の「無念」はいかほどでしょうか。。。。。


マスコミは生前のご功績を伝えています。


もし、事情が許されるものなら、お亡くなりになった皆さんの病気の事情を伝えていただけないものでしょうか。。。。。


たとえば、

検診を長らく受けていなかった
・多忙
・たいしたことはないと思っていた
・サラリーマンのように定期的に健診を受ける習慣がなかった

「抗がん剤治療」中なのに無理をした
・治療中に舞台に立った
・治療中に多くの人と会った

「不節制」な生活だった
・「飲酒」「喫煙」
・睡眠不足


等々、著名な方ならばこそ「わかりやすい警告」を残していただけるような気がしたのです。


ひょっとしたら、「検診」を定期的に受診する人が増えて「早期発見」「早期治療」が進んだり、「生活習慣」を変えることだってできるかもしれません。

可能な限りでいいのですが。。。。。


ご冥福をお祈りいたします。



P6020046-2.jpg






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

東京ドームで見る「巨人選手の人気」の変化 [一人合点の「いい加減な話」]

昨夜は久しぶりに東京ドームに行ってきました(今シーズンは初めてでした)。

P6060066-01.JPG


飛ばないボール」のせいかそれとも「神の見えざるご意志」のせいなのか、昨夜のゲームも、派手な打ち合いではなく、どちらかと言えば地味な、こじっかりとした、投手戦のような試合でした。

・・・・巨人が劣勢だったこともあり今一つ盛り上がりません。


ところで、球場に行くと巨人選手の人気度を垣間見ることができます

最近は、選手の背番号のついたレプリカユニホーム※が球場で売ってあることもあり、その背中の背番号の「目につき度」でなんとなく人気もわかるものです。

※「白」「ブルー」「ピンク」「黒」「オレンジ」等々色もいろいろあり、球場ではそれを着て応援する人がずいぶん増えました。

P6060078-01.JPG

昨年は、

① 6 SAKAMOTO
P6060070-01.JPG

② 7 CHONO
③10 ABE
P6060076-01.JPG
④24 TAKAHASHI
P6060072-01.JPG


が目立って多く、あとは

・ 9 KAMEI
・26 UTSUMI
・25 MURATA
・31 MATSUMOTO
・40 YANO
・19 SUGANO

といった感じでした。


昨日はというと、

① 6 SAKAMOTO
② 7 CHONO
③24 TAKAHASHI

は相変わらず人気の中心で、あとは

・ 9 KAMEI
・10 ABE
・26 UTSUMI
・19 SUGANO
・22 KOBAYASHI
・32 HASHIMOTO

がちらほらという印象でした。

とにかく昨日は、坂本長野高橋に集中していたという印象です。

また、「阿部選手のユニホームがずいぶん減ったな

という印象です。


たまたまなのか、趨勢的なものなのかよくわかりませんが、球場のファンもうすうす世代交代を認めつつあるのかもしれません


昨日は、土曜日のせいか、試合開始早々の18時頃から席が埋まっていました

P6060069-01.JPG


ただ、会社帰りのサラリーマン氏が少なかったせいか、私の周りでは「ビールが売れていない!」というのも印象的でした。


すべて私の印象に過ぎませんが、年々、

女性ファンが増えている

オレンジのタオルを持った人が増えている

応援ぶりは少し派手になっている

・得点が入るとオレンジのタオルを手に持ってぐるぐるまわします。
P6060083-01.JPG

・巨人選手が打席に立つと「うぉーん」という声でテンションを上げていきます。
・・・・・相手チームの選手なら「一度は巨人のユニホームを着てみたい」と思う瞬間かも知れません。

たぶん、巨人ファンの勢いは弱くなったわけではないようです

P6060075-01.JPG






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「命の大切さ」よりも「やってはいけないこと」を教える必要がある [一人合点の「いい加減な話」]

北海道の砂川市で本当に悲惨な交通事故が起きてしまいました。

事故で死亡した姉・弟が通う高校では、翌日の全校集会で、校長先生が「命の大切さ」を説かれたとのことである。

・死亡した生徒の高校であること
・事故原因がよくわからなかったこと
などを併せ考えると、校長先生も「命の大切さ」を語るしかなかったのでしょう。

もし、みなさんがこの校長先生のお立場ならなんとお話しされますか

私もふと考えてしまいました。

今までの自分の人生を振り返ってみても、「命の大切さ」というテーマで話を聞いた記憶が残っていません
この校長先生はどんな話をなさったのでしょうか。。。。。。

「さっきまで笑っていた二人が亡くなってしまった」時、ただただ冥福を祈るしかありません。


ところが時間の経過とともにいろいろなことがわかってきました。

①加害者の車は猛スピードで交差点に進入している。

②加害者の車がおそらく赤信号を無視している。

③どの車もブレーキをかけていない

4人乗りの軽自動車には5人が乗っていた。

⑤加害者らしき一人は飲酒運転をしている。

⑥加害者らしき一人にお酒を飲ませた人がいる

等々、そこには「やってはいけない」ことがたくさんあります。


命の大切さ」は当たり前のことですが、これらの「やってはいけないこと」をやらなかったらこの事故は起きていないはずです


この事故とは別に「愛知県で高校生が集団暴行された後行方不明(水死体発見)」という事案もニュースで流れています。


最近は、「そういう事件が起こるのか!」と思うようなことが相次いで報じられています


今、語られなければいけないのは、「やってはいけないことは何か!」「やってはいけないことは徹底されているか!」というような次元の話のような気がしてならないのです。


日本年金機構の情報漏えい事件然り。。。。。。

やってはいけないこと」が徹底されていたのでしょうか


P6090116-01.JPG


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「マグリット」展に行く [一人合点の「いい加減な話」]

朝起きると、妻が「今日はマグリット展に行く」と言うので、結局ついて行くことにしました。


マグリット展①.png



私は特に芸術に造詣が深いわけでもありません
マグリット」という画家の名前も知りませんでした

 
P6290274-01.JPG 
  

会場に入ると。。。。。

お前なんかにマグリットがわかるかい!

と罵られたかと思うほど圧倒されてしまいました


世界10か国以上から代表作約130点が集まったとのこと。
とにかく圧巻です。

マグリット展③.png            


たとえば、
〇ニューヨーク近代美術館にある「恋人たち」とオーストラリア国立美術館にある「恋人たち
〇ワシントンナショナルギャラリーにある「白紙委任状」と宮崎県立美術館にある「白紙委任状
 ~森の中を馬に乗って進む女性の絵です
並べてみることができるなんて最高です。

         
    

出口の売店で、あろうことか「展図録」まで買ってしまいました

決して売店のおねぇさんたちがシルクハットをかぶっていたからではありません。
そこまで感動・感激したということです。



実は、絵を見て回っている時にふと湧き上がったことがありました。
最初はぼんやりと、そして徐々に鮮明に。。。。。

恐るべしです。胸のつかえがとれたような気がしました


空中に浮かぶ岩、鳥の形に切り抜かれた空、指の生えた靴といった不可思議なイメージであり、それらの絵に付けられた不可思議な題名ともども、絵の前に立つ者を戸惑わせ、考え込ませずにはいない
(ウィキペディア)

「姫路市美術館」「広島県立美術館」「宇都宮美術館」「横浜美術館」「宮崎県立美術館」「ポーラ美術館」「メナード美術館」等々にも所蔵作品があるようです。


行きつけないところに行ったものですから、

〇展覧会というのは「来場者を紳士淑女にさせる」。

〇お一人だけスマホで『マグリット』という画面を見ていた女性がいましたが、なんと場違いなことか。。。。

などと思ってしまいました。


  

[本]国立新美術館HP」より

ルネ・マグリット(1898-1967)は、ベルギーの国民的画家であり、20世紀美術を代表する芸術家です。シュルレアリスムの巨匠として知られていますが、枠にとどまらず、独自の芸術世界を作り上げました。

言葉やイメージ、時間や重力といった、私たちの思考や行動を規定する“枠”を飛び超えてみせる独特の芸術世界は、その後のアートやデザインにも大きな影響を与えました。 日本におけるマグリットの展覧会は、1970年代以降何度か開かれてきましたが、本格的な回顧展は2002年以来、実に13年ぶりとなります。

ベルギー王立美術館、マグリット財団の全面的な協力を得て、世界10か国以上から代表作約130作品が集まる本展に、どうぞご期待ください。


マグリット展②.png


※15.7.11(土)~10.12(月)には京都市美術館で開催されるようです。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「東海道新幹線」に乗ったら挙動不審者がいた [一人合点の「いい加減な話」]

久々に東海道新幹線に乗りました。

東京~新神戸までの旅です。


事件があった直後でもあり「不審物」についての注意書きが「電光掲示板」に流れていました。


ひょっとしたら笑い話かもしれませんが、

名古屋で乗り込んできたおじさんの挙動がおかしいのです。

私の席は二人がけ窓側のE席、彼は私の隣の通路側D席です。

彼はと言うと、

座るのかなと思ったら落ち着きなく立ち上がり、しばらくは椅子の脇の通路に立ったままです。

しばらくすると急に通路を後方に。。。。。

トイレかな?さっきまでの落ち着きのなさはきっと「トイレ待ち」だったんだ。

とか思っていたら、席に戻ってきて着席するや否やポテトチップスをがむしゃらに食べ始めたのです。

そういえばさっき車内販売のおねーさんが通り過ぎていったようです。

彼はきっと彼女を追いかけていったのでしょう。


よほどおなかがすいていたのか「一気食い」です。


そしてまた立ったり座ったりが続きます。


事件があったばかりですから「疑わしきは。。。。。。」です。

ただ、

だれに言えばいいのか?

なんといえばいいのか?


そういえば、一度も車掌さんにも警備の人にもお会いしませんでした。

いわゆる「検札」というのもありません。

今回は自由席でしたから「検札」がなかったのかもしれません。


でも、あの事件は「自由席」で起きたのです。

挙動不審者というのはなんとなくわかるものです。

※わたしなんかボーダーラインかも。。。。。



ひょっとしたら、「挙動不審者探し役」というようなバイトでもあれば「私が立候補しようかな」などと考えてしまいました。

彼は、新大阪駅で降りて行かれました。


確かに彼の挙動は不審でしたが、「危ない人」かどうかはよくわからないままです

何かが起きると、急にこんな風に見てしまう自分にも笑ってしまいました

P7020313②.jpg




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
前の30件 | - 一人合点の「いい加減な話」 ブログトップ