SSブログ

「キャッシュレス手数料」は誰が負担する [どう受け止めたらいいのか]

キャッシュレスを使うとお店側には決済手数料の負担がかかります
例えば売上高の3%と言った割合で
※この手数料は「業種」「企業」など個々に違うようです
私自身は「現金トラブルを考えたらやむをえないコスト」と考えていました

飲食店などで「いつもニコニコ現金払い キャッシュレスは使えない 特定のキャッシュレスしか使えない」と言ったご経験のおありの方もいらっしゃるでしょう
おそらく「この手数料を支払うのがイヤ」と言うの大きな理由でしょう
・お釣りを用意しなくていい
・お金勘定が合いやすい
・使いこみなどが起きにくい
などと考えれば経営上のコストのようにも思いますが、経営者さんのお考えによってはそうでもないようです
私は有名店でも「キャッシュレス対応ではないことがわかるとお店を出てしまう」ことにしています
現金を持ち歩かない
出費管理ができる
ことによるものです


クレジットカードでも〇〇PAYでも
この手数料は誰が負担していると思いますか?
例えば
・「デパートでスーツを買い、クレジットカードで支払う」場合
おそらくデパートの負担だと当然のように思っていました

・「コンビニでおにぎりを買い、〇〇Payで支払う」場合
おそらくコンビニの経営者側がお支払いになると思っていました

先日までは。。。。


先日タクシーに乗った時、運転手さんが「会社によってはキャッシュレス手数料は運転手が払うところもある」とおっしゃるではありませんか

タクシー運転手さんの雇用契約がどうなっているのかよくはわかりませんが「業務委託契約ではない」はずです

奇しくもライドシェアが始まったという日、タクシー業界の報酬制度を見つめ直すタイミングではないでしょうか

なおこの運転手さんとは「お金トラブルに巻き込まれないためのコストですね」と呑気にお話しして車を後にしました


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事