SSブログ

⑥-4 『教育』の大切さを知っていること(人材の育成) (再) [成功した企業トップの15か条]

教育の話から少しずれてしまいました
実は、「採用担当者以上の人材は採用できない」という言葉に意味があるのです

人材の育成、後継者の育成というのは、企業の成功を持続させるのには重要なことです

銀行の部下に、「このお取引先の後継者はいるのか?」という質問をすると、
部下は「ハイいますよ 息子さんがお一人」と答えるケースがあります
小生が「その息子はいくつなんだ」と部下に尋ねると
部下は「今大学2年生です」と。。。。。

企業にとって後継者とは、社長が、身を引いたり、不測の事態が起きたときに代われる者という意味であり
「大学2年生の息子さん」は跡継ぎには違いないけれど、企業を連続的につないでいく社長の足元の後継者ではないのです

①即、跡を継げる人材
②将来後継となる人材
を育てるのが社長(企業トップ)の重要な仕事のひとつです

前の項で、「教育とは分身を作ること」といいました
後継者は、社長の分身であって欲しいのです
しかしながら、「採用担当者以上の人材は採用できない」ということと同様、「その教育者以上の人材は育たない」ということもいえることが多いようです

そこで、複数の教育者(指導者)に付かせるのです
日本の企業では、古くから「修行に出す」ということがあります
いわゆる「他人の飯を食って」くるのです

もし、A社長だけが指導者なら、教わった人(たとえば息子さん)はA’さんになります
すなわち、A’≦Aでしょうか

ところが、Bさんのところへ息子さんを修行に出すと、A’+B’さんになる可能性があります
Bさんだけに教わったら、教わった人はB’さんで、B’≦Bの関係になりますが

修行に出た息子さんは、A社長の指導とBさんの指導を受けたことになり、 A’+B’ という人材に成長していくのです
つまり、Bさんの指導を受けたことで、Aさんの指導にはなかった部分が育まれ、A社長を凌ぐ後継者(息子さん)が誕生するのです

会社の中の人事異動は、上司や同僚を変えることにより、そういう効果でてくるのです

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0