SSブログ

若い頃の「二階さん」 [銀行(員)と付き合う法]

年とともに自慢したくなることも増えてくるものです。
また今日も自慢話を。

金融の現場にいると国会議員の先生からのご連絡もそれなりにあります。
議員直接ではなくても、秘書、事務所顧問などと言った名刺を持った人が寄ってきます。

二階先生からも何度か電話をいただきました
二階さんの場合は「直接の電話」と言うの特徴的でした。
結果も議員会館に電話をすると秘書の方が即二階さんに回してしまいます。
つまり「これはと思ったら直接見聞きする」と言う特長がおありでした。

私の場合は「いい話」ばかりでしたから二階さんと話しても特に困ることもありませんでした。
二階議員の後援会長を始め有力支援者の多くは取引先であり「あの銀行は、あの支店長はよくやっている」と伝わっていたようです。

そんなことを二階さんもおっしゃっていました。
ある企業の工場竣工パーティでも二階さん本人、夫人、子息と同じテーブルでした。


私は正論しか言わず下手(したて)にでることが少なかったものですから「こいつは仕方がない」と伝わっていたようです。
「二階先生にお願いするから」と言った捨て台詞をおっしゃったお客様にもついぞ二階さんは関与されませんでした。
後日この企業に行き社長に「あれこれと指摘」したり「これ以上借金してもお金は返せない」「今なら会社更生をした方がいい」と申し上げると
社長より
「かつてある銀行の紹介で経営コンサルタント(東大出身者多数の)チームが来て多額の費用を払ったがあんたの説明の方がよくわかった」



私の融資スタイルは、
●不都合な案件は部下任せにしない
●問題点は説明する
●企業団体の勉強会で
・融資を断る理由
・積極的に融資する理由
・政治家の関与は「裏口入学」同様ゼロ回答とする
と言ったことなどを事前に説明しておいたものですから有力企業を中心に賛同をえられたものでした。


その結果、後日新規のセールスで担当者が訪問すると
「うちみたいな企業になぜ融資のセールスに来たの?あの支店長の話ではうちには融資ができないはず」
と驚かれることがよくあると担当者がこぼしていました。
担当者も心得たもので「その支店長があそこに行って来いと言いました」と勝手に創作していたようです。
当然のことながら成約です。

※ただし、後任の支店長は融資案件を持ってこられ困ってしまったようです。
さすが政治家、隙間を衝くのはお上手です。


「正論はわかる人」「一所懸命さが伝わる人」と言うのが私の二階評でした。
今の二階さんは偉くなられそしてお年を取られ過ぎました。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント