SSブログ
みんなうすうす気づいている ブログトップ
前の30件 | 次の30件

「七三頭」のサッカー選手・・・・・槙野選手 [みんなうすうす気づいている]

昨夜(15.6.16)はワールドカップロシアのアジア予選 日本vsシンガポール戦でしたね。


ここで「メッシ」や「ネイマール」のように抜け出す選手がいたらなぁ!

などと思ったのは私だけでしょうか。。。。。。


ところであの「七三頭」のおっさん選手はだれなんだろう

なんかいい感じです。

槙野智章」選手だそうです。


精悍な顔にさわやかな頭。。。。。。


日本のサッカーを変えてくれ!

P6160177-01.JPG



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

橋下大阪市長「キングギドラ」説 [みんなうすうす気づいている]

実は私は橋下市長のファンでした。

彼のファクトファインディング(課題発見)が好きでした


発見した「その課題をどう解決していくのか」というのも楽しみでした。

ファイティングポーズがどうのこうのというよりは、課題解決ができる人じゃないかと期待した時期もありました


ところがどうでしょう。。。。。。

少し「言葉の遊び」に陥っていませんか?

具体的な課題の所在

その課題の問題点

問題の解決策

解決した課題

というのが部外者にはどうもよく見えてきません


「大阪都構想」などと言わなくても、お仲間の松井大阪府知事とタッグを組んで解決できるチャンスだったのに、この与えられたチャンスの行動や結果がどうもよく見えてきません



先日、あるラジオ番組で、テレビにもよく出てくるコメンテーターの方が、

彼は「キングギドラ」だから。。。。。。

とおっしゃっていました。


あのファイティングポーズに惹かれて見方につけようにも、どの口(頭)が本当の姿なのかよくわからないと。。。。。

確かに、三つの頭で一人で獰猛に戦っているような感じです。


番頭さん」はいらっしゃるのかな?




そういえば最近は似たタイプにトップを見かけます。



安倍首相然り。。。。。

菅官房長官といういい番頭さんがいらっしゃるので何とかなっていますが、外交には歴代でもトップクラスの活躍ですが、内政については疑問がないわけでもありません

そういえば「言葉の遊び」も少し多いような感じがします。



巨人の原監督もそんな感じです。

FAや逆指名的ドラフト選手あるいは外人選手の活躍で優勝が続いていますが、人材は育っていないかもしれません。

サラリーマン的な組織になぞらえて見るのなら、

最初持ち上げておきながら結局はけなすことが多い

選手(部下)への役割評価が不明確

言葉の遊び」が多い

ここ数年は好き嫌い用兵が目立つ

キャンプでの基礎・基本つくりができていない

ところで番頭さん」はいらっしゃるのでしょうか



P6170179-01.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「地方創生」とか「補助金」に対する戸惑い~(地方の方のブログから) [みんなうすうす気づいている]


今は何かのアイディアを実現するために補助金を受けるというより、補助金があるからそれに合った事業を考えるという、補助金が自己目的化している例も多いようです。

昔、補助金が無い時代は、同志から寄付を集めたり、銀行から借金をして事業をしたものですが、補助金行政が、そのような厳しい自助自立精神を失わせているのかも知れません

補助はあくまでも補助なのですが、貰うこと、消化することが目的化しているような例が多々あるようで・・・。結果、補助がなくなった途端に破たんして元の木阿弥。それで地方再生と声高に叫ばれても、成功するとは思えんのですよ。

あのプレミア宿泊券ってなんなんでしょう。自ら正価で泊まる価値がない、ぼったくり価格で営業してますと、自ら認めているようなものです。正価でわざわざ泊まりにきてくださる顧客をこれほどバカにすることはありません。わざわざ地方になど出かけず、都内でリッツやペニンシュラに宿泊された方が価値があると思えますね


これらは地方にお住いの方のブログに書いてあったことです。

「箱もの行政批判」とか「税金の使い道批判」がある中、この「地方創生」というのは具体的にどんなことなのでしょうか?

税金の無駄遣いはこんなところにもあるのかもしれません。


P7030326②.jpg



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「新国立競技場」問題が教えてくれること [みんなうすうす気づいている]

オリンピック誘致が決まった頃、日本中が「お・も・て・な・し」ブームになっていました。

ところが、時の経過とともにおかしな雲行きになってきました。


メイン会場の「新国立競技場」の費用問題です。

東京に住んでいると「オリンピック」については少し気になることがあります。
テレビでは報じていないだけに不気味なことです。

それは、東京では「オリンピックムード」が盛り上がっていないことです
私がイメージしていた盛り上がりがないのです。

※ひょっとしたら「粛々と進んでいる」のかもしれませんが。。。。

この分だと、ある日突然「資材不足」「資材の高騰」「職人不足」「作業員不足」が起こるかもしれません。
オリンピックだけは期限が明確ですから「てんやわんや」が始まるかもしれません。


さてさて「新国立競技場」です。
この話のおもしろいのは、

責任者が一体だれなのかさっぱりわからない

ということです。

あるいは、

どんなタイムテーブルなのかもあまりよくわかりません。
遅れているのか?予定通りなのか?


文部大臣」がいて、「東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣」というのが15年6月にできて、マスコミ的には「森元首相」がちょろちょろして。。。。。。


ちなみに、
平成三十二年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法
を見ると、

(設置)
第二条 大会の円滑な準備及び運営に関する施策を総合的かつ集中的に推進するため、内閣に、東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部(以下「本部」という。)を置く。

(東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部長)
第五条 本部の長は、東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部長(以下「本部長」という。)とし、内閣総理大臣をもって充てる
2 本部長は、本部の事務を総括し、所部の職員を指揮監督する。

とあります。


「国立」ということであれば「財務大臣」も黙ってはいらっしゃらないはずです。


確実なのは、

オリンピックを返上するようなことはないこと

オリンピックは2020年7月24日 午後8時に開会式が行われること

です。

オリンピックまで、あと1833日だそうです。(2015年7月17日現在)


このサイトが公式サイトなのかはよくわかりませんが、

http://2020tokyo2020.com/

という応援サイトがあります。


「新国立競技場」問題ですが、毎日報じられていると、なんだかあのデザインに愛着が出てきました


昔々、「人生幸朗・生恵幸子」さんという漫才師がいました。

彼らが存命なら、

「責任者出てこい!」

「出てきたらどないすンのン」

の決め台詞がとても似合うだろうなと思う今日この頃です。


P7150433-01.JPG




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「国がたった2500億円も出せなかったのかね」と森元首相 [みんなうすうす気づいている]

「新国立競技場」問題も、安倍首相の「現在の計画を白紙に戻し、ゼロベースで計画を見直す。」との発言(15.7.17)で仕切り直しになりましたね。

この時期になってのこの発言をどう受け止めていいのかよくわかりませんが、


東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の森会長(元首相)のこの発言

国がたった2500億円も出せなかったのかね

には、さらに「どう受け止めたらいいのか?」になってしまいます。

※テレビのニュース番組で流れていました。


実は、個人的には、

日本を代表する国立競技場なのだから3000億円くらい使ってもいいじゃないか!」

と思わないわけでもないですが、


やはり、

決定のプロセスが不明

責任者が不明

ずるずると「なし崩し的に」必要金額が増えている

というのを目の当たりにすると、

素直には賛成できません。


特にこの森元首相の発言には、「呆れた」以上に「憤り」を感じないわけにはいきません。


ひょっとして、今までの国家予算も「この調子で使われてきたのではないか!」
と素朴に思ってしまいます。


こういう時は、

大蔵・財務事務次官、日本銀行副総裁などを歴任され、
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会事務総長(専務理事)の

武藤敏郎 (大和総研理事長)氏

のお話を聞いてみたくなりました。


P7150430.JPG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「癒される」「おいしい」という言葉に頼らないで楽しむ夏休み [みんなうすうす気づいている]

夏真っ盛り・・・・・・


多くの企業では、

〇7~9月の間に交代で「夏休み」をとる

〇お盆休みに一斉に「夏休み」をとる

ことが行われていると思います。



多くの方が、この「夏休み」にはどこかに移動されるはずなのでは。。。。。。。


ところで、最近は、

〇「地方創生」「地方活性化」の全国的な高まり

〇マスコミの異常なばかりのオーバープレゼンス

ネットの普及


などから、「癒される」「おいしい」などの形容的「余計なお世話言葉」のオンパレードで、

少しうんざりしてきた」などと思いませんか。。。。。



そもそも、こういう「癒される」とか「おいしい」という感想は「結果論」なのです。

行く前から期待するのも変な話です。

〇その時の体調はどうか?

〇誰と行くか(行動するか?)

などに影響される部分もとても多いはずです。


もしあなたが「ふるさと」とか「実家」とかをお持ちなら、「癒される」とか「おいしい」という言葉ありきではないと思います。


逆に、招き入れる側は、「癒される」とか「おいしい」とか「自分で言うなよ!」という反省にお気づきになるはずです。


何気なく立ち寄ったところにこそ「いいこと」「いいもの」があったりするものです。


P7070381-01.JPG


何もございませんが。。。」「お口に合わないかもしれませんが。。。。。」

これこそ日本人の美学であり、居心地がいいと思うのは私だけでしょうか。。。。。。



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

安倍内閣に対する「ある」評価 [みんなうすうす気づいている]

安倍内閣については、

〇アベノミクスへの評価
〇安保法制に手をつけたとの評価
〇外交への評価

等、好意的な見方の人がかなりいらっしゃいます。

ただ、最近の支持率低下につれて、「辛辣な評価」をなさる方も表にでてきました。


先日、ラジオを聴いていたらこんな風に分析される方がいらっしゃいました。

〇安倍総理は「攻めには強いが、守りに弱い」

〇安保法制問題も、「衆議院の時と比べ参議院の時はトーンが落ちている」他、たとえ話も稚拙。

〇「新国立競技場」などのオリンピックの話にブレーキがかからない。
・予算問題
・責任者問題
・後期問題
・ロゴ問題
等々

〇取り巻き議員の失言(暴言)が絶えない。

〇TPPは霞が関の役人任せである。

〇拉致問題は進展しそうにない。

〇北方領土問題は進展しそうにない。

〇お金(財政規律)に甘い

・新国立競技場だけではなく先般訪問されたウクライナにも2000億が流れている。
 ~「死に金」の可能性もある


こんな風な話が有力になってきはじめました。



期待もしたいが、この指摘の通り不安もいっぱいなのかもしれないです。


民主党政権時に混乱した「年金」問題とか「財政問題」などはどうなっているのでしょうか?


株が上がるだけをもって評価するにはあまりにも物足りない感じがしてくるから不思議です。


P7310520②.jpg



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

夏休み:都会の人が地方に行ったら考えなければいけないこと [みんなうすうす気づいている]

いよいよ夏休み本番です。

ある人は親御さんのもとへ、
ある人はお墓参りに
ある人は気分転換に
ある人は避暑に。。。。

まぁ、目的はいろいろあるのでしょうが、ぜひ、そして、少しだけ見てきてほしいのです。


この地方選出の国会議員は誰なのか?
彼らはどんなお仕事をなさっているのか?
そこの首長はどんな人でどんな仕事ぶりなのか?

そして、「地方創生」問題はどのように受け止められているのか?

等々。。。。。


「せっかくの夏休みに堅苦しいことを言うなよ!」

とおっしゃる皆さんは、

日頃、「税金」「年金」「国債」「国家財政」「アベノミクス」とかに関心はお持ちではないですか?


オリンピックに伴い「新国立競技場」の問題がクローズアップされました。

金額の多寡はあるものの、地方を都会の人の目で見ておかないと、地方も自立できないし、また、税金の無駄のようなことも厳然と行われているはずです。

少しはそういうことに怒りをぶつけてみませんか

※「八ッ場ダム」とかどうなっているのでしょうか。。。。


将来が「堅苦しい」世の中になりませんように。。。。。


P7310511②.jpg




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「清宮」の魅力 [みんなうすうす気づいている]

今年の高校野球は面白いですね。

特に、早実の「清宮」選手の「わくわく感」には脱帽です。


ラジオのあるコメンテーターの意見と重なるところもありますが、

①試合ごとにうまくなる

~西東京予選の時から見ていますが、確かに打球も態度もレベルアップしています。


②クマの「プーさん」のような愛らしさ

~イケメンではないほうがなんだか応援しやすいのかも


③インタビューの応答が「大人」

~プロ野球の「ヒーローインタビュー」が稚拙に思えてしまいます。


④家族の「幸福」ネームの不思議

~三代にわたり、名前に「幸」と「福」が織り込まれている。

おばぁちゃんも、お母さんも「幸」ネームなのが不思議です。


⑤「オコエ」選手や「山本」選手など才能に恵まれた一緒懸命派が多い

~どの試合を見ても「いい選手」がいて、「贔屓」が分かれるのも面白いものです。
これも「清宮効果」かも。。。。。



等々、野球ファンとしては、サッカーに逃げている素質ある少年が野球に戻って来ることを切に願う次第です



P8090123②.jpg



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「Windows10」をDLしてみる [みんなうすうす気づいている]


皆さんは「Windows10」に変えられましたか?


今まで「8.1」を使っていたのですが、使い勝手の悪さには本当に辟易していたところでした。

7月末に公開された「Windows10」については、不安も手伝って少し様子を見ていました。
でも、特に悪い評判もないようですし、「8.1」の使いにくさが何とかなるかもしれないと思い、ついに昨日「10」をDLしてみました。

まだ使いこなせていませんが、「8.1」の時のような「画面の軽さ」「画面のふわふわ感」がなくなり入力が安定してきました。

「ほっ」です。

「Windows7」と比べてどちらがいいのかまではよくわかりませんが。。。。
「8.1」なら「10」のほうがいいような気がします。

※「7」ならもう少し様子を見てもいいかもしれません。評判が固まるまでは、慌てて「10」に変えることもないと思います。

P8090110②.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

宅配ドライバーが見た今の景気 [みんなうすうす気づいている]



昨日(24日)、わが家に来た宅配便のドライバー氏に聞いてみました。

「景気はどう?」

と。。。。。。

いわば、街角景気チェックです。


彼曰く、「絶好調です」と。。。。



彼の話では、

やはり配送荷物は多い

〇ただし、個人の荷動きはよくない

〇今は「通販の荷物がとても多い

と。
車の中を覗きこむと、確かに「通販ショップ」の名前の箱も見えました。

※1ダースの日本酒のケースもありましたが、お酒屋さんのご用命とか。


「モノの動き」や「段ボール箱の製造状況」などは景気占いの一つの指標でもあります。

昨日の日経平均は大幅に下げましたが(前日比▲895.15)、株を保有していない身には関係はありません
また、株式の相場つきで景気の良しあしを語る方もいらっしゃいますが、テクニカル運用の発達や地政学リスクや国際的政治のニュースに一時的に振らされることも多く、昔のように「株式相場で長期的な実体経済を占える」とも言えなくなりました

アベノミクスの今までの最大の特長が「円安政策」と「物価上昇」であったことから、この円高(120円を切りました)はどう影響しますでしょうか?
原油価格なども下がっていますから、所得の少ない者や年金生活者には少しありがたいかも

国家の税収等々マクロ(全体)で見たらどうなりますことやら。
円高基調が続くとインバウンド(外国人旅行者)の数は少し減るかな。。。。。?

P8080050-01.JPG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

人ごみの中の「歩きスマホ」はやっぱり邪魔 [みんなうすうす気づいている]

地方の方が状況されると、

東京の人は歩くのが早い

と多くの方がおっしゃいます。


そして、最近では、

東京では電車の中でみんながスマホを見ている

というのも追加されました。


ところで、「スマホ」中毒については、いろいろと弊害も(特に健康上の課題)指摘されるようになりましたが、

やっぱり、「人が見の中での『歩きスマホ』は本当にうっとうしい限りです」。

急いでいる時などは、

〇ちょっとどいてよ

〇ぶつかるんじゃないよ

〇急に止まるなよ

〇脇のほうで立ち止まってやれよ

などと思ってしまいます。

お互いさまでもないような。。。。。。


特に、混雑時のスマホは女性のほうが多いような気がします。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「避難指示の有無」よりも大切なこと [みんなうすうす気づいている]


今回の大雨被害お見舞いいたします。

この週末はテレビを見ていなかったので、日曜の朝のマスコミがどういう採りあげ方をしたのかよくわかりませんが、昨夜(9月13日)のあるニュース番組では「避難指示があったかどうか?」を市長や市の職員に問い詰めるようなシーンを流していました。

神戸大震災や東日本大震災のような大きな地震は、「避難指示がなくても自主避難」は強いインセンティブが働きます。

しかし、「大雨」や「大雪」はやはり「そんなことはないだろう」「自分だけは大丈夫」という心理も働きやすくなるのではないでしょうか。。。。


今回の大洪水の報道ぶり等を見てまず思ったのは、

①自衛隊、警視庁、各県のヘリコプターの素早い救援活動ぶりには目を見張るものがありました。

②テレビは同じ映像を流し、被害の拡大ぶりがよくわかりませんでした。

③当日(9月10日)の22時頃はある市役所から被災状況を生中継していたものの、24時頃には「その市役所にも水が押し寄せている」という報道もありました。
~マスコミが「市の対応」を鈍らせたのではないかとも言えます。

④ツイッターも、結局行き場のないものがありました。
~真偽が不明とも思われるものが出ていたり、拡散されることに意義があるのかどうかというものもありました。

そして、私の記憶の中にある近年の大水害(大洪水)の被災例がどう生かされたのか?
そういうことも検証され、今後の被害の拡大に歯止めをかけることも必要です。

大きな災害が起きるたびに、「50年に一度」「100年に一度」と言われても、多くの方の記憶にはないのですから。。。。。


大きな災害例

①1998(平成10)年9月 高知大水害

②2004(平成16)年10月 兵庫県豊岡市台風23号災害

③2009(平成21)年8月 兵庫県兵庫県佐用町水害

④2013(平成25)年8月 山口県萩市付近豪雨災害

⑤2011(平成23)年9月 紀伊半島台風第12号大水害

⑥2014(平成26)年7月 長野県南木曽町の台風8号土砂災害

⑦2014(平成26)年8月 広島市の豪雨による土砂災害

それぞれに大きな大災害でした。

何が似ていて、何が違い、そしてその教訓がどう活かされたのか?


ふと、そんなことを思ってしまいました。


「天気予報が当たらないので避難しても無駄だった」というようなツイートを見たことがあります。
「油断大敵」そして「いつかはオオカミは来る」ということではないでしょうか!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「景気がよくなっている実感がない」わけ [みんなうすうす気づいている]

世の中のエコノミストと呼ばれる方々の中には、「消費税引上げ』のせいで消費がよくない」とおっしゃる方をよく見受けます。

果たしてそうなんでしょうか?

そもそも「アベノミクス」は、円安誘導による「輸出物価安」と「国内物価高」が目的だったはずです。

そこへ「成長戦略による所得の引上げ」というのもセットだったはずです。


ところがどうも今一つ景気がいいという実感が伝わってこないようです。

※(「勤労所得が増えている」というニュースはあるものの)


価格破壊のリードオフマン「牛どん」も、季節的なものとはいえ価格引き下げを行うようです


なぜでしょうか?

1.景気回復に伴う所得増加が行き渡りそうにないこと

~「給料が上がった」「ボーナスが増えた」とおっしゃる方はとても少ないようです。


2.「団塊の世代」が「生産年齢人口」を卒業し「老後不安者」になったこと

~「生産年齢人口(15歳~65歳)」を卒業した65歳以上の人口は人口の25%以上となりしかも高止まりしています。

「所得」が減るのは一瞬ですが、「消費」を落とすのには時間がかかります
しかも「光熱費」などの基礎的費用は「所得」の減少に伴って大幅に減るわけではありません。

そこへ「長生きリスク」も待っているわけですから、そうそうはお金をムダ使いするわけにはいきません。

大企業勤めや公務員をなさっていた「かなり高齢な皆様」の中には「厚生年金(共済年金)」「企業年金」などが多いようですから比較的楽な暮らしをなさっていますが、最近還暦を迎えた人たちからは「年金」の出方も悪くなってきました。

こういう所得環境の中では、たとえ「消費税が安くても、そうそうはお金は使えません


みなさんは年間いくらくらいのお金をお使いになっていますか

かつて年間500万円くらいの生活費をお使いになっていた皆様」の中には、所得の減少はかなり応えるはずです。
年間500万円の生活費なんてとてもとてもなんておっしゃる皆様」には、(失礼ながら)そもそも消費の変化度は少ないはずです。

※いくらお金を使っていたかは、「年収年間貯蓄額年間借入額」で計算できます。

今のままで、所得の少ない人(減っていく人)たちが増えていくかぎり消費は伸びるはずはありません
「消費税の増減」等よりも、「所得が少ないあるいは減っていく中で消費(生活費)を抑えきれない」ということを痛感する人たちが増えていき、将来を不安する人たちが増えていく結果消費が伸びないのではないでしょうか!

「可処分所得」とか「消費支出」とか経済学の用語はいろいろありますが、「生活者」にとってみれば、税金や社会保険料も支出に変わりはないのです


いつまでも「消費税主犯説」にこだわるのではなく、

老後不安
子育て不安

の解消を明確に打ち出さないと、いつまでたっても消費はよくならないのではないでしょうか!


消費税がどんなに高率になろうが、生活苦の方には「生活保護」等々の手当てがあるはずです。


おそらく「中流と言われた人たち」の「所得消費生活の不安」が解消しないところに消費不振⇒盛り上がりを欠く景気という図式があるのではないでしょうか


「消費税悪玉論」を説くのも結構なのですが、

そういう方に限って高所得の方が多い

税金のモラルハザード(倫理の欠如)を防ぐためにも、間接税で確実に徴収する必要がある

ということではないでしょうか!


世の中は「ふるさと納税」などと騒いでいる方も多いようですが、「そんな余裕はないわい」という声だって多いはずです。

今の「ふるさと納税の仕組みは一種のモラルハザード」だと思うのは私だけでしょうか!


安倍首相が、
アベノミクスの三本の矢
 ①大胆な金融政策
 ②機動的な財政政策
 ③民間投資を喚起する成長戦略
の行方を確かめ終わる以前に

第二ステージ」とかという「新第三の矢
 ①希望を生み出す強い経済
 ②夢を紡ぐ子育て支援
 ③安心につながる社会保障
を打たざるを得なかったのは、

先ごろ国会議事堂周辺で行われた「安保法制反対デモ」参加者の中

子ども連れのお母さん
高齢者

の姿が目立ったということから「参議院選挙対策」だと言われているようです。


ぜひとも「新三本の矢」がうまく放たれ「的中」しますように!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ネット世論の危うさ [みんなうすうす気づいている]


コラムニストの深澤真紀さん(淑徳大学人文学部客員教授)によれば、

「ネット世論は、自分と同じ意見の人しか見なくなりがち」
「フォローしてる人が自分と同じ意見の人しかフォローしなくなる」

という危険があり「自分のまわりには自分と同じ考えしかいないと思ってしまいがち」だそうです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

若いのに「マージャン」でしたか [みんなうすうす気づいている]


大村さんがノーベル医学・生理学賞を受賞された」という輝かしいニュースが発表になる少し前のことでした。

<巨人>福田投手(32)が野球賭博」というニュース(15.10.5)が飛び込んできました。

チームメートの「笠原投手(24)」のマージャン仲間に誘われたものだったとか


ことの真相はいずれ明らかになるのでしょうが、このニュースで驚いたのは、「若いのにマージャンをするんだ」ということです。


かく言う私も学生時代は(最初は仕方なく)悪友の誘いに引き込まれ、「徹マン」と称して朝まで卓を囲み、夕日とともに起きるという生活をしていたこともありました

ただ、学生だからできたというか「終わった後のけだるさ」にはやりきれないものを感じていました。


就職してからは、上司や先輩の相手をすることもありましたが、いつしかすっかりやらなくなってしまいましたし、「やりたい」という気持ちもさっぱりわきません。
また、最近の若い人はまずやらなくなったはずでした。


ギャンブルのおもしろさはわからないわけでもないですが、野球選手なら腰のことなども考えたらマージャンなどやってはいけないとわかっているはずです

まして、「野球賭博」にまで手を染めるとは何おかいわんやです
球団としても「まさか」という話だったのではないでしょうか


「素質があってもプロではなかなか成功しない」というのもわかります。
そういうストレスが「野球賭博」という形になったのかもしれません。

ひとりひとりのスポーツ選手がどういう生活をなさっているのかは知る由もありませんが、やはり「ストイック」「自分に厳しく」なければ、そうそうは成功しないものではないでしょうか


かつてそれなりに有名だった選手も、今秋自由契約(クビ)を言い渡されたようです。
彼はヘビースモーカーとして知られ、「クビを伝えるニュース」の投稿欄にも「彼はタバコがやめられなかった」というようなコメントが多数寄せられていました。

「だからなんだよ」ということかもしれませんけど、「スポーツは多くの人に夢や興奮や感動を与えてくれる」だけに残念です。


そういえば、「アミューズメント型」や「カジノ型」と呼ばれるマージャンを使った通所介護の当否も話題になっているようです。

何でもかんでもネガティブにとらまえることは妥当ではないかもしれませんが、少し軌道を外すとたいへんなことが起きてしまうという警鐘かも知れません


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

巨人はCS(クライマックスシリーズ)辞退を! [みんなうすうす気づいている]

私は子どもの時から「大の巨人ファン」でした。

だからこそ提案したいのです。

巨人はCS(クライマックスシリーズ)辞退を!」と。



企業なら、社員の不祥事や製品の不出来は「損害を賠償して内部処分を行う」ことで大方対応します。

今回の巨人:福田投手の野球賭博の件は、実は「被害者がいない」=「損害がない」のです

ただ、今回は、「ルール違反」が明々白々で、「巨人」いや「プロ野球」そのものの危機をはらんでいます


この夏の「高校野球」に熱く燃えた少年・少女や野球ファンの思いを一気に削いでしまいました

ルールを守って行うのがスポーツ」です。

こういう大きなルール違反は徹底的な処分が必要です。

だからこそ「CS(クライマックスシリーズ)辞退」なのです。


「シーズン中」や「CSに関係ない時期、球団」だったらどうするのか?

とご意見もあるかもしれませんが、

シーズン中なら、対戦相手の11チームに1勝づつ不戦勝を献上する。

シーズン後なら、来シーズンの不戦勝を11チームに1勝づつ献上する

ということをルール化します。

議論によっては、「不戦試合の入場者収入・放映権収入も弁償する。」ということがあってもいいかもしれません。


プロレスのような娯楽興行的色彩の強いものと違い、「プロ野球」は勝負事です。
「勝負の世界はルールに厳しい」というのは当然です。


今回の福田投手の場合、

巨人・福田は、チーム内でも大のギャンブル好きとして有名だった。パチンコに麻雀、競馬…。さまざまなギャンブルに手を出していたという。」

と報じられています。
チーム内でも「危ない男」と認識されていたはずです

おそらく「スポーツ選手としての緊張感」がチーム全体に薄く、かつ「選手のストレスを緩和する仕組みもなかった」と言えるのではないでしょうか!


「大相撲」は、「八百長問題」の時、「興行を中止した」はずです。

これくらいの厳しさはあってもいいのではないでしょうか!




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「同窓会名簿」を捨てる [みんなうすうす気づいている]


この連休は家の整理で終わりました。
「狭い家を広くする」には不用品(不要品)を捨てるのが一番いいと思い立ったのです。

難しいのは「同窓会の名簿」などそのまま捨てると厄介かもしれないというものの処分です。

バリバリ(?)仕事をしていた頃なら、「連絡を取ることもあるかも」と思ったりして大事にしまいこんでいましたが、今はその必要性も乏しくなってしまいました。

※そもそも要らなかったものだったかもしれません。
一番困ったのが企業の「〇〇年史」の類です。


そうかといって、今の世の中では簡単には捨てられません。

数ページづつ家庭用のシュレッダーで裁断しました。

けっこうな「裁断くず」の量になりました。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「松」の木が無残に切られていく [みんなうすうす気づいている]

近所の「庭のあるりっばなお宅」だった「空き家」が等々売却されました。

PA151147-01.JPG

あっという間に解体され、お庭の大きな松の木も機械で「枝をもぎ取るように」取り去られていきます。

PA151152-01.JPG


PA151144-01.JPG

空き家になってからずいぶんの年数がたち、ついにこの日が来たようです。
以前のように「養生をして」「のこぎりで丁寧に伐採される」あるいは「移植される」という時代ではなくなったようです。

PA151154-01.JPG


東京では、こういう立派な(大きな)松を植えることができるようなお宅もなくなってしまうのかもしれません。

こんな時代になってしまいました。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「スマホ老眼」とか [みんなうすうす気づいている]


一昨日(20日)の読売新聞に興味深い記事が出ていました。
すでに皆さんもお読みだと思いますが、おさらいすると、

20、30歳代に「スマホ老眼

という見出しのもと、

20代、30代なのに手元が見にくいといった老眼のような症状に悩む人が増えている。スマートフォンなどが関係しているとみられ。「スマホ老眼」と呼ばれている。
新たな現代病という指摘もあり、目の酷使に注意が必要だ。」と


とにかく、スマホ族の皆さんは、電車の中でも、歩いていてもよくご覧になっています。
「1日の長さ24時間」は変わっていないと思うのですが、「スマホに首ったけなんてもったいない
と思ってしまいます。

記事を読んでいると、

スマホ首~首のこり

スマホ指~指の痛み

スマホ巻き肩~肩が前方に出る、肩のこり


というのもあるそうです。

わが妻の場合は、「スマホ虫(無視)」というのもあります。

話しかけても「スマホをいじりながら」の生半可な会話が増えてしまいました。


スマホで世の中との距離が近くなった分、家の中の距離が遠くなってしまいました


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

橋下市長と維新の党大阪系の行動は正しいのか? [みんなうすうす気づいている]


「維新の党」が何だかおかしなことになっていますね。

どうでもいいと言えばそれまでですが、

最近何かとパフォーマンスの目立つ首長が増えており、橋下大阪市長は、沖縄県の翁長知事と双璧をなしていること。

「維新の党」も政党助成金をもらっていること。

「維新の党」は国政選挙に進出していること。

橋下市長は弁護士であること。

マスコミが今までコメントを控えていること。

などを併せ考えたらちょっと様子うかがいをしてみたくなりませんか?


たとえば、

①橋下市長は、「自分が作った党」であるにも関わらず、離党や解党や新党結成を表明していること。

~「政党助成金」までもらう公党の実力者の一人としては、少しわがまま過ぎませんか?


②「松野党首の任期切れ」の主張は果たして正しいのでしょうか?

~任期が切れた場合の定めはどうなっているのでしょうか?もしないのなら「ないなりに」対応策がありそうなものです。
「権限がなく有印私文書偽造」というに至るのは少し乱暴ではないでしょうか?


③「預金通帳」と「銀行印」問題もそんなに大きな問題なのでしょうか?

~おそらく、「預金通帳」と「銀行印」があったとしても、払い出しには「本人確認」「権限確認」が必要であり、係争状態がここまで広く報じられてしまった以上は、銀行はだれからの払い出しにも応じられなくなってしまっているのではないでしょうか?


今回は、さすがに橋下市長のやり方には違和感大です。

①「市長」なら、もう少し手続き論を交通整理なさってもいいはずです。

②「弁護士」なら、もう少しルールを整理なさってもいいはずです。


こういう政治手法に不安を感じるのは私だけでしょうか?

そもそも「大阪都構想」の話もさっぱり分かりません。

大阪府と大阪市に二重行政の課題があるとおっしゃるのなら、知事と市長の仲がいい、今こそ「都にするまでもなく」改善の方向性を具体的になさればいいのではないでしょうか


昨今の政治についてはとかく「かっこういい」話が続きますが、日本の将来は大丈夫なのでしょうか。。。。。

「なんくるないさー」とか「かまへん」ということになればいいのですが。。。。

今日は日曜日です。
朝から「政治についてのコメントの多い」テレビ番組が続きます。
いわゆる「識者」の方々は何とおっしゃいますでしょうか?

楽しみです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

何歳まで車を運転できるのだろう? [みんなうすうす気づいている]


また、悲惨な交通事故(宮崎)が起きてしまいましたね。

事故原因や事情の分析は警察やマスコミの報道ぶりによるとして、
この事故を機に「自分のこと」つまり「私は何歳まで運転できるのだろう?」
と考えてしまいました。


私はドライブが好きで、たまには片道600キロくらいのロングドライブもしています。

ただ、
①加齢からくる運転制限
②肉体的な事情
③経済的な事情
などを併せ考えると、「いったいいつまで運転できるのか?」「運転させてもらえるのか?」
と素朴に不安(考える)ようになってしまう自分がいました。

運転手つきの車に乗るほど豊かでもないし、
まして、今開発が進んでいる「自動運転自動車」を持つほどのこともない(持てない)とも思う。
「必要は発明の母」とはいうものの、必要かどうかは疑わしい限りです。


生活空間が急に狭くなってしまうような不安もある。
東京は、比較的公共交通機関が便利なのでなくても困らないとは思う。

地方創生とか移住で光が当たる地方生活はどうなんだろう。

新しい住まい方、生活の楽しみ方も考えなければいけないようです。


ラジオでは、進行役のアナウンサーが、「車を手放すと生活費が浮く」と話しています。
たしかにその通りかも知れません。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

本当は給料が上がらなければいけない人たち [みんなうすうす気づいている]


「冬のボーナス過去最高=3年連続増―経団連調べ」
昨日(30日)のネットニュースの見出しです。


アベノミクスの影響なのか「儲かっているから」なのか
まぁ、事情はいろいろあるのでしょう。


先日、下請けの小規模工事業者の現場の方にお話を聞いてみました。

若い職人が定着しない
なにせ、コンビニのバイトの給料よりも安いんだから。。。。
叱ると来なくなってしまう
ネットの影響で何かがあると情報のまわりが早い
面倒くさい若者を使うくらいなら、高齢者を使った方がよい

かくして若者がいなくなるとのことのようです

※ちなみに、意欲的な若い人の中には、かなり前向きかつ堅実な考え方の日ともいて、話していてもわくわくします



「現場の職人さんがいなくなってもいいよ」ということなら話は別ですが、

やはり「ものづくり」は国の産業の基本です。

また、「ものづくり」には定年がありません
~身体が言うことを聞けばいくつまででも働けます。

そして移住や転職など選択肢が豊富です


「我慢して働け」という精神論だけでなく、やはり仕事の実態を見れば、もっと給料が高くてもいいはずです

本当は給料が上がらなければいけない職種というのはまだまだあるはずです


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「名刺」や「肩書き」がなくても自分を説明できますか? [みんなうすうす気づいている]

私は、典型的な会社人間の一人でした。
特に休まなければいけない理由がない限り、会社に行っていました。
会社に行くのが楽しくそして好きでした。

おそらく、就職してからは「名刺」に支えられた時間の方がどの時間よりも(寝る時間よりも)多かったような気がします。


仕事をやめた今、少し困るのは「自分を説明できない」ことです。
名刺を持つほどの肩書もなく、また「手に職もない」からです。


ただ、だからと言って困ることもありません。

強いて言えば、なにかの会合や集まりに行くのが億劫になってしまったことくらいでしょうか。。。。


画家の堀文子さんのように「群れないで生きる」を実践しているつもりですが、悲しいかな彼女と違い「絵は描けない」のです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

話題の「春画展」に行ってきました [みんなうすうす気づいている]

今話題(?)の「春画展」に行ってきました。

PB101234-01.JPG

地方から友人の女性2人が上京、「どこへ行こうか?」ということになり、急遽、会場の「永青文庫」に行くことに。。。。

 http://www.eiseibunko.com/shunga/
  


平日の昼下がりということもあり、待ち時間なしで入場できました。

ただ、展示室に入るとちっとも動きません。
普通の展覧会のような流れがないのです。

みなさん黙々と見入っていらっしゃったような気がします。
連れの二人はイライラしてしまい先へ先へと進んで行ってしまいます。


お客さんはと言えば、圧倒的に女性が多く、「18歳未満は入場不可」と案内を出すまでもなく、おそらく「みなさんが40歳以上」状態でした。

お疲れになったのか展示室の長椅子で休んでいらしゃるご婦人も多かったように思いました。


感想はと言えば、

  PB101229-01.JPG

〇やはり一流の絵師の手によるものだけに、タッチや色使いが美しい。

※間違いなく「美しく」鮮度が落ちていません。見ていると「軽妙」という言葉がぴったりの明るいエッチです。


〇当時、この浮世絵がどのように使われたのかを思いやるのも楽しかったりします。

※連れの友人によると、「嫁に行くときに親が持たせた」とも。。。。

〇「菱川師宣」「鈴木春信」「喜多川歌麿」「葛飾北斎」など彼らの本業はいったいなんだったのだろう。

※歴史の教科書にあったようなものとは少し違うような。。。。。


〇日本よりも海外でより評判が高いのはなぜだろう。

※日本では、オープンにできないような「後ろめたさ」がどうもあるようです。


〇いわゆる今の性描写などと比べてどうなんだろう。

等々を考えると興味深いものがありました。


※描写そのものの感想はそっと胸の中にしまって置きましょう。

やはり、なかなか感想を言い合える雰囲気ではない展覧会です。

※あまり語ると自分の性癖を披露してしまうようなところがあります。

昔々、アメリカの「P誌」などを回し読みした時のような興奮もさすがになかったです。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

東京では「新しい家」がどんどん建っている [みんなうすうす気づいている]

先日地方の方から電話をいただきました。

電話の終わり際に、「景気はどうですか?」
と尋ねたら、
いいのは東京だけだよ
と即答が。。。。。。



たしかに、わが家のまわりを見たら、ものすごい勢いで「家」が建っています

バブルの頃でもこんなにも建つことはありませんでした。

おそらく郊外へ広がった新築住宅も、今は、23区内でずいぶん増えているのではないかというのが実感です。


わが家の近所の「新築事情」を見ると、「建て替え」というよりも、「住み替え」という人が多いようです。

たとえば、

長らく空き家だったお宅が取り壊されて「更地」で売りに出され、そこに新築住宅が建つ

一人住まいの高齢者が「子どもさんのお住まいの近くに住む」あるいは「施設に入る」ということで売却されて古屋が取り壊されて家が建つ。・・・・いわゆる「実家売り」です。


ただし、どのお宅も1軒のお宅が複数の住宅用地となって売却されていきます。


工事業者の方に聞くと、「東京は忙しい」と。。。。

わが家の近所で工事をしている「基礎工事業者」の方に聞いても、「仕事はいっぱいある」と皆さんがおっしゃいます。


「都心回帰」が進んでいるだけかもしれませんが、住宅ローン金利も史上最低水準です。



「住宅建設」という部分だけを見れば、東京はかなり活発です

「地方創生」が活発に議論されていますが、国産の材木はどれくらい使われているのでしょうか
こんなに木造建築が建っているのですが。。。。。

何かと上京なさる方は多いのですが、東京の「住宅街」も視察の場所に加えてください



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「仕事をするために移住」・・・NHK「にっぽん紀行」が教えてくれること [みんなうすうす気づいている]

移住」という言葉は、あらゆるところで行政テーマになっているようですが、この番組を見るまでは「どうも割り切れない、モヤモヤしたものが残る」言葉でした。


先日(15.11.23)のNHK「にっぽん紀行」(午後7:30~午後7:55)では、そこらあたりの疑問を少しだけ払拭させてくれるものでした。


番組の案内によれば、

(内容)

島根県邑南町の大評判のイタリアンレストラン。この秋、有名料理長が辞めてしまった。残された都会から移住してきた若き料理人たちは味を守れるのか?挑戦の日々を見つめる。

(詳細)

中国山地に位置する島根県邑南町。ここに大人気のイタリアンレストランがある。有名料理長が作る料理は、地元産の野菜や肉をふんだんに使い、素材の持つ味を存分に堪能できると大評判。しかしこの秋、料理長が「新たな場所で成長したい」と辞めることに。残されたのは料理長に憧れ移住してきた若き料理人のタマゴたち。レストランの味を守ることはできるのか?都会から移住した若者が地域で生きる意味を探り、挑戦する日々を描く。

というものでした。

働くために移住してきた若者の姿」が主役です。
こういう移住ならもっと評価しなくちゃ」と思いながら楽しく見ることができました。

私は仕事の関係で「転勤」をしましたが、ある意味「移住」でした。
ただ、
仕事が決まっていること
「移住期間」が決まっていること
住まいは「賃貸であること
「単身赴任」もあること
等々、「世に言う移住」とは違っていました。


「地方創生」という言葉と「移住」という言葉が「メルヘンのように語られている」現状を考えると、仕事」「働く」という言葉をもう少し前面に出していくことが必要ではないかと思う

「仕事は移住してから考える」と割り切っていいものかどうか。。。。。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「イスラム国」と呼んでいいのか? [みんなうすうす気づいている]

フィフィ ‏@FIFI_Egypt · 11月25日
何度も強くやめてくれと要請されても、日本のメディアは、まーだ「イスラム国」って連呼し続けてる。「イスラム国」って呼称で解説してる時点でどんなレベルの専門家だろうが、聞く耳持つ気にならないから。どうしてそうまでしてムスリムに対する偏見と差別を助長したがるのか。ホントに悪質だわ。

これはタレントでコメンテーターであるフィフィさんのツイートです。

たしかに、

テレビを見ていたらキャスターが「イスラム国」と呼んでいました。

たしか、「イスラム国」と呼ぶのは控えようという動きもあったはず。

たしかに、「イスラム」では誤解とか偏見を生んでしまいそうです

定着しないうちにきちんとした方がいいのではないでしょうか。。。。!


NHKは「過激派組織IS=イスラミックステート」と呼んでいるらしいです。

そういえば「USA」のことを「アメリカ」と呼ぶのも日本くらいらしいようです。


したり顔氏のコメントには、

イスラムミックステートを日本語に訳すと、イスラム国ということでしょう。イスラム国がだめならイスラミックステートもだめな筈ではないですか。
なんか納得がいきません。しかし、また、だからこそ他のメディアは相変わらず括弧付きながらイスラム国などという言い方をしているのだと思うのです。

念のためですが…括弧を付けることの意味がお分かりでしょうか?
これは、括弧を付けることで、「所謂(いわゆる)」イスラム国であることを意味しているのです。つまり、誰もがイスラム国と認めている訳ではないが、自分たちの領土をそう呼ぶ人々がいる、と。

多くのメディアは好き好んでイスラム国という言い方をしたのではないということです。彼らは欧米がイスラミックステートと呼んでいるのを参考にして…つまり、それを日本語に訳して単にイスラム国と言い始めたに過ぎないのです。

イスラム国などという言い方をすると合法的な国家のように誤解するではないか、と。しかし、私は、その言い分に異議を唱えたい。
多くの人は、そんな誤解をしてはいないのです。括弧を付けなくても、或いは過激派組織などと敢えて言わなくてももう誰もがそんなこと承知しているのです。

などと。。。。。

この通りだとは思えないですが。。。。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「日中独居」というこわ~い話 [みんなうすうす気づいている]

家族がいるにもかかわらず、誰にも看取られずに一人亡くなる高齢者が急増している。

東京都監察医務院の調べでは、家族と同居しているにも関わらず“孤独死”と同じように孤立状態で亡くなった件数は、年間およそ2千件に上る。

なぜ、孤独な死を避けられなかったのか。取材を進めると、

〇家族と同居していても、働いている子どもが長時間留守にするため、事実上、独居状態の高齢者が増えていることが分かった。

〇突然の発作で亡くなった横浜市の70代の男性は、妻と娘と同居していた。しかし、妻は認知症で異変に気づくことができず、娘は家計を支えるために仕事を掛け持ちし、ほとんど家にいない状況だった。


これは、昨日(12月1日)のNHK「クローズアップ現代」(2015年12月1日(火) 午後7:30~午後7:56)のホームページの抜粋です。

家族はいるけれど~急増“日中独居”高齢者~



ご覧になった方も多いかもしれません。



「少子高齢化」という言葉が抽象化されてしまった感もありますが、現実にはこういう問題も起きているのです。


明日はわが身」という言葉が襲い掛かってきます。


番組では、「こうした“日中独居”高齢者をどう地域で支えるのか、新たな取り組みが始まっている」ということで「地域社会での助け合い」の例を取り上げていました。


いいことだとは思いますが、かつての大型詐欺「豊田商事」の事件を思い起こしてしまったのは私だけでしょうか?

それと「家族と折り合いの悪い高齢者」の姿もあるのかもしれません。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「ワイドFM」と「テレビ」・・・・(ラジオは脳にきく) [みんなうすうす気づいている]

今、東京のラジオ局では、「ワイドFM」放送が12月7日よりスタートするということで盛り上がっています。

「ワイドFM」放送は、地上デジタルテレビ放送への移行により空いたアナログテレビの1 - 3chがあった帯域をAMラジオに振り向ける方法で、難聴対策、災害対策に有用だということで利用の促進が提唱されています。

クリアーな音でラジオが流れてくると思ったらなんだかわくわくします。


「パソコンやスマホで聞けばいい」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、利便や災害時の情報パイプを考えるとラジオで聞くことが重要なのです。


ラジオは脳にきく―頭脳を鍛える生活習慣術」(板倉徹著、東洋経済新報社)という本もありました。


少し考えてみませんか!


そういえば、私の好きなフィフィさんのツイッターによれば、

フィフィ ‏@FIFI_Egypt · 11月30日
また、特に思うのですが、日本のテレビは考える力を奪います。週刊誌の広告のようなワイプやらテロップやらでガチャガチャしてる画面に、スタッフの笑い声…ここ笑うとこですよ〜泣くとこですよ〜って、教えられちゃいますからね、どんどん頭使わなくなります。


とも。。。。。。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
前の30件 | 次の30件 みんなうすうす気づいている ブログトップ