SSブログ
みんなうすうす気づいている ブログトップ
前の30件 | 次の30件

「本当のことを言う候補者は落ちる」らしい [みんなうすうす気づいている]

先日のことでした。ラジオに、知事、国会議員を経験なさった方が出て話していました。
選挙はね、「本当のことを言う候補者」は落ちるんですよね。 だから、僕は落ちてしまった。(というオチもありました)
と。。。。


まぁ、選挙には人徳などもあるのでしょうが、意外と真理かもと思ったりしました。



どうせウソばかりの公約ならば、

国会議員が定数・歳費を3割削減
公務員人件費を2割、5兆円カット

というのが一番わかりやすいか・・・・
などと考えたりします。

  
PC021833②.jpg


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「自転車の正しい乗り方」というのをご存知ですか・・・・ [みんなうすうす気づいている]

私は自転車によく乗ります。
時間があって、お天気がいい日は、自宅から、

・新宿・渋谷・青山・赤坂・銀座・日本橋・大手町・丸の内・皇居

等々にまで、普通の自転車で走っています。


昔から、「いつか時間ができたら、大手町界隈を走ってみよう」などとひそかに夢見ていました。
(ささやかな夢ですが。。。)


ところが、困ったことができてしまいました。

私こそルールだ!」と今までは自転車に乗っていたのですが、ふと、自分の乗り方は「本当に正しいのだろうか?」と思ってしまったからです。


思わず近所の交番に教えを乞いに行ってみました。
おまわりさんは不思議そうです。
(たぶん、きっと、「変なやつ」「おかしなやつ」が来たと交番日誌に書いてあるかもしれません。)

そこで、「これあげるよ!」と『自転車の正しい乗り方』というパンフレットをいただきました。
「警視庁犯罪抑止対策本部」の編集・発行のものです。

PC181898-01.JPG


「なるほどー」の連続です。

表紙には、「自転車安全利用五則」なるものが書いてあります。

自転車は、車道が原則、歩道は例外

車道は左側を通行

歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行

安全ルールを守る

 〇飲酒運転・二人乗り・並進の禁止

 〇夜間はライト点灯

 〇交差点での信号遵守と一時停止・安全確認

子どもはヘルメットを着用

と。。。。。


「ルール」とか「マナー」とか「常識」でこの世はうまくいっているのでしょうが、誰もが同じ価値観とは考えられないことも増えてきました。

※最近の言葉で言えば、「人それぞれ」ということでしょうか。


私が小学生の頃は、「人は右、車が左」が大原則で、「自転車も車と同じ」と教えられたような気がしました。

小学校では、学校に自転車を持って行って、「交通教室」のようなものがありました。


あれから何年たったかは忘れましたが、

世の中は変化していること

おっさんの記憶もいい加減なこと

を考えると、たまには、こういうことも勉強しなくちゃいけません。


道路交通法や道路交通法施行規則や東京都道路交通規則では、

歩道での歩行者妨害

ブレーキ不良自転車運転

傘差し運転

携帯電話使用運転

イヤホーン等使用運転

なども禁止行為として列挙してあります。

これらは、罰金や科料だけでなく懲役の定まったものもあるようです。


「歩道を自転車で走る時は、左側を走る」ものだとばかり思っていましたが、「車道寄りを走る」というのは初めて知りました。

反対側から来る自転車も「車道寄り」を走ってきますから、「常識やマナーの範囲でどちらかが避ける」とおまわりさんには教わりました


帰宅して、妻に、「歩道での自転車はどちら側を走るか」と質問したところ、あっさり「車道寄り」と答えられてしまいました。

ひょっとしたら、知らないのは私だけだったのかも。。。。。


なお、とりあえず「個人賠償保険」には入っております。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「子だくさん」を誇れる世の中でありたい [みんなうすうす気づいている]

昨夜は、気が置けない友人との忘年会でした。

※私が20代の独身の頃から毎年続いているもので、毎年このクリスマスの時期に開催するので、正式には「クリスマス会」と呼んでいます。(スタート時期は不詳)

学生時代のつながりでもなく、仕事のつながりでもないある意味不思議な仲間です。
でも、どの会よりも長続きしています。


ただ、この会の中では、あまり話さないようにしている話題があります。

子どもの話題です。

出席者の中に、お子さまがいらっしゃらない方がやや多いということもあります。

まぁ、過剰反応かもしれませんが、そもそも私の場合は、プライベートなことは前広に話さない傾向がありますが、この会では特に話さないことが多いようです。


でも、子どもが5人くらいいたら、「きっと子ども自慢をしただろうな」といつも思ってしまいます

今回は、みんながショートスピーチをしたこともあり、「お孫さんが生まれた」という話が二人からありました。

「生まれる」という話は、座を和ませてくれる話題の一つです。

特に「」の話は、「いい子育てやってるね」などとうらやましく思ってしまいます。


先日のことでした。ある学校のグラウンドで、親子連れのスポーツ教室をやっているところに遭遇しました。
親御さんたちとお話ししている中、活発な子を指さしたら、「あの子うちの子なんです」「この子もうちの子なんです」「お兄ちゃんはあそこに。。。。」という話になりました。

そうなんです。お子さんは3人なのです。
他の親子連れも「お子さま3人」が多い様子です。
あるお父さんが言うには、「我々の仲間では、なんだか3人が普通になってしまいました」と。。。。

どの家族も、親は共働きのようでしたが、彼らの口からは「子育てがたいへん」などという弱音は聞かれませんでした。


今まで私が生まれ育った中で、「子だくさんなので生活がたいへん」ということも聞いたことはないかもしれません。

今週のNHK連続テレビ小説「マッサン」では、主人公一家に養子(養女)を迎え育てています。
主役のエリーさんの「健康上の理由からお子さんを産めない」ということが判明したからです。


子育て放棄・虐待のニュースが流れるたびに、「あーぁ」とため息をついてしまうのは私だけでしょうか。。。。。

子育て」「子だくさん」は最高の幸せなのだと思っています。


PB241731-01.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「ダークスーツ」というドラマが終わった。 [みんなうすうす気づいている]

ダークスーツ」というNHKの土曜ドラマ(21:00~22:00)が終わりました。

[本]http://www.nhk.or.jp/dodra/darksuit/

たぶん、「くさいドラマ」でした。

でも、毎回、時には涙しながら、時には熱くなりながら見てしまいました


非現実的な部分はあるものの、組織ストレスを打ち破る「勢い」を感じるものでした


ひょっとしたら皆さんの周りにも、こういった曇った部分があったりするかもしれません。


「だめもと」かも知れなくても、こういう「勢い」が好きです。


2015年は、「いきおい」のある一年になりますように。。。。。

できることから挑んでみましょう!


新生「ハシバ」のドラマが始まるまでに、みなさんも「勢い」をつけませんか!


PC021796-01.JPG








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「紅白」を家族で見るという幸せ [みんなうすうす気づいている]

生まれてこの方何回もお正月を迎えました。でも、今年はふと気づいたことがあります。

紅白歌合戦を大晦日に家族で見る

というのは、幸せ指標の一つなのだろうな」と。。。。


少子化とか核家族化で家族の数が減ったり、

家族にご不幸やご病気があったり、

仕事の関係で、誰かが出勤を余儀なくされていたりとか。。。。


そういう時は、なんだか寂しいものです。

家族がそろって、暖を取りながら、ミカンでも食べながら

という風景が一年のうち一度くらいあってもいいかもしれません。

特にお正月には。。。。


わが長男は、仕事のため大晦日も元旦も自宅にいませんでしたが、なぜか寂しい迎春でした。


そういう風景から、「しあわせ」とか「行政施策」というのも見えてくるのかもしれません。


PC301910-01.JPG


こんなことを考えながら、
NHKEテレ「新世代が解く!ニッポンのジレンマ元日SP『ニッポンの大転換2015』」
(15.1.1 23:00~)を見ていると、
動物としての人間
人間と動物の違い
というような点を踏まえた議論が少し足りないような気もしてきました。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

補助金は「返済のない借入金」 [みんなうすうす気づいている]

「補助金」に無頓着の地方があるのは事実です。

今春の統一地方選挙に向けて、「予算をとって来るのは〇〇」
のような表現や話もあるようです。


もし補助金がなかったらやらないようなことにまで補助金が使われているケースもあるようです。


「事業をやる」のなら資金調達を考えるのも起業家・経営者の重大な仕事の一つです。

資金調達には、
①自己資金
②出資
③借入金
などが一般的にはあります。


ケースによっては、「補助金があるのでやる」と豪語なさるようなこともあるようです。

※「全額」補助金事業というのもあります。


「金の切れ目が縁の切れ目」などと揶揄され、そのうち忘れ去られてしまう事業もあるようです。


今回の「地方創生」をばねに事業を起こすとしたら、この「借入金」の部分が「補助金」に置き換わっていることがあるのかもしれません。

「補助金」も見方を変えれば「国民の皆様からの返済のない借入金」ということができます。

もしそうだとしたら、借入金を返済したつもりで収益を上げてほしいものです

補助金をもらって起こす事業は、

①そもそも「税金を使って」まで実施する意義がある

②一般的な資金調達では収益確保がむつかしい
③「補助金」で背中を押してもらいながら創業・操業していく
④「返済がない」ことから、早期に事業を安定化していく

という基本原則が必要です。

「補助金の有効性」チェックの一つの方法として、「孫子の代まで継承される事業ですか?」と問うてみると言うやり方もあります。


CIMG2122②.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「阪神:藤浪選手の成人式」と「奥州市の成人式」 [みんなうすうす気づいている]

昨日(12日)は、全国で成人式が行われたようです。

ニュースが伝える成人式の話題にはそれぞれの思いをお持ちなのでしょうが、私は、

阪神:藤浪晋太郎投手の成人式

岩手県奥州市の成人式

がとても印象に残りました。


プロ野球阪神タイガースの若きエースである藤浪投手は、
「身の引き締まる思い。子どもに夢を与えられるよう一プロ野球選手として、一大人として頑張っていきたい」と誓いを立てた。
(2015.1.12 日本経済新聞Web)

と。。。。。

とくに、この歳で「子どもに夢を与えられる」などとは考えたこともありませんでした。

ぜひともそういう選手に育ってください。


岩手県奥州市の成人式は、日本ハムファイターズの大谷翔平選手が出席したこともあり一躍マスコミで話題になったようですが、この町の成人式では、家族の方(特にお父さんお母さん)が手紙を朗読するという趣向があったようです
式典の後に行われた記念行事では「家族からの手紙、20歳からの手紙」と題し、父母や祖父母などから新成人に対して手紙を朗読。愛情のこもったメッセージに、会場は感動に包まれました。
(奥州市ホームページより)

「娘に生まれてくれてありがとう」

と言った親からの感謝の気持ちが伝えられるのです。

受け止め方はいろいろあるのかもしれませんが、「親が子に感謝する」なんてなかなかいいのではないでしょうか。。。。。

家族からの手紙、20歳からの手紙」。式典後の記念行事で、家族から子へ思いの詰まった手紙が読み上げられ、会場全体が愛情に満ちた暖かな雰囲気に包まれた。手紙に目を通し涙をみせる新成人も。父母らの激励の言葉を胸に、大人への一歩を踏み出した。
(胆江日日新聞 15.1.12)

CIMG2112②.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:仕事

「ブラックバイト」と「大学生活」 [みんなうすうす気づいている]

先日の産経新聞に
学生追いつめる「ブラックバイト」過酷実態 それでも辞められぬ“3つの理由”」(15.2.3)
と題する記事が出ていました。


ブラックバイトとは
学生・生徒の労働法規に無知なのを捉えて残業代そのものの不払いや割増賃金不払い、休憩時間を与えない、不合理な罰金の請求など労働基準法違反して、

〇学生や生徒に違法な長時間労働をさせたり、
〇契約内容と違った業務をさせたり、
〇厳しいノルマを課したり、
〇高等学校や大学の試験期間であっても、休ませてくれない
など、扱いが酷いようなアルバイトのことだそうです

(※中京大学の大内裕和教授(47)が提唱なさったということのようです。)



記事によれば、

〇学生アルバイトで近年、、「シフトにはない突然の勤務命令」、「長時間労働でも支払われない残業代」といった被害が相次いでいて、
〇大学ではゼミが成り立たず、試験に出席できないなどの実害も出ているが「簡単には辞められない」のが特徴だそうです。


この記事を興味深く読んでしまいましたが、どうも私が学生時代の頃と様子が違うようです

1.そもそも学生生活はどの様になっているのか?

 たとえば、
 ①ひょっとして学費が高いのか?
 ②なぜ学費の高い大学に行かなければいけないのか?
 ③基礎的な生活費が足りないのか?
 ④遊興費が足りないのか?
 ⑤身の丈を越えた贅沢消費のお金が足りないのか?
 など

見方を変えれば、「そこまでバイトをしなければ大学に行けないのか?」ということも言えます。


2.なぜ「そういうバイト」を選ぶのか?

 ①私が学生の頃は、そんなにバイトはなかった
 ②「バイト」が目的的になっていないか?
 ③企業経営(ビジネスモデル)が「学生バイト」を前提に成り立っていないか?


3.奨学金は役に立っていないのか?

4.地方出身者なら「地元の大学」には行かないのか?

5.「大学進学をあきらめる」あるいは「夜間大学に行く」という選択肢はないのか?

そういう問題を整理しないで、「ブラックバイト」に光を当てすぎても解決はできないような気がします



ところで、

・少し前までは、「就活」でお悩みになっていた大学生も数多かったはずです。

・また、アベノミクスでは「賃上げ」が要請されています。

・数年前のことでしょうか、「大学の数が多い」ということで許認可騒動があったことも。。。。。

「総論」の議論はよくわからないのですが、「各論」の議論の中ではまだまだ詰めなければいけないことも多いようです。

次世代を担う「少子化の若者」が学ぶ場所です。
政治家の皆さんももう少し突っ込んだ議論をなさってもいいのではないでしょうか。。。。。

P1312024-01.JPG



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「親より先に死んだらあかん」 [みんなうすうす気づいている]

人間なにしたらあかんて 親より先に死んだらあかん

どない迷惑かけても、心配かけても、絶対親より先に死んだらあかんねん

あいつはいちばんやったらあかんことをしよった

親不孝もんや


(NHK「マッサン」2015.2.6放映)


これは、NHKの連続テレビ小説「マッサン」の中で、鴨居商店の鴨居社長が「長男:英一郎の死」に際してマッサン夫婦に話す言葉です。


私も子供を持つ親となった頃、社員のお子さんの訃報に接した経営幹部が私にささやいた言葉に似ています。

親より先に旅立つのは悲しい」と。。。。。


まだ若かった私にも、親子の関係というものを考えさせられる一言でした。


「若い人の死」が相次いで報じられる毎日です。

どんなにか無念なことでしょう。


ご冥福を祈ります。


P2062032-01.JPG


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「ザ!鉄腕!DASH!!」という面白い番組 [みんなうすうす気づいている]

「ザ!鉄腕!DASH!!」(日本テレビ 毎週日曜日 19:00~19:58)というテレビ番組をご存知でしょうか?

なかなか面白い番組だと思います。

ジャニーズの人気グループであるTOKIO主演であるにもかかわらず、進行ぶりはとても地味と言ってもいいでしょう。

派手なゲストや最近よくある「楽屋内のプライベート話大会」のようなところがありません。

〇 DASH島

〇 DASH 0円食堂

というコーナーがあって、それぞれが

下手な地域振興番組・地域紹介番組よりも面白い

「知恵」や「工夫」が満載

という特長があります。


番組スタッフの皆さんのご苦労はあるにせよ、ご覧になった方ならよくわかる「いい番組」だと思いませんか!

お子さんたちにも見てもらいたい番組の一つではないかと思います。

P2072037-01.JPG


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

補助金の役割は。。。。 [みんなうすうす気づいている]

「農業改革」「地方創生」とたくましい政策が芽を吹こうとしています。

ところで、金融の仕事をしていると、「どんな補助金がありますか?」「いい補助金はありませんか?」というご相談を受けることがあります。


少しだけ「補助金ってなんだったのかなぁ」と考えてみました。

1.弱者救済策

「生活保護」などが典型例かも。


2.機関車役

前に進もうとするとき、後ろから押したり、前からひっぱたりする役目です。


時々「補助金が主役」になってしまうことがあるようです。

P9121126-01.JPG


「主役は別」のところにあるものです。



(出典「国税庁:小学生用租税教育教材」)
税金の使い道(国).jpg

税金の使い道(地方).jpg





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

1,100円の散髪屋さんに行く [みんなうすうす気づいている]

先日から「散髪に行こう」と思っていたら、ずいぶん経ってしまいました。
今年初めての散髪です。

いつも行く「2,000円」の散髪屋さんの前に行ったら、シャッターが閉まり、あの店先の「青と赤のランプ」がないのです。


帰宅して妻に話すと、

美容院に行けば」とありがたい提案です。


剃った方が早いくらいの髪の量で今さら美容院かよ

とさりげなくぼやくと、

じゃぁ、駅にある1,000円くらいの散髪屋さんでいいのでは?」

と。。。。。


確かに。。。。。」です。


身分相応の散髪屋さんです。



駅ではないところにあった「1,100円」の散髪屋さんに寄ってみました。


何ということでしょう。。。。

なかなか気に入ってしまいました。

お店に入ると、券売機が置いてありました。

・1,100円 (調髪)
・ 450円 (指名料)
・ 600円 (?)
のボタンがあります。

そして、待合の椅子には番号が書いてありました。


雰囲気とか接客もすごくいいのです。
腕前はと言えば、「まぁ、身分相応の許容範囲です」。(というか「違いがわからない」)


10回行くと500円引きになるというスタンプカードをもらい、「この一年で何回行くのかなぁ!?」と思いを巡らしながら、にやにやしながら帰宅してしまいました。

昨夜は、いつもよりずいぶん早くから入浴してしまいました。



RIMG0034-01.JPG







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

このマンションでは「焼き肉は禁止」です [みんなうすうす気づいている]

先日のこと、近所にあるマンションのモデルルームを見に行きました。

(というか、通りかかったモデルルームに入れてもらいました。本来は「予約が必要」らしいのです。)


テレビでも宣伝している大手のデベロッパ―のマンションです。


価格もそれなりにお高いのですが、こじんまりと小家族で住むのにはとてもいい作りです。
そして、とても広いベランダに気に入ってしまいました。


案内していただいた営業マン氏に質問をしてみました。

こんなに広いベランダだと、焼き肉とか楽しいですよね」と。。。。。

営業マン氏曰く、

ベランダでは焼き肉は禁止です。」

と言われてしまいました。


ちなみに、「このマンションは、全室『焼肉は禁止』にしています。」

とも。。。。。


ベランダで焼き肉を食べる」というささやかな憧れは、砕き散りました。


なお、戸建て住宅でも、なかなか「焼き肉は食べさせてもらえない」のです。




P2152043-01.JPG






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

テレビは本当のことを伝えているか [みんなうすうす気づいている]

昨日もいろいろなニュースがありました。

政治の世界では
〇安倍首相の答弁陳謝
〇西川農相の辞任

事件・事故で言えば
〇川崎の中学生殺人事件

そのほか
〇沖縄の基地問題
〇福島原発事故その後
〇中国人旅行者の爆買
〇与那国島の住民投票
〇従軍慰安婦
〇坂東三津五郎さんの死亡

などが主なニュースだったのでしょうか。。。。


この週末もいろいろなニュースがありましたが、テレビには映像があるため非常に強い印象や価値観を与えてくれます。

ただ、昼間のラジオの伝え方をテレビのニュースと比べてみると、「へ―そうなのか」と妙に納得することもよくあるものです。

〇テレビとは違うコメンテーターの主観が入り込むためなのか
〇ラフっぽい語り口の方もいらっしゃるせいなのか
〇しゃべりだけで伝えなければいけないせいなのか

ネットも含めて情報が氾濫しがちなこの時代なだけに、ニュースの伝え方を吟味しなければいけないのかもしれないですね

P2212048-01.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

偏差値よりも。。。手に「技」を [みんなうすうす気づいている]

最近、インテリアの仕事をなさっている女性に出会いました。


彼女は、北海道出身で、関西の短期大学を卒業後、東京で働いていらっしゃいます。

もともとは、油絵専攻だったのが、日本が先行に変わり、今はインテリアと。。。。

既婚で、お子さまもいらっしゃる「輝く女性」の一人かもしれません。


忙しくて、家のことはほとんど後回し」とおっしゃりながら「掃除機は3台使っている」とも。。。。

〇床用(国産品)

〇留守時の自走機(ルンバの国産品)

〇ハンドクリーナー(ダイソン)・・・・・階段、車用

と、それなりに目的をもって使い分けていらっしゃるとのこと。


彼女の仕事ぶりを見てつくづく思うのは、「手に職があると一生もん」ということです。

「先生!」と呼ぶと照れていらっしゃいましたが。。。。。


先日のラジオの番組で、

日本で一番偏差値の高い大学は、東京大学の医学部だけど、ここの出身者でノーベル賞をもらったものはいない。
そもそも「医者になりたいとか向いている」ということよりも「偏差値が高い」ということが優先されて進学しているものがかなりいるからだ。
実際には「血を見るのが嫌だ」というような人もいる。」


「なるほどなぁ!」と思ってしまいました。


小学校や中学校や高校の時に、せめて「絵ごころ」や「筆ごころ」など、手に「職」、手に「技」をしっかりと身に着けておけばよかったと「後悔しても今さら遅い」と親を怨みつつ反省してしまう自分がいます。


私が小学校の頃、

A先生のいらっしゃる小学校は、「図画で全国レベル」と言われていました。(習わなかったですが)

T先生やM先生には習字(書道)を習いました。

S先生には、「音痴だと思っていた」私は、NHKの合唱コンクールに連れて行ってもらいました。


今思うと、「トコトン」という言葉がなかったのかもしれません。



P2252053-01.JPG





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

大塚家具:「かぐや姫」の乱に思う [みんなうすうす気づいている]

大塚家具のお家騒動が面白おかしく伝えられています。

大塚家具にはいい家具が多いけど、『社長のイス』だけはぐらついている」とかなんとか。。。


父親と娘の経営陣の中での路線対立がここまで来てしまったようです。

会員制で、案内役の担当者をつけてお客様に家具を選んでもらう」という創業以来のなりわいを主張する父と、
IKEAやニトリのように、リーゾナブルな価格帯で、お客さんが自由に見て回れる」家具売り場を目指したいという娘。

どうも、「どちらがいい」というような問題でもないようです。

日本の家具業界全体の象徴的な問題・課題なのかもしれません。


わが家には、

①大塚家具
②家具メーカー
③無印良品
④IKEA
⑤ニトリ
⑥ホームセンター
⑦どこで買ったか忘れた

家具や雑貨がたくさんあります。

「こじゃれた」ものがあったりするとついつい買ってしまったものもあります。

※かくして家が狭くなるわけです。


一番の困り者は、妻の持参した婚礼家具です。
妻には叱られますが、場所を取ってしまいます。


今は、「This is 家具」でなくても部屋は落ち着くものです。

作り付けの収納だってあります。

婚礼家具」が一般的ではなくなってずいぶんになります

テレビ、ラジオのコメンテーターの皆さんは、

「確かに、大塚家具の品物はいいものが多い」

「最初の予定した予算よりも高いものを買う結果になった」

などとだれかれとなくおっしゃっています。


私も、かつて、ソファーを買いに行った時、担当者の方に、

「この値段の差はどこから来るものなのですか?」

と聞いたら、彼は、ズバッと「ウレタンの性能の差です」と言ってのけました。

そう聞いて、座りなおしてみると、確かに「すわり心地がずいぶん違うようです」


別に「大塚家具」でなくても、家具製造メーカーのものは、値段相応にやはり高品質のものが多いようです

家具業界の低迷には

・少子高齢化
・かつてのように「家が建たない」

などを原因に挙げられるコメント屋さんもいらっしゃるかもしれませんが、

住まい方」や「ライフスタイル」や「商品供給」が大きく変わる中、会社の経営方針はもっともっと議論なさってもいいのではないでしょうか!

私には、「お父さん」も「お嬢さん」もそれほど異なることをおっしゃっているようには見えません

IKEA」にしても、「ニトリ」にしても、事実上会員制です。

違うといえば、

担当者が付くかどうか
価格帯の差

くらいでしょう。

マーケットはどうなっているのか?」というような基本が置いてきぼりを食っているような気がしてならないのです。

どのマーケットにどう売るか

をもっともっと社内で議論されるべきでしょう。。。。。

以前に比べ、お客様も「商品知識」や「商品イメージ」や「お金の使い方」に詳しくなっているということもお忘れなきように。。。。。


P3022076-01.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「死ぬ」ために「戦場に行く」なんて嫌だ~「マッサン」が教えてくれること [みんなうすうす気づいている]

今週のNHK連続テレビ小説「マッサン」は、マッサンの娘:エマの恋人の一馬に召集令状が来て、出征するまでの数日の出来事が舞台でした。

ウイスキー工場の後継ぎにしようとマッサンが考えていた若者でもあり、親・姉、叔父、周囲の人々などのやりきれない様が見事に映し出されていました。


「万歳!」と送り出されることのなんと空しいことか。。。。。。


どこの世界に、喜んでわが子を戦場に送りたがる親がいるのでしょうか。。。。。

なによりも、自ら「死ぬかもしれない戦場に行きたい」などという若者もいないはずです


防衛論議華やかりし昨今ですが、
私は「戦場に行こうとも思わない」し、「わが子を戦場に送り出そう」などとは決して思わない。

それが親の本音です。


「臆病者、卑怯者と呼ばれても、生きて帰ってこい!」

こう言うしかなかった時代だったのか。。。。。。


とあらためて思った一週間でした。


P3022075-01.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

アベノミクスに「わくわくしない」理由・・・・「物価が上がって喜ぶ人は少ない」 [みんなうすうす気づいている]

「アベノミクス」と言われて以来、株価は好調で、日経平均ベースでは20,000円にも届こうとしている勢いです。そして円安も。。。。。

おそらく株価上昇の直接的な恩恵に与る方はあまり多くはないのでしょう。(少なくとも私の周りには)
円安然りです。

ところで、テレビを見ていると、多くのコメンテーターの方が「物価が上がってよかった」的にお話しなさっています


物価が上がって喜ぶ人」が世の中にどれくらいいらっしゃるのでしょうか。。。。。


給料が上がるから」と言われても、人口の多い団塊の世代の方や、高齢者の方々にはその効果は疑わしいものです。

所得減物価上昇が続くのなら、将来不安はますます増え、財布のひもを緩めようとはだれも思わないはずです。

逆に、緩んだ紐を締め直してしまうかもしれません


そこのところの考え方と生活実感とのミスマッチを考えると、どうも「わくわくしない」というのが本音ではないでしょうか・・・・・・



RIMG0006-01.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

授かった子どもは祝福してあげよう [みんなうすうす気づいている]

捨てがたき人々」(監督:榊英雄、原作:ジョージ秋山)という映画を見ました(DVDを借りたのですが)。。。。

赤ちゃんができたとよ

墮ろせ

縁があって生まれてくるとよ 赤ちゃんに罪はなかとよ

お前と俺 ブスとブサイクのガキだぞ そんなの罪に決まっているだろうが

いくらあんたでも 少しくらい人間らしく反応すると思たのに


ある男と女がレイプのようなセックスをして、赤ちゃんができた時の会話です。


おなかの中の子がよぉ 不憫で不憫で

生まれてこないほうがいい人間だっていっぱいいるんだよ

おめえもかわいそうだよな 俺と祝福されない結婚で不幸な赤ちゃんまで生まれちゃってよぉ 子どもができて不幸なんておめえぐらいだよな

生まれてきちゃってよぉ 幸せなのか。。。。 」


10歳になった彼らの子どもは、お母さんにしがみつくのでした。

ぼく、普通の家に生まれてきたかった
なんで生んだと
あんた達の子どもじゃ生んでほしくなかったよ
命、いつでも返してやる 死んで返してやる


とても難しい映画でした。

でも、なんだか伝わってくるものがありました。


※18-R指定の映画です。



この映画を観終わった後、そういえば「子育てがたいへん」って最近よく言われますが、子どもたちに聞こえやしないかと素朴に思いました。


P3112077-01.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「マッサンのウイスキー」と「進駐軍」と。。。。 [みんなうすうす気づいている]

NHKの連続テレビ小説「マッサン」では、戦争も終わり、「進駐軍」との交流が描かれ始めました。

昨日(15.3.13)放映分では、米兵二人が、マッサンを訪ねてきたのです。

ウイスキーを占領軍に売ってもらいたい

本国から送られてくるウイスキーだけでは、すべての兵隊に行き渡りません

司令部はここでウイスキーが作られていることを知っていて、絶対に爆撃してはならないという命令を出していたのです


つまり

「アメリカは敢えて攻撃しなかった」

「アメリカは余裕綽々だった」

ということだったのです。



かつて、サントリーの幹部の方にお話を聞いたことがあります。

「戦争が終わったら、山崎の工場のウイスキーを接収に来た。アメリカ軍には「サントリーのウイスキーは美味しい」ということがわかっていたようだ。」

「千代が偉かったのは、進駐軍に掛け合ってウイスキーの代金を払ってもらったことだ。」

と。。。。。

さてさて、わがマッサンはどのように展開していくのでしょうか。。。。。

P3112080-01.JPG






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

大相撲:「西川きよし」と「北の富士」の解説は面白い [みんなうすうす気づいている]

最近は「大相撲」人気が復活したと。。。。。

・白鵬の強さ、

・新しい関取の登場

等々、事情はいろいろあるのでしょうが、


NHKテレビの相撲中継の解説者の方の話を聞くのも面白いものがあります。

昨日(2015.3.15)の解説は、元横綱の北の富士とゲストに漫才の西川きよしさんでした。


二人の解説はとても面白かったです。

「苦労」とか「努力」とか「まじめ」という言葉が好きな西川きよしさん。

どちらかというと、「本当のことをストレートに」おっしゃる北の富士さん。


「漫才師として、相撲取りとして、成功する話」、 「昔々の相撲話」、「子どもの頃の話」を織り交ぜながらの、 二人の解説は私のようなものにはとても楽しく感じました。


西川きよしさんが「声援は力になるのか?」と北の富士に聞けば、

北の富士さんは「先代:貴乃花と戦うときには、自分の声援など聞こえてこない。『なにくそ』という気持ちになる。」と。。。。。

こんな会話を上手にきよしさんが引き出してくれます。



でも、最近の若い人や女性の方にはどう映ったのでしょう?

「社会の移ろい」、あるいは「多様な働き方・生き方」が評価・尊重される中でどう受け止めて行かれるものなんだろうか? とふと思ったりしました。


P3152083-01.JPG




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「中国の爆買」が日本の農業を変えるかも・・・・・NHKスペシャル「世界“牛肉”争奪戦」が教えてくれること [みんなうすうす気づいている]

最近は、中国の方による「爆買」というのがいたるところで話題になっているようです。

中国人観光客による
・炊飯器
・温水洗浄便座
・保温水筒
・化粧品
・医薬雑貨
等々の「爆買」がよく伝えられています。

ところで、
NHKスペシャル「世界“牛肉”争奪戦」(2015年3月14日(土) 午後9:00~午後9:50)をご覧になりましたか?


「牛肉」とか「大豆」にも中国の「爆買」が起きているようです。

・ブラジルの広い畑の「大豆」農家
・「羊」から「牛」に変えたオーストラリアやニュージーランドの農家
等々の話が取り上げられていました。

たしか、「まぐろ」等にも中国の「爆買」の話はあるようです。

そのうち、こういう動きは、経済発展が目覚ましい「アジア諸国」をも巻き込んでいくことでしょう。


こういう状況が長く続けば、食料自給率の高くない日本にとっては、深刻な問題になりつつあるという話です。


でも、ピンチをチャンスに変えるのが日本人のいいところです。

今、農業改革の話が話題になっていますが、こういう世界の食糧事情を見据えた方向に変わっていくチャンスです。

「『狭い農地』ではどうしようもない」とおっしゃる方も多いようですが、広くても「干ばつ」リスクのある国もあります。

子どもの頃聞いたモスクワ放送が「ウクライナの小麦の生育状況」をよく伝えていましたが、「穀物相場」に関心のある方には、とても有益な情報だったのでしょう。


「牧畜」「酪農」用の飼料栽培という道もあります。
政府は「食糧自給率」という言葉を「食糧自給力」という言葉に言い換えていくようです。

「コメ作り」のみに頼らない、「新しい農業に変わっていく大きなチャンス」だと考えたら頼もしいではないでしょうか。。。。。

P3152084-01.JPG


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

今年の「横浜DeNA」(プロ野球)は強いぞ! [みんなうすうす気づいている]

プロ野球が開幕しました。

まだ始まったばかりで年間143試合のうちの2試合が終わったばかりですが、春先の感想としては、

「横浜DeNAは強い!」

ということです。

いい補強をしている

・・・・弱点が強化されている

選手が育っている

・・・・それなりに力のある選手が弱点を強化すればやはり伸びます

個々の選手に自分役割が理解されている

「身の丈」をよく知っているような気がします


そのうち他チームもけが人が復帰したり、調子が悪かった選手の力が戻ってきたりするでしょうから、戦力は拮抗してくるのでしょうが、今年の横浜DeNAには「勢い」があるようです。


サッカーやバスケットボールなどと違い、攻守の状況や個々の選手の力加減がじっくりと見て取れることもありますので、ついついプロ野球チームのチーム作りと職場のチーム作りを重ねてしまうことがよくあります。


昨日の試合だけに限って出場選手の年齢を見ると、

投手 巨人@26.6歳 横浜DeNA@25.5歳

野手 巨人@33.3歳 横浜DeNA@27.4歳

投手・野手 巨人@31.3歳 横浜DeNA@27.1歳

のようです。

年齢がすべてではありませんが、横浜DeNAは上手く若返りが進み「旬」の選手が増えたようです。

若いだけがいいわけではありませんが、年齢相応に適材適所及び育ち具合が窺われます。


巨人はここ何年も優勝も多く上位を独占してきましたが、

〇投手力で試合を作ってきた
〇FA補強がうまくいっていた

等々の色彩が色濃く見えてしまいます。
昨シーズンの巨人は、選手の使い回しで、個々の選手の役割も長所短所も見えづらくなってしまいました。

そんな状況の中にマスコミの「もてはやし」記事も多いことからファンにも実力がわかりにくくなってしまいました。


さてさて、わが巨人軍の今年はどうなることでしょうか。。。。。。。

それにしても今年の横浜DeNAは、とても上手にチームを作り上げてきたようです

P3282132-01.JPG





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「ママちゃり」が赤信号を守らない・・・・「子育てママ」の敵は「子育てママ」かも [みんなうすうす気づいている]

車に乗っていると「危ないなぁ!」と思うこともよくあります。


最近多いのは、いわゆる「ママちゃり」=「子供を乗せる補助イスをつけたお母さん」の自転車です。



先日もまた見てしまいました。

交差点の赤信号で止まっていると、目の前には、「赤ちゃんを抱いて横断歩道を渡るママの姿」が見えました。

ところが、

この赤信号の交差点を、「すいすいすーい」と颯爽する自転車の姿がありました。

あろうことか、この「赤ちゃんをだっこして横断歩道を渡るおかあさん」に向かって走っていくのです。

「電動機付きのママちゃり」ですから、「すいすいすいすーい」です

ひょっとしたら、お子さまの幼稚園のお迎えの時間だったのかもしれません。。。。。。



ふと思ってしまいました。


「子育てママ」の敵は、「子育てママ」だったりするのかも。。。。。


P4162173-01.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「ドローン」の光と影 [みんなうすうす気づいている]

空の産業革命と呼ばれる「ドローン」のことを感動と興奮をもって積極的に評価されることが増えてきました。

・災害現場に
・建設現場に
・運搬に
・空飛ぶ電波の中継基地に
・目線を変えた空撮に
・農業での利用に

等々、様々な活用法があり、まさしく「革命」的な評価を得ているようです。

もちろん、「大人の遊び道具」としても。。。。。

中心価格は10万円くらいのようですが、廉価なものは数千円だとか。。。。

そういえば、昨日(15.4.19)の新聞広告では、11,000円という価格のものもありました。

※ネットの辞書などによれば、「ドローン」とは、
・無人で飛行することが可能な航空機のこと
・軍用の無人機の他、ラジコンなどの玩具にもドローンという呼び名が用いられることも少なくない
・四つ以上のプロペラを回転数をコントロールすることにより飛ばすマルチコプター
との説明です。

大きなイノベーションとして確かに興奮を与える物のようです。


ただ、
・もし、住宅街で無秩序に飛ばされたらどうなるのか
・もし、人混みで飛ばされたらどうなるのか

墜落覗き見突然の操作等々、危険や不愉快を感じることも多いはずです。

などと素朴に思ってしまいます。

日本は、住宅街あるいは線路の近くでの凧揚げでなどは注意されるお国柄です


そんな不安を説明するかのように、NHKが整理してくれました。

利用者がドローンの性能を過信しすぎている面がある。
制御が狂った時には墜落のリスクがある。
一瞬のうちに凶器になる。

やはり、
風(天候)の影響
電池切れ
スマホや電子レンジなどの電波


※「空港周辺を除き、地上150メートル飛行に関する規制なし」というのが日本の法規制だそうです。

ボーガンという競技用の弓まで人体に向けられる時代です

安全面での不安
プライバシーの侵害
・・・・取得したデータの管理

今まで、私が見た限りでは、NHKのニュース番組やNHK「特報首都圏」(15.04.17 19:30~)では、リスクについて警鐘を鳴らしていました。

飛ばす人の技量
機体そのものの安全性
事業として使う側の管理体制

を考えなければいけないそうです。


ちなみに、アメリカでは、
機体の登録制
操縦者の免許制
目視の範囲のみ飛行
(飛行)報告書の義務付け

などが検討されているそうです。

ネットでも買えるだけに、ホビーの世界のリスク把握・管理はより重要かと思われます。

P4162171-01.JPG





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

若手サラリーマンのレベルが落ちていないか [みんなうすうす気づいている]

最近、プライベートでいわゆる「大企業」と呼ばれる企業の若手社員の方とやり取りをすることが増えてきました。

少し感じたところを言わせていただくと、

知識が乏しい

・・・・お客のニーズを聞き取れない

滑舌が悪い

・・・・「大人っぽく」聞こえない (バカにしてるようなケースも多い)

文章力がない

・・・・「力量」や「配慮」のレベル感がわかります

使い回しの書類が多く、間違いが多い

・・・・「推敲」や「読み直し」とかはしないのか


等々が目につきます。


「いつか来た道」なので、忘れているだけかもしれませんが、

〇「CS」活動華やかりし昨今の割には、中身のない慇懃無礼

〇わからないのなら「上司」や「先輩」に聞くということをしない

〇非常識


極端っぽく書いておきましたが、まんざら極端でもないようです。

この話を上司の人に伝えたら、彼は「無言」になってしまいました。

もっと言えば、上司が誰かもわからない人もいます。



銀行の融資の現場では、

〇その日の来客、外訪の様子のヒヤリング

〇放置されている仕事はないか

〇「苦情」はないか

こういったことがくどいほど、上司と部下の間で反復されています。


上司は、

〇電話のやり取りの様子

〇顔色

〇意味のない離席

などもチェックしなければいけません。


ただ、最近は、

●パワハラ批判

●いじめ批判

●内部告発


等々が気軽にできますから、「細かい」とか「くどい」とか「厳しい」という上司も減ったのかもしれません。

気をつけないと「社内うつ」の犯人にすらさせられてしまうかもしれません。


給料が上がるのもいいのですが、反面、企業組織が「緩く」なってしまわないよう願うばかりです。



P4262221-01.JPG






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「子育て四訓」 [みんなうすうす気づいている]

明日は「こどもの日」ですね。
世間では「GW」ばかりが有名ですが、5月5日からの1週間は「児童福祉週間」(※)だそうです。

P5022259-01.JPG


そして、今年の「児童福祉週間」の標語は、

世界には 君の輝く 場所がある

だと。。。。。

※子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的として定めた、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間のことで、児童福祉の理念を普及・啓発するため、さまざまな事業や行事を行っています。 (厚生労働省)

P5032270-01.JPG


先日のこと、ラジオを聴いていてその話題に少し興奮してしまいました。

1.乳児はしっかり を離すな

2.幼児は肌を離せ を離すな

3.少年は手を離せ を離すな

4.青年は目を離せ を離すな

と。。。。

P5032275-01.JPG



探していたら、こんなサイトに巡り合いました。

[本]http://www.oklab.ed.jp/yanisi/h19/kouchou/newpage4.htm

ご一読あれ!




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「ハザードランプ」でありがとう [みんなうすうす気づいている]

中国関連の時事を日本語で、日本国内向けに報道するニュース紹介サイトにRecord China(レコードチャイナ)というのがあるのですが、

日本の「ハザードランプでありがとう」に中国人から称賛と驚きの声=「中国ではウインカー出したら後続車は加速する」―中国ネット

「日本では車線変更をする車が少ない。車線変更する時は、まずウインカーを出し、車線変更後はハザードランプで後続車へ感謝を示す。これは交通法規ではなくみんな習慣的に行っていることで、譲ってくれた時にも感謝を示す。私たちも感謝の心をもってあまり怒らないようにすべきだ。」と紹介し、

これを読んだ中国ネットユーザーは、

「この民度は50年や100年で追いつけるものではない」

5日間の日本旅行でバスの運転手は1度もクラクションを鳴らさなかったし、ほとんど車線変更しなかった。車は歩行者が道路を渡るまで待ち、誰もクラクションを鳴らさない。日本との差はほんの少しどころではない」

等々のコメントを寄せている。

というのが載っていました。


東京での運転では、

〇ちょっとしたことでも「ハザードランプの点滅」でお礼をされる。

〇狭い道で対向車を待ってあげたりすると、すれ違いざま「手を挙げて挨拶」される。

車線変更も必ず入れてもらえる

ただし、合流地点や渋滞での合流では交互に1台づつという暗黙のルールはあります。

クラクションはあまり鳴らさない

〇クラクションの代わりにパッシングを多用する。

というのが特徴的です。

※わが家の周辺は、狭い道、一方通行、制限速度30キロの道などが多いですが、

①スピードを出した車
②強引に進入してくる車
③バックをしない車

などは、多くの場合他地区のナンバープレートの車が多いようです。
あと、タクシーもマナーの悪い車が多いようです。


昭和61年~平成元年にかけて3年半ほど大阪にも住みましたが、

なかなか車線変更をさせてもらえない

渋滞の合流では入れてもらえない

1台に譲ると2~3台くらいの車にいっぺんに入られてしまう

何かとクラクションを鳴らす人が多い

という思い出があります。


どんなやり方が安全なのか?合理的なのか?よくわかりませんが、どちらかと言えば、「大阪よりは東京の方が運転はしやすい」というのが私の感想です。

P5072324-01.JPG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「原発なくせ!」という総論よりも、各論を具体的に訴えてほしい [みんなうすうす気づいている]

昨日は東日本大震災犠牲者の月命日でした。

そのせいかあるいは定期的になさっているのかよくわかりませんが、「原発なくせ!」という横断幕を持った人たちが駅前で演説をなさっていました。

が、足を止める人もなく、また話の主な趣旨もよくわからない雰囲気でした。

・・・・私もとおりかかっただけで、聞きはしませんでしたが。。。。。


もし「原発トラブル被害」を具体的に説明なさっていたら少しは受け止め方も違ったかもしれませんが、「なくせ!」が前面に来てしまうと、「またか」になってしまうこともあるようです。


ふと思ってしまいました。


東京で「福島原発」被害を痛感するのはやはり風評被害です。

「福島で採れた(獲れた)〇〇」と言われるとやはり躊躇う人も今なお多いのではないでしょうか。。。。


各地の「〇〇原発」の場合も、「避難」ということの次に来るのは、たぶん、

●〇〇の野菜やお米は。。。。。。

●〇〇沖の魚は。。。。。

ということが言われてしまうのではないでしょうか。。。。?


今、テレビのニュースでは「箱根の噴火(火山活動)」の話が毎日報じられていますが、現実的にはそれほど大きく実感できないのが実情です。

おそらく「大涌谷」周辺の限定的な被害ですし、東京には「灰」が飛んでくることがあるかもしれませんが、その程度の話だとの受け止め方です。

もし「富士山が噴火」したとしても、「あのきれいな富士山がなくなった」ショックが一番で、「東海道新幹線」「東名高速・中央高速」などで深刻な物流被害があるのでしょうが一時的被害で終息するのかもしれません。

※「東海道新幹線」「東名高速」「中央高速」及びその周辺の交通網がストップすると、それはそれで東京には大きな被害があります。


先日福島に行った時、地元の方がおっしゃっていたのは、

〇私たちのところは福島原発からは遠いのに「風評被害」を何とかしてほしい

〇原発避難地区の方は、「まさかこんなことになろうとは考えてもみなかった

〇避難所の高齢者の話し相手が不足している

政治家は何もしてくれない

と。。。。。


原発をなくす」必要性を浸透させるのなら、我が身に置き換えて「直接被害」「間接被害」「電力需給の状況」等々の具体的な話をもっともっとしていかないといけないのではないでしょうか。。。。。

P5112355-01.JPG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「身近な人の嫌いな口癖は?」というアンケートの答え [みんなうすうす気づいている]

昨日の読売新聞の「よみうり寸評」欄に、ドコモが実施した「身近な人の嫌いな口癖は?」というアンケートというのが出ていました。

さっそくドコモのサイトをみると、

[本]みんなの声http://vote.smt.docomo.ne.jp/manner/manner/result/20415

なぜか耳についてしまう人の口癖ってありますよね。あなたが嫌いな身近な人の口癖を教えてください。」(2014.8.20)
という問いに対する答えは、


第5位 「でも~」

何を言っても聞いてくれない、言うこと聞かない人の口癖「でも~」。せっかくアドバイスをしても、「でも、私は違うと思います」と切り返してきたり、こちらが「楽しかった!」と笑顔で話しているのに「でも、お金かかったんでしょ?」と、何故か逆側を取り上げようとしたりする「でもでもっ子」は、イラッとされてしまうようです。


第 4位  「ウケる~!」

若者言葉の代名詞のひとつ「ウケる~!」。面白いことがあれば「それ、ウケる~!」とオモチャの猿のように手をたたき、勇気を出して告白をしたら「え、ウケる~」と死んだ魚のような目で言われ、こちらが真剣に相手のことを思って説教したら「うわ、ウケる」と失笑する、アレです。その字面とは裏腹に、周りの人には「ウケ」てはいないのでご注意を


第 3位  「別に」

質問を投げかけても全くとして相手にしてくれない「別に」がランクイン。面白かった?と聞くと「別に」。つまらなかったの?と聞くと「別に」。温かいものをご一緒にしてもいいですか?と聞いても「別に」…。何を聞いても「別に」としか返ってこないこの「別に族」にイラっとしている人が多いようです。


第 2位  「お金ない」

食事などに誘った際に「お金ないからやめとく」と言われたり、「はぁ、お金ない」と突然ため息混じりで言われたりすると、聞いている側は心地よくないものです。具体的な状況を説明したこの言葉が第2位になったということは、他の言葉と比較しても特に注意しておいたほうが良いといえるでしょう。

3位までは主に若者言葉とされる言葉がランクインしてきましたが、第2位は「お金ない」という、世代を問わず使われている言葉。


第 1位  「は?」

ちょっと言っていることが理解できない時に使う「は?」から、言っていることに対して納得がいかない時に使う「は??」、そして怒りを最大限にあらわす時につかう「は??!!!」まで、ありとあらゆるシーンに対応する便利な「は?」を最も嫌な口癖だと思っている人がおよそ4人に1人いるようです。

この言葉の場合は、その響きに加え、言っている人の表情もムカつかせるというダブル効果で嫌悪感をさらに引き立ててくれますので、嫌な口癖界のキングに見事君臨しているのかもしれません。



(総合順位) 投票数19,343票

第 1位  「は?」
第 2位  「お金ない」
第 3位  「別に」
第 4位  「ウケる~!」
第 5位  「でも~」

第 6位  「ムカつく」
第 7位  「~じゃね?」
第 8位  「逆に~」
第 9位  「ヤバい」
第10位  「だって~」

第11位 「ここだけの話」
第12位 「ガチ」
第13位 「あーね!」
第14位 「~すべき」
第15位 「それな!」

第16位 「つらたん」
第17位 「マジ」
第18位 「カワイイー」
第19位 「なんか~」

だそうです。


(男) 投票数1,569票

第 1位  「は?」
第 2位  「お金ない」
第 3位  「ムカつく」
第 4位  「ウケる~!」
第 5位  「別に」
第 6位  「逆に~」

(女) 投票数3.534票

第 1位  「は?」
第 2位  「お金ない」
第 3位  「別に」
第 4位  「でも~」
第 5位  「ムカつく」
第 6位  「ウケる~!」

「このまとめに『?』と返さないようにお願いします。」と括ってありました。


ただ、私のようなスマホも使わないおっさんは、このランクの世界の中には入れていただけないかもしれません。。。。


P5112363-01.JPG



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
前の30件 | 次の30件 みんなうすうす気づいている ブログトップ