SSブログ

「車間距離不保持」はこわい [どう受け止めたらいいのか]

いわゆる「あおり運転」の厳罰化は世の流れのようですが、本当にこわいのは「車間距離不保持」。
※平たく言うと「車間を詰めすぎ」「接近のし過ぎ」ということ。

先日のことでした。
片側1車線の自動車専用道路を走っているとき、前を走る私の車に「観光バスが急接近」してきました。
制限速度60㌔/時のところを80㌔/時を越えて走っていたのですが、それでもバスは急接近。下り坂でもあったので鬱陶しいことこの上なしでした。
やむなく窓から手を出し、「下がれ!」(のつもり)の合図をしたところ運転手も気づいたのかずいぶんスピードを落として車間距離をあけてくれました。

※きっとバスの乗客もみていたでしょうし、バスのドライブレコーダーにも映っていたことでしょう。

「制限速度」と実際の「走行速度」の関係を議論したくはありませんが、もう少し「車間距離を取る」運転をすることも必要ではないでしょうか?

ドライブが好きなので高速道路を走ることがよくありますが、
「どうして突っ込んでくるの?」
「それ危ないだろう」
という光景を目にすることが頻繁にあります。

ここを何とかしないと重大事故は減らないでしょう。
実は昨夜も「新東名」を走ってきました。
大手の有名どころのトラックは危ない走りはしなくなりました。
多くのトラックはせいぜい100㌔/時までのスピードですが、隙あらば追越しをかけてきます。
その結果追い越し車線の車に急接近する光景も何度も見てきました。

さらに危ないのは乗用車や商用車。
明らかに前方には並走する車があって車線がふさがっているにも関わらず突っ込んでくる車がかなりあります。
案の定ブレーキランプがついています。

「なぜにそんなに急接近するの?」
と言いたくなります。


大きな事故がどういう時に起きてしまうのかよくわかりませんが、こういう前段階があって大事故が起きてしまうこともあるのではないでしょうか。。。。


私はと言うと、クルーズコントロールを95㌔/時にセットして、ほぼほぼ左側車線をゆっくり走ることにしています。
今の車は「追随」システムになっていますので、実際は80㌔/時台で走っています。

多くの場合、「クロネコヤマト」「カリツー」「アイリク」という名前のトラックの後を走ることにしています。
彼らはほぼ80㌔/時で無理をしない運転をなさっています。
深夜のトラック街道然となった高速道路はこうすることに決めています。

危ないのは乗用車、ミニバン、商用車、軽自動車。

おもしろいのは「7777」「8888」あるいは「4774」などと数字の並びを意識したナンバープレートの車は強引な走りの方が多いということ。
「選べるナンバーが普及したせいなのか?」「こういうナンバーの方は自己顕示欲が強いとみるのか」そんなことを考えると楽しくなってきます。

そういえば、私の場合は「燃費を意識する」ことにしています。
「燃費」を意識したらスピード出すことが減ります
また冬のドライブは「気温」の表示も意識しています。0℃になれば路面が凍結しているかもしれないからです。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事