SSブログ
もしかしてグルメ ブログトップ
- | 次の30件

「何もございませんが」派ですか?「美味しいものがいっぱいあります」派? [もしかしてグルメ]


地方を旅すると、「地元自慢」の表現方法に微妙な差があることがあります。

たとえば、

〇「何もございませんが」「お口にあわないかもしれませんが」「お粗末ですが」派

この謙虚な姿勢に何度だまされたことでしょうか。

「どうだぁ!」と言わんばかりに美味しいものが出てきます。


〇「美味しいものがいっぱいあります」「いいものばかりでしょ」派

これを言われると、「まずい」とか「それは結構です」と言いづらくなります。



企業をお訪ねした時も

「うちなんかまだまだ」というタイプと「うちは完璧」というタイプがあるようです。

さて、どっちがどうなのか。。。。。

答えは、皆様でお確かめください。


注:「高知」だけは、どこに行っても美味しいものばかりでした。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「長いも」ジュースはいかが [もしかしてグルメ]

週末のテレビを見たら「長いも」のことを取り上げていました。

輸出野菜の優等生(輸出が多い)

台湾では、牛乳+さとう+(はちみつ)などを加えた「長いもジュース」が人気だと

※ NHK(総合)  サキどり↑「野菜を世界へ連れてって!“鮮度保持技術”」

●2016年2月14日(日) 午前8:25~午前8:57
●2016年2月16日(火) 午前1:31~午前2:01


ということで、私も「長いもジュース」※を作ってみることにしました。

普段から「バナナジュース」はよく飲んでいますので、ミキサーの中に「長いも」も(皮をむき、適当にぶつ切りして)少し加えてみることにしたのです

※「バナナ」+「牛乳」+「長いも」


飲み口もよく、普段の「バナナジュース」にねばりが加わったような感じです

長いも」は「滋養強壮」にいいとか。。。。。皆さんもお試しあれ!


少し熟したバナナを入れたら「砂糖」を入れなくても十分甘いです


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「花御所柿」は「マンゴー」より美味い! [もしかしてグルメ]

鳥取の名産「花御所」柿をいただきました。


近所のスーパーで買った「富有柿」もあり、このところ「柿」三昧状態です。


今年のは「かなり甘い」ようです。

この「花御所柿」を食べるたびに思うのは「マンゴーより美味い」ということです。


柿は栄養面での効能はたくさんあると言われているようです。
皮を剝くときに手が汚れるのが難ですが、もっともっと広まってもいいような気がします。


それにしても、若い人は食べないらしいですね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「こんにゃくパーク」に行く [もしかしてグルメ]


「〇〇」へ初めて行った時の高揚感というのはよくあるものです。

例えば「ディズニーランド」に初めて行った時とか。


昨日は秋晴れ(木枯らし1号が吹き荒れましたが)に誘われて「ケンミンshow」などで有名な「こんにゃくパーク」に行ってきました。
http://konnyaku-park.com/index.html

※株式会社 ヨコオデイリーフーズという「こんにゃく製造」屋さんの工場・売店のようです。
http://konnyaku-park.com/company.html

受付で簡単なアンケートに答えた後、「工場見学」「食堂」「売店」の三つのコースを回るようになっています。


ちょうどお昼時に到着したものですから、わが家は「食堂」からスタートしました。
このウキウキ感は久しぶりです。

広い売店にある「こんにゃくの山」を見ながら「こんにゃくバイキング」の列に並んでいる時はなぜか高揚してしまいました。

IMG_0666-01.JPG

ラーメン、カレー、焼きそば・・・すべてこんにゃく製です。
杏仁豆腐やゼリーのようなデザートまで。。。。

IMG_0669-01.JPG

このトレーが曲者であまりたくさん乗りません。
そして、人が多いのでまたバイキングのテーブルの列に戻って割り込むにはかなり勇気がいります。

IMG_0670-01.JPG

無料の「試食」という昼食でしたが、売店では「元を取られるほどのこんにゃく」を買い込んでしまいました。
なにせ、
・賞味期限が短いので××円
・袋詰め放題500円
・3000円以上でバックプレゼント
等々が商品ワゴンに所狭しと並んでいます。
この「トコトンこんにゃく尽くし」には頭が下がります。

工場見学していると「そうかB品を上手く使っているんだな」「運賃使ってまで安いこんにゃくを売るのなら。。。」と商売上手が心憎くなってしまいます。


帰りの車の中で妻と話したのは、「こんなにこんにゃくを買ったけど、毎日こんにゃくばかり食うわけにもいけないね」と。。。。。

リピートするかは微妙なものはありますが、初めての人なら間違いなく楽しく面白いところでした。

なんだかんだと1時間半ほどこの場所を楽しみました。


「都道府県魅力度ランキング」の下の方にある群馬県ですが、まだまだ行きたいところが残っています。
http://yorozu-do.com/miryokudo/


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「ガスト」で食事 [もしかしてグルメ]

久しぶりにファミレスに行きました。

・かつてはよく行っていたのになぁ!

・何年ぶりだろう?

・値段がリーゾナブル(安い)

・味もまずまず

などと感慨深いものがありました。


客席を見回すと、お昼時を外した時間帯だったせいか「かつてお子様が小さな時はよく来てた人達だろうなぁ!」と思しき年代の方でいっぱいです。


かつてと少し違うことがありました。

少ないスタッフ(たぶんフロア係の方は一人)の方の対応が素晴らしく好感が持てました。

きびきびと、しかも案内や説明がわかりやすい。。。。


「何年ぶりかで来たんですよ」
※たぶん10年以上来ていなかったと思います。

と声をかけたら笑顔で返していただきました。

「ようこそいらっしゃいました」と。


グルメでもない私にはなんだか身の丈に合うお店でした。


昨日はETCのない料金所でチョコレートをいただきました。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「グルメ」じゃなくて「グルマン」 [もしかしてグルメ]

それって「グルメ」じゃなくて「グルマン」って呼ぶのよ。
昔々、フランス語が堪能な友人に教えてもらいました。

ご存知の方も多いとは思いますが、グルマンとは「大食い」とか「大食漢」という意味のようです。

その頃の私はと言えば「おかわり自由」とか「大盛り無料」という言葉に靡いたものでした。


少し前から自宅の近所に「とんかつ屋さん」ができました。
国内豚」「ご飯、みそ汁、キャベツおかわり自由」と店の前に貼り紙がしてあります。
かねがね入ってみたいなと思っていたので、先日のランチタイムに入ってみました。

ちょうどお昼時だったこともあり、ご近所の方や工事服姿のお客さんで盛況です。

「野菜高いけどキャベツのおかわりは大丈夫かな?」
と思いましたが、貼り紙通りです。


少しとんかつが小さかったとはいえ、「ご飯」も「キャベツ」も「お味噌汁」もおかわりしたこともありおなか一杯になりました。
若い時と違うのは、おなかがいっぱいになりすぎて胃薬を飲んだことことです。

「バイキング」もそうですが、卑しいくらい食べてしまいます。

食べた後でいつも思うのは、「グルマンを卒業しなければ。。。。」



そういえば、このお店があるところは昔々はパン屋さんがあり、その後居酒屋さんのようなお店が何軒か入れ替わったところです。
この「とんかつ屋さん」は長続きがするといいですね。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「謙信」という新潟のお酒 ~ 「お酒飲み」は二級酒が美味しいらしい [もしかしてグルメ]

私は旅先でもほとんどおみやげは買いません。

ただ、今回の旅では「新潟」を通過した時に「地元のお酒」を買って行こうとふと思ってしまいました。
私の知り合いの「呑み助」へのおみやげとして。。。。
しかし気づいた時は「富山県」境に近い「糸魚川市」でした。
(「新潟の酒ならどこのでも美味いだろう」状態です)

まず、「道の駅」で下見しましたが、さも「お土産用」という高そうなものしか売ってありません。
やはり地元の人が普通に毎日飲んでいるお酒」を買う方がいいと思ったものですから、国道沿いの集落内にある地元のスーパーへ向かうことに。
糸魚川市内にある「ナルス」というお店です。
http://www.hnhd.co.jp/shops/noumachi/

開店前だったので近所のお宅の庭先にいらっしゃったおじさんに「地元の方はどんなお酒を飲まれるのですか?」と聞いたところ「『謙信』かなぁ。糸魚川の火災で被害にあった『男山』というのもあるけど」と教えていただいていました。
※「根知男山」
http://www.nechiotokoyama.jp/index.htm

早朝の開店早々ということもあり、店内は棚などを整理なさっている店員さんが目立ちます。
お客さんも少なかったので、若い店員さんに「地元の方に人気の二級酒はどれですか?」と聞いたところ、「私はお酒を飲まないので。。。。」と何人かの店員さんを呼んでくれました。
酒どころ新潟だというのに「私も飲まない」という方ばかりです。
※私もお酒は一切飲みません。

ご高齢のお客さんをつかまえて聞くと「やっぱり『謙信』だよ」と。
http://www.niigata-sake.or.jp/interview/k05.html

ところが「二級酒」がどれかはよくわかりません。
店員さんもご存じないようです。

※お酒好きな知人から「昔の二級酒が一番おいしい」と教わっていたのでお酒を買う時はいわゆる「二級酒」にしています。

おそらく「一番安いやつ」ということで「上撰」というのを買うことに。
端麗辛口」と書いてあるので飲み味はすっきりしているはずとかって解釈を。


何人かの酒好きの知人にあげたのですが、今回の反応は違っていました。
ある人は、翌日「あの酒は美味かった。息子と孫と三代で飲んだけど息子も孫も『この酒は美味い』と言っていた」と。
※同じ話を奥さんからも聞きました。

別の知人からも「酒講釈」を聞きました。
この二人には何度かお酒を上げる機会がありましたが、ここまで好評価を得たのは初めてです。

最初の一杯は「冷や」で、そして二杯目からは「熱燗」で飲むそうです。

ところで私が差し上げたのは「二級酒ではなかった」そうです。
「上撰」というのはかつての「一級酒」で、「二級酒」は「佳撰」というのだとか
ただ私としては1升2,000円もしない「一番安いお酒」を買いました。


おみやげ(特にお酒)と言えば、何かと高級なものをおっしゃる方も多いですが、「地元の皆さんが日常的に飲み食いしているもの」こそ「美味しかったりする」ものです。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「古米」の玄米を「コイン精米機」で精米する [もしかしてグルメ]


「新米」の時期となりました。

「〇〇地方のお米は美味しい」
「◇◇という銘柄は美味い」
等々いろいろなご感想もあることと思います。


実は、先日知り合いの農家から昨年収穫した「古米」を安くで分けてもらいました
「昨年の秋収穫したお米」の「玄米」で保存されていたものです。

さっそく「コイン精米機」で精米したところ、「美味しい!」というのが私の感想です。
東京でも地方でも最近は「コイン精米機」というのを見かけるようになりました。
「玄米」で保存された「古米」なら、「精米仕立て」を食べると随分美味しいようです。

炊飯器も随分高性能になりました。
今の時期なら余分な「古米」をお持ちの農家もあるようです。

そういう「節約消費」もあるかもしれません。

なお、「コイン精米機」の動作を見ているのも楽しかったりします。




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「きりたんぽ」は美味いのか? [もしかしてグルメ]


「きりたんぽって美味しかった?」

「みちのく一人旅」から帰ってきて叔母と話をしていて、美味しくなかったようなニュアンスで聞かれてしまいました。


名物に美味いものなし

とはよく言ったもので、食べ方を間違うと美味しくないのかもしれません。


十和田湖畔の食堂でメニューをみていたら、値段の高いものは「きりたんぽ鍋」定食でした。
私は、
●そんなに重いものは食べたくない
●予算をかけたくない
という思いもあり、「南部そば」を食べることに。

IMG_9342③.jpg

店員さんがこっそり教えてくれました。
「お店では『きりたんぽ』は鍋で出てくるけど、炉端で焼いたもののほうが美味しいですよ」


田沢湖の湖畔を巡っているとありました。

みそたんぽ

どうやら発祥の地のようです。

IMG_9870③.jpg

美味しい!

そういうものでした。


ところで私が食べた「南部そば」はとても美味しかったです。
とにかく
味の深い「そば」とあっさり「つゆ」のバランスがいい
というものでした。


美味しかった「そば」の勢いで
IMG_9344③.jpg
稲庭うどん」も食べることに。

同様に透き通った麺とつゆのバランスのいい「うどん」でした。


※「そば」も「うどん」も同じ「つゆ」だったかもしれません。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「源たれ」と「ばかたれ」 [もしかしてグルメ]

「焼肉」と「寿司」と言えば、国民的記念食です。

※何かあった時は「寿司食おう」「焼肉しよう」とおっしゃる皆さんも多いと思います。


「焼肉」がいいか「寿司」がいいかというのはみなさんにお任せするとして、「焼肉」と言えば「たれ」の「よしあし」「すききらい」の議論が出てきます。

焼肉屋さんなら、各店各様の「たれ」もあるのでしょうが、「ご家庭で」となるとその「たれ」をチョイスするのも楽しいものです。


実はこのところ相次いで楽しい「たれ」に出会いました。

一つは、「源たれ」(青森)です。

http://knktare.com/products/?p=4

先日の「みちのく一人旅」の道中で弘前の皆さんに「げんたれがいちばんいいですよ」と薦められて「地元のスーパー」で買い込んできたものです。
ニンニクで有名な青森ならではの「たれ」でもあり「ドレッシング」でもあるようです。

肉によし、野菜によしです。

※私はチャーハンにも使います


一つは、「ばかたれ」(高知)です。

https://kochi-arindo.com/2017/02/02/19458/

高知の友人に、「高知にはいいたれがあるらしいね」と言ったら送ってきてくれました。
地元でもなかなか手に入らないくらいの人気だとか。。。。
グルメの国:高知ならではのニンニク味噌のようなお味です。


この二つに共通するのは「ニンニク」使いの上手さです。


オリーブオイルにニンニクを漬け込んで置いたら自宅でもできそう。
安めの焼き肉のたれにニンニクを足し込めばできそう

などとも思ってみたり。。。。


ただ、「言うは易し、行うは難し」。
ビジネスベースで人気商品をお作りになった皆さんに敬服・感謝です。





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

夏のお菓子をジュースに [もしかしてグルメ]

もうすぐ9月。

いただき物の「水ようかん」とか「ゼリー」のような夏のお菓子は余っていませんか?
こういうお菓子の特徴は、甘ったるくて、食べようと思うと指先が汚れたりとイマイチ好きになれません。
いつの間にか冷蔵庫の奥の方に入り込んでしまったままだったりします。


今年はそのお菓子をジュースにしてみました。
たとえば、これ
https://www.kitchoan.jp/online_shop/products/detail.php?product_id=2201
※いただき物なので値段は今一つピンときませんが。。。

用意するものは、
●お菓子 1個
●牛乳 適当(150CCくらい(お好み))
●冷蔵庫の氷

これをミキサーにかけるだけです。

「お菓子」が「高級ジュース」に早変わりです。
かなりおいしいような。。。。




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「スイカ」の美味しい夏でした [もしかしてグルメ]


昨日まで、わが家では毎日スイカを食べる贅沢な日々が続いています。
最初はスーパーでカットしていたスイカを買っていましたが、最近は小ぶりで丸いやつを買うことに。。。
冷蔵庫に入れやすいサイズで値段も相応です。

この産地の農家さんはクレバーなのでしょう。
なんだかんだと言ってもカットスイカは味気ないですから。


ここ数年の夏の暑さと言えば半端ではないようです。
寄る年波なのか?
テレビ、ラジオなどで「熱中症」と連呼されるせいなのか?
とにかく暑いいや熱い夏になってしまいました。


そんな中、これは暑いせいで好結果になったのではないか?
と思うものがあります。

スイカ

です。
今年のスイカは外れなしの甘さでした。


世の中では「農業」云々という話しをよく聞きますが、やはりお金になる農業産業としての農業であるべきです。

今年のスイカが例外なく甘かった原因などは当然のことながら把握されていることでしょう
将来の産業としての農業に役立ちますように




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

地方が頑張る「焼肉のたれ」 [もしかしてグルメ]

今年は「焼肉のたれ」に出会った一年のようです。

6月に青森を旅した時に弘前の人から「青森みやげならこれですよ」と紹介されたのが「源たれ」。
ニンニク産地の青森ならではのドレッシングです。

「焼肉のたれ」という守備範囲を超えて「野菜サラダ」や「炒め物」にも似合います。
私は「やきめし」を作る時にも使います。

IMG_0702②.jpg  

そんなこんなでテレビで紹介していたのが高知の「ばかたれ」。
高知の友人に「ばかたれって美味しいらしいね」と連絡すると「高知でも手に入らないくらい人気」だとか。

そんな時にも救世主が現れ、いくつかが手に入りました。
中学時代の先輩にあげたら「俺にぴったり」とか皮肉を言いながらも食べてみるともらってくれました。


ところで、青森の「源たれ」ですが、私は「弘前」や「十和田」のスーパーでかなりの数量を買いました。
その時の価格が200円を切るくらいの値段でした。
東京のスーパーでは300円。
そして西日本の地方都市のお肉屋さんの店頭にあったのは500円を超えていました。
この価格差は誰の手に渡るのかなどと考えると面白かったりします。

500円で売っていたお肉屋さんには、「焼肉のたれ」という守備範囲を超えて「野菜サラダ」や「炒め物」にも使えるんですよとお話しすると、店頭のおばさんはメモを取られていました。

地方発の産品が競うように各地に広まるのは他人事ながらうれしいことです。
共通するのは「行政が宣伝しているわけではない」ということ。

こういう商品に「地方創生」とか「地域活性化」の原点を見るような気になります。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

パン~「ヤマサキ」も「PASCO」も美味しい [もしかしてグルメ]

「パンブーム」が続いているようです。

街角にもパン屋さんがずいぶん増えました。
行列をしたり、早々と商品が売り切れる有名店も多いようです。

わが家も朝食は「パン」ですが、PASCOのことが多いです。
時には「〇円引き」のシール付きです。
たくさん食べるわけではないけど毎日のことですし、近くのスーパーで売っているという便利さがあります。

わが家では「ドンク」とか「ジョアン」(系列ですね)なら「高級パン」です。

「切り方」や「焼き方」やジャムやマーガリンやはちみつなどの「塗りもの」で楽しむ食べ方です

体調がよければ、あるいは空腹であれば美味しいものです。


「お米」も毎日食べますが、「精米から日数が経っていない」「炊き立て」が好きです。
しかしながら、冷凍ご飯の「チン」も現実です。


「食」へのこだわりは「美味しいものを食べる」のではなく「美味しく食べる」が基本です。

一番嫌いなのはスピリチュアルな言い回しの催眠術のような「食」のこだわりです。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

市販の「カレールー」はどれを使いますか? [もしかしてグルメ]

外出自粛で「料理」に目覚めた方もいらっしゃるかもしれません。
私も一人の時は時々自ら料理をします。
「料理」と言っても「カレーライス」ですが。。。。。
しかも市販のルーで。


以前はテレビCMでお馴染みのものを買っていましたが、最近は、「メーカーにはこだわらず安いもの」を買うことにしています。

毎日カレーライスを食べても飽きないくらいなので、「美味しいかどうか」は二の次で、いろいろ考えなくても作れるものをつくることにしています。


・肉がなければハムやウィンナーで代用
・野菜は「タマネギ」「ニンジン」「じゃがいも」は一応入れる
・冷蔵庫にある残り物も入れる
・「サツマイモ」「かぼちゃ」「レタス」「キャベツ」等々野菜は適当に。時には「大根の葉っぱ」も
・「コーン」や「グリンピース」などがあればそれも入れる
・レシピは見ない
・「オリーブオイル」で「ニンニク」を炒めてが調理のスタートです
・「ニンジン」や「ジャガイモ」はレンジで下処理を
・鍋は洗うのが楽なので深いタイプのフライパンを使う
・混ぜるのは竹のへらで
・水っぽくなればルーを追加
・堅くなれば牛乳で水気を補給

一つだけ気をつけるのは「焦がさない」こと。
強火の時は混ぜる。原則弱火で煮込みます。


ざっくり料理の出来上がりです。
「ゆで卵」を入れたりすることも。


余ったカレーは冷まして冷蔵庫へ。
明日もまたカレーです。
残り物の納豆を入れたりして。
蜂蜜の固まってしまったのを入れたりも。

こんなざっくり料理ですから、
カレールーは「ハウス」でも「S&B」でも「グリコ」でも拘りません
いままで「ハウス一辺倒」だったのが不思議です。
テレビコマーシャルに洗脳されてしまっていたのでしょう。
ただ、複数のルーを買い適当に混ぜて使っています。
残れば次の時に使います。

「ご飯」に飽きたら「うどん」でも「カップヌードル」でも美味しかったりします。


世の中には「こうでなければいけない」と思い込んでいることも多いものです。
特に食べ物は「空腹」「体調がいい」が揃えば何を食べても美味しいものです。


「新型コロナ」に伴い「営業制限」が解除されたと報じるテレビを見て思うのは、「そこで」「それを」飲んだり食ったりしなくても人生は楽しいものだということ。
「お金で幸せを買う」ように見えてしまうのは私だけでしょうか。。。。







nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

近頃流行りの「唐揚げ屋さん」に行ってみる [もしかしてグルメ]


わが家の近所にも流行りの「唐揚げ屋さん」ができました。

飲食店が閉店撤退した後にできたものです。
オープン当初と違い最近は行列もなし。
バイトさんらしき店員さんが出てきました。

小腹が空いた時間帯だったので「唐揚げでも食べてみよう」と覗いていました。
お昼にたくさん作ったらしきのが店頭に保温されています。
少しだけ買いました。

いわゆる「おやつ」です。


ニンニクの香りは強いけど肉も柔らかくおいしいです。
きっとご飯のお供にすると食が進むでしょう。
ただ、おやつに食べるには少し辛いというか口の中に甘辛さが残ります。


また食べたいかと言うと「忘れた頃」でいいかもと思ってしまう味かも。

近所にはケンタッキーもハンバーガ―屋さんもないから穴場のような場所の立地かもと思いつつ、そういえばここはいくつもの飲食店が「できては消え」と言う出店と閉店を繰り返して来たところ


この店はコロナが落ち着いたころに出店した店だけに「コロナが。。。」と言えない楽しみがあります。
いつまで持つのか?それとも定着するのか楽しみです。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「どん兵衛」が美味くなっている [もしかしてグルメ]


たまには「カップ麺」が食べたくなることもあるものです。

お店に行けばいろいろなカップ麺が並んでいます。
・ラーメン
・そば
・うどん
・焼きそば
等々、種類も増えています。
ご当地ものなど「いろいろな味を食べたい」という人もいれば「定番派」も。


私は「きつねうどん」が好きなものですから、どうしても「きつねうどん」限定、時々は、ラーメン、焼きそばの定番ものを買うことに。


最近気づいたのは、「どん兵衛」が美味しくなっているということ。
今までは「赤いきつね」の方が総合点が高いかなと思っていましたが、
「麵のぬるぬる感」がずいぶん高まっています
今まではあの「ぼさぼさ感」に今一つ美味しさを感じなかったのですが。。。

カップ麺はどう頑張っても「本物」にはかないません。
ただ「本物に近づく」工夫をなさっている皆さんには頭が下がります。
そのうち「本物」を凌駕するものが出てくるかも。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「カップ麺」と「冷凍食品」と「レトルトカレー」にハマる [もしかしてグルメ]


最近は暇なのとステイホームで自宅に閉じこもっていることも多く、結果、テレビをよく見ます。

テレビの影響というのはすごいなとつくづく思ってしまいます。

例えば、最近は「カップ麺」や「冷凍食品」や「レトルトカレー」をよく食べるようになりました。


レトルトカレー

味は値段に関係ないようです。
私は200円程度のものを好んで食べます。
時々は、コロッケやゆでたまごをトッピングすることにしています。
美味です。


冷凍食品

「手っ取り早い」というのが売りです。
スパゲティはとてもおいしいです。

ドリア、グラタン、チャーハン等々、分量も手間も味も期待を裏切りません。


カップ麺

一番テレビの影響を受けたものかもしれません。
「食べたい」とついつい思ってしまいます。
ただ、また明日も食べたいかどうかは疑問です。
テレビ番組でおいしそうに食べるほどの味でもないような気がします。


こういう食事に慣れることも有意義かなと思う今日この頃です。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「伝統の味」こそ美味しい [もしかしてグルメ]


食欲の秋。
よく行くスーパーには季節の到来を告げる伝統的な味が並び始めました。
例えば、柿とかミカンとか。


テレビ番組では「あそこの〇〇が美味い」等々のグルメ番組・グルメ紹介が流れていますが、「季節の味」にはかないません。
デコレーションたっぷりでタレントたちが「美味しい」と称賛するケーキなどを「食べたいなぁ!」と思うことはほぼほぼありません。
彼らは
・何を食べても美味しいと言い
・次の週にはまた別のものを美味しいと言い
・そういうものは一年中食べられるし


いくつかある近所のたい焼き屋さんにもお客さんが並んでいない日はありません。
そこにあるのは「伝統の味」。
「たい焼き」については手ごろな値段というのもありますが。。。。


味覚はずいぶん変わっているはずです。
塩分控えめ」「甘さ控えめ」の時代ですから今まで通りの味付けでは「美味しくない」と言われてしまうかもしません。

さらには「化学調味料」が全盛の時代です。
「調味料」の選択を間違えると美味しくないものが出来上がってしまいそうです。

そこまで深堀をするテレビ番組はありませんが「自画自賛」あるいは「テレビが取り上げた」だけでは長続きしないはずです。




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「たい焼き」と「まんじゅう」は「あんこ」が決め手 [もしかしてグルメ]


「おいしゅうなれ おいしゅうなれ」と念じながら小豆を煮てあんこを作っていたのはNHKの朝ドラ「カムカムエブリバディ」の印象的なシーンの一つでした。


最近は「たい焼き」とか「大福」などが人気のようです。
かく言う私も「たい焼き」や「大福」などの和菓子が大好きです。


とある地方の道の駅に立ち寄った時にも「蓬のまんじゅう」を買ってしまいました。
小腹が空いていたこともあり。。。。
「こういうところのまんじゅうは美味しい」と決まっているものです。

しかし残念ながら後口の悪いもっと言うといつまでも胃に残るというか吐き気がしそうなお味でした。
おそらく「あんこ」に何らかの調味料が入っていたのでしょう。


作ったり、売ったりした人たちは食すことはないのでしょうか?
「地方のものだから」「田舎のものだから」美味しいというわけでもないようです。


もし地方発のグルメを作るのならもう少し「昔ながら感」が必要です。
東京でも行列のできるたい焼き屋さんが目立ちます。
こういうところの特長は「あんこが美味しい」ということ。


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

近頃の「いなりずし」は美味しくない [もしかしてグルメ]


テレビ番組でもSNSでも「どこそこの〇〇は美味しい」という伝え方が定番です。
本当でしょうか?

テレビで取り上げたグルメを何度か食べましたが「これをおいしいというの?」というものに何度あたったことか。。。。

まぁ、マスコミが「〇〇は美味しくないですよ」というはずもありませんからこれはやむをえないことでしょう。


しかし「なんでもうまい」[→]「特別にうまいものがない」「平均点を美味いという」状態になってしまったのかもしれません。


例えば、私が気になるのは「いなりずし」。
コンビニをはじめお手軽に買えるようになりましたが、「美味しいもの」が減りました。
生煮えの(油っぽい)油揚げ
深みのない甘みの酢飯
がとても気になります。


「古い味」を知る人たちが現役でなくなるとともに「味」までもが世代交代しているような気がします。
「日本の味」「日本の家庭の味」を守れ!

そういうことに思いを馳せていただきたい。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「牛丼」今昔 (やっぱり牛丼には玉子) [もしかしてグルメ]

久しぶりに「牛丼屋」さんに行きました。

昭和50年代からよく行っていた「牛丼屋」さんへの思いも強く、時々「牛丼」が食べたくなるからです。

昭和50年代の「牛丼屋」さん
●牛丼だけでもおいしかった
●「男のめしや」⇒だから倒産した
●お米は(水分を吸収しない)北海道米・・・・倒産時「ほくれん」が大慌てだったそうな
●お肉は加工肉(台湾の倉庫に保管)・・・倒産時「倉庫の加工肉の処分に困ったそうな」
●店長は青色の帯、店員さんは黄色の帯の帽子(確か店長の写真が飾ってありました)
※「24時間営業の店に店長が何人いたのかは不明」
●注文を受ける都度「〇〇1丁、都合〇〇何丁」と復唱して活気に溢れていた
●「牛丼」+「玉子」+「白菜の漬け物」+「紅ショウガ」が私のお気に入り
●牛丼弁当もよく食べました(妻は結婚して初めて食べたようだ 店舗にはいまだ行ったことがない)
●「〇ぎゅう」と呼ぶこともありました
●「大盛」と「並」の器の大きさが違うことにびっくり(感動)しました

復活・再生した時はなんとうれしかったことか


最近の「牛丼屋」さん
●メニューが増えた
●味が落ちた
●牛丼がやはり一番好き(ただし玉子がないと食べられない)
※卵の品薄なせいか、玉子はサイドメニューの端っこに置いてあり、1回目は見つけられなかった
⇒2回目はクーポンを頂いた「牛カルビ丼」しました
⇒タブレットのサイドメニューを見ていたら「玉子」があることに気づき追加注文しました
⇒玉子があるのなら「牛丼」でよかった
お客は無言の紳士が多い
●「しばらくはいいかな」と言うのが率直な感想


ちなみに
●「牛丼屋B」は高速道路のSAなどでたまに行きます
※かつて街中の店行った時「厨房が汚かった」のでそれ以来「劣後扱い」です
●「牛丼屋C」には行ったことがありません



今回「牛丼屋」さんに行って気がついたのは、
1.味が落ちた
2.従来通り「若い店員」さんが多い ⇒ 中・高年でもよさそう
3.パート・バイトさんが多そう
※この店員さんは
●牛丼等に向かって大声が多い(コロナで何を学んだのだろう?)
●半袖なので腕の毛が気になる方もいる
●「声だしゃ」いいってもんじゃないよ「おねーさん」
4.キャッシュレスには感謝
5.「大盛」を食べることはほぼなくなりました
と言うこと

長い間「物価の優等生」ポジションだったから「少々の値上げはやむなし」と言うのが私の本音ですが、行く頻度は「忘れた頃」と言うことになりそうです。

私も「年を取ったのか?」「飽食なのか?」今一つ「食」に関心がなくなりました。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「汁かけ」ご飯 [もしかしてグルメ]


「インスタントラーメンの残り汁にご飯を入れると美味しい」と思っているのは私だけでしょうか?

炊き立てのご飯」は「つくだ煮」や「梅干し」だけをおかずに食べても美味しいものですが。。。。

最近は
美味しい「お米」が増えた
精米技術が進化した
炊飯器が優れものになった
ことなどで自宅でも美味しい食事が増えました。

しかし、そうはいっても「炊き立てから時間がたった」ご飯、「冷凍してチンした」ご飯は味が落ちます。

そんな時にはどうしているかというと、
冷凍チン」のご飯→チャーハンや焼きおにぎりに
時間経過ご飯」→汁物をかけて(またはオジヤに)
と言った食べ方をしています。

私が好きな「カレー」「玉子かけご飯」「かつ丼」「中華丼」「天津飯」「牛丼」等々の「どんぶり飯」は必ず「お汁とご飯が混ざり合って別物」になっています。

そう考えると「味噌汁」や「すまし汁」あるいは「スープ」などをご飯にかけて食べるのも「アリかな」だと思いませんか?

お茶をかける食べ方もありますが、「栄養」と言った意味では一段上かもしれません。
食が進まない時には試してみませんか?
ただ「これはどうかな?」という時には少しだけかけて試してから合格点を出した方がいいかもしれません。

そういえば皿数も減ります。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

野菜が美味くなった [もしかしてグルメ]


最近あらためて気づいたのは「野菜が美味しくなった」ということ
世の中は
・「物価が高くなった」という人が多い
・グルメ番組が多い
という顕著な特徴があります

毎日の生活に欠かせない「野菜」については「価格」のことを論じる方は多いのですが「味」について語る人は少ないように思います

例えば
・かぼちゃ、サツマイモ、ジャガイモ
・玉ねぎ、ブロッコリー
・りんご、いちご
等々いつの間にかとても美味しくなっているように感じます


「百姓」生活を語る方は多いようですが「農業生産」について語る方は少ないように思えます
食糧自給の問題と合わせ「日本の農業」をもっと丁寧に語りませんか
・食糧輸出
・食糧安保
と言った議論が高まればいいのですが。。。。
「地方の活性化」の軸に農業を持ってこないのもおかしいような気がします
農業の産業化」という大きなテーマが見えてきます


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事
- | 次の30件 もしかしてグルメ ブログトップ